PHG:iTunesアフィリエイトプログラムの概要レポートの見方と設定


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加




あまり説明する必要もないとは思いますが、ちょっと「あれ?」って部分があったので。

ブロガーさんたちの間でもちゃもちゃ賑わったiTunesアフィリエイトのリンクシェア→PHGへの切り替え。


既存リンクの置き換えにしろ、新規のリンク作成方法にしろ、いろいろな方法が出てきており、初心者な私もなんとかなりそうでほっとしています。

ちなみに私が検討している置き換え方法はこちら。




新規リンクはこれを機にひろせさん(@shirose_jp)のtext2applinkでの生成に変更予定です。



PHGになって見やすくなったレポートの見方を少し説明してみる


さて。
リンクシェアのときは数字中心の味気ないレポートでしたが、PHGになってレポート概要が視覚的で見やすくなりました。

あまり説明も必要ないとは思いますが、ちょっとわからなかった部分があったので一応シェアさせていただきます。




△こちらがPHGのレポート(概要)画面。
期間を1年間で設定しています。

まだほとんどリンクシェアでリンク生成しているのでほとんどクリックされてませんw





△クリックはブログ記事などに張ったリンクがクリックされた数。
itemsは実際にそのアプリがダウンロードされた数です。

ダウンロードによって報酬が発生する、と認識しています。

コンバージョン率はitems/クリックで計算される率。
アプリはクリックされると高確率でダウンロードされているみたいですね。





△私がちょっと「あれ?」となったのは報酬と売上。
上の写真だと報酬0.12、売上1.65となっています。
なんだこの数字?売上1.65円!?
んなわけないですよねw





△ここに注目。
特に説明がないのでわかりづらいのですが、これ、通貨の単位がGBPになっているからなんです。

GBPって英ポンド。
つまり、上の写真だと報酬0.12ポンド、売上1.65ポンドということですね。

英ポンドと円の為替レートで掛け合わせれば確認できますが、面倒ですよね。





△左のプルダウンを「JPY」に合わせ、右のプルダウンを「コンバージョンなし」に合わせます。





△すると、レポート概要がこのような表示になります。
グラフ部分の通貨が「JPY」となり、数字も報酬17.85、売上255.00と、それっぽい数字になっています。



次回以降デフォルトで円表示にする


毎回この設定をするのは面倒なので、設定を触りましょう。

「設定」→「パブリッシャー」と進み、「アカウント設定」を確認します。



ここに「既定通貨」の項目があるので、これを「JPY」に合わせます。

これでOK。

次回以降デフォルトで円表示してくれるはずです。



ちょっと推測


説明がないので推察ですが、レポート概要画面のプルダウンの左側がどの通貨(どこの国)で売上が立っているか、右側がその結果の報酬額をどの通貨で表示するか、ということなのかなと思いました。

左側は「すべて」としたいところですが、そうすると右側で「JPY」が選べません。
うーん。


右側の「コンバージョンなし」っていう言葉がわかりづらさの要因ですよね。

たぶん和訳する際にそのようになっているんだと思いますが、選択できる「GBR」「EUR」「USD」以外の通貨表示にしたいときは「コンバージョンなし」を選ぶのだと思います。
そうすると、左側のプルダウンで選んだ通貨で報酬が表示される、という仕組みかと。


まとめ


急いでざっと書いた記事で日本語がわかりづらくて申し訳ありません。。
わかりやすいブログを目指す私としては読み返していてちょっと恥ずかしい感じ。。

いずれにせよ、プルダウンの左側を「JPY」、右側を「コンバージョンなし」にすると日本円で表示されるはずです。


とはいえ、触ってみて「こうかな?」と推察しただけなので、「そうじゃない!」ってところがあったらご指摘ください(>_<)



それでは。
こっこ(@cocco00)でした!


スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">

この記事のトラックバック用URL