どうも。
こっこ(@cocco00)です。
活動エリアが都内中心なので車はあまり必要ないかなと思っています。車種とか正直ほとんどわかりませぬ。
都心に出なければ運転自体は割と好きで、車あったらドライブとか行くんだろうけどなぁ。
車は持ってないけどトミカは持ってるよ!今時のトミカはすげぇ!
まもなく2歳になる息子は好きなものが2つあります。
1つは魚。
ようやく少しずつ会話らしいものができるようになってきた感じなのですが、私が見分けられない『ボラ』とか、ダイバーじゃなきゃなかなか知らないような『ホウボウ』『カエルアンコウ』『フエヤッコダイ』などを覚えており、マジで将来はサカナくんになるんじゃないかと思っていますw
そしてもう1つが車。
男の子なんだねー。なんでなんだろう。
親が別に車好きというわけでもないのに、自然と車に興味を持つようになりました。
車のおもちゃといえば、そうトミカですね。
我が家のトミカとお気に入りをいくつか
結構溜まってきましたねー。
これが記事掲載時点での我が家のトミカコレクション。
息子が、というよりは結局俺が若干ハマっていて、つい買ってあげちゃうんですw
トミカの販売戦略、これだわ。
私が特に好きなのをいくつか紹介すると、
東京駅のトミカショップで手に入れた、トミカショップ限定のバス。
息子は「ネコバス」と呼んでますが、ジブリとは関係ありませんw
パワーショベル。
キャタピラになっていて、ショベル部分はもちろん、操縦席部分がくるりと回転するように動きます。
大阪の海遊館とコラボした水族館トラック。息子は「サメトラック」と呼んでますw
左が救急車、右がスーパーアンビュラス。
スーパーアンビュラスなんて言葉知らなかったぜ!たどたどしく「ちゅーぱーあんびらす」と言う息子萌え!
今時のトミカの機能はすげぇ
私が驚いたのがこれ。
救急車のタイヤに注目。
なっ!!!!
まさかのサスペンション!!!
すごくね!?
サスペンションついてるよ!
これ前からあったのかな?
全車両ではないのですが、結構サスペンション機能のついたトミカは多いようです。
追記:サスペンションは昔からある機能のようです!知らなかった!
あと、持ってはいないんだけど、コレ。
このトミカ、タイヤの回転で自家発電して光るんです!
すごいよね。パトカーとかかっこいいに決まってる!
まとめ
私が知っているトミカはせいぜい扉が開閉するくらいだったのですが、今やサスペンション搭載。
おもちゃの進化もすごいですねー。
そして、トミカがすごいのはその販売戦略というかなんというか。
さほど高くもなく、いろいろな種類があって収集欲をくすぐる。確実に親の心をキャッチしますよね。
さらにはプラレールと一体で遊べるようなセットも販売されていたり。これ、子どもじゃなくて普通に大人が遊べるからね。
まんまとトミカにしてやられているので、「買っても月1台、プラレールには手を出さない」と心に決めていますw
でも、本当にいろいろな車種があって面白いですよ。みなさんもおもちゃ屋さんなどでちょっと見てみてください。
きっと少年少女の心がくすぐられると思います。
それでは。
こっこ(@cocco00 ) でした。
コメントを残す