私のブログを長らく読んでくださっている方はお気づきかもしれませんが、私は文具好きですが購入判断はすごく慎重です。
「実用性」と「使っていて気持ちが高まるかどうか」を判断基準にじっくり吟味してから購入します。
そんな私なんですが…これには購入衝動を抑えきれず、ほぼ即断してしまいました…。
MDノートやトラベラーズノートで有名なデザインフィルの新しいプロダクトブランド『PLOTTER(プロッター)』です。
シンプルな本革システム手帳 PLOTTER(プロッター)
もともと、knoxbrain(ノックスブレイン)ブランドから『LUFT(ルフト)』というシステム手帳が販売されていたのですが、この『PLOTTER(プロッター)』はLUFTの後継的存在のシステム手帳です。
プロッターの発売に伴い、ルフトは販売終了しています。
バインダー本体
△こちらが私が購入したプロッターの6穴リングレザーバインダー。
サイズは
- A5
- バイブル
- ナロー
- ミニ
の4種類が展開されています。私が購入したのはナローサイズ。ナローサイズはノックスブレインオリジナルのサイズなのですが、このサイズ感がすごく良いんです。
△手に馴染むサイズで、スーツの内ポケットにも収まります。
△革の種類は、自然なキズやムラがありエイジングを楽しめる『プエブロ』、ストライプに入ったヘアラインエンボスがモダンな印象の『ホースヘアー』、柔らかくカジュアルな印象の『シュリンク』、という3つが展開されています。
私が購入したのは『プエブロ』のネイビーカラー。わざと表面を毛羽立たせる加工がされており、使っていくうちにこの起毛部分が寝ていき、エイジングが加速するようです。
△6穴リングと1枚革のシンプルな構造。軽く薄い革で、180度パタンと開きます。
△右側部分にはプロッターの5つのコンセプトが英語で書かれています。金の箔押しがカッコイイ。
△6穴リングはドイツメーカーのクラウゼ社製。バインダー金具のなかでは最高品質と言われています。
リング径は全サイズ共通で11mm径。小振りなリングなので嵩張らず、筆記時にも邪魔になりづらいのが特徴です。
△背面側はマットゴールドのラインプレート。かっこよすぎる…。
△プレートにはPLOTTERのロゴが刻まれています。
プロッター純正アクセサリー
△リフィルやアクセサリーもたんもり仕入れました!
△まず買っておきたいのがこの『本革リングサポーター』。
△このようにリングに通して装着することで、革カバーにリングの跡がつかないようにガードする役割を担ってくれます。
△こちらも買っておきたい『リフター』。
△バインダーの最初と最後に入れることで、リフィルをカバーのデコボコから守ってくれます。簡易的な下敷きの役割も果たしてくれますので、これも買っておきたい商品。
△バッグの中で意図せず開いてしまうのは嫌なので、『バンドリフター』も購入。
△ペンもセットで持ち運びたいので『本革ペンホルダーリフター』も買いました。
△バンドとペンホルダー装着後。ペンホルダーは革カバーの外に出る格好です。
ペンホルダーは直径13mmまでのペンに対応。多色ペンはちょっと厳しいサイズです。
プロッター純正リフィル
私はプロッター純正リフィルで揃えましたが、システム手帳なのでもちろん他のリフィルも使用可能です。
ノックスブレインのナローサイズのリフィルももちろん互換します。
△まず第一に買ったのが『ToDoリスト』のメモパッド。
△プロッターのメモパッドはノート式になっているのが特徴です。ノート式になっているので、バインダーに綴じずに、そのまま持ち運び使うこともできます。
△ノートは背表紙部分でまとめられており、1枚1枚剥がすことができるようになっています。
△剥がしてバインダーに綴じても良いですし、ノートのまま全部を綴じてもOKです。
△左上に日付を記入できる斜線、進捗状況のパーセンテージをメモする欄、そしてチェックボックス。シンプルなToDoリストですが、進捗欄があるのは面白いですね。
△2mm方眼のメモパッドも購入しました。
日付記入の斜線があり、その近くに赤い横線が一本入っています。ページのタイトルを入れたりできそうですね。
△個人的に「面白いな」と思ったのがコレ。『プロジェクトマネージャー』です。
△プロジェクトマネージャーは、ToDoやメモなどを案件ごとにまとめて収納しておける紙製のカラーホルダー。
仕事の内容、プライベート、アイデアなど、ホルダーで分けて綴じておくことで検索性が格段に高まります。
△内側はガントチャートになっていて、進捗管理にも使えますよ。
私の使い方と使ってみての感想
プロッターはシステム手帳なので、もちろんダイヤリーリフィルもあります。が、私はジブン手帳を愛用していますので、プロッターには手帳の機能は持たせず、タスク管理と仕事メモに特化した使い方をしようと考えました。
△毎朝、その日のタスクを書き出して、ToDoメモパッドに記入。完了タスクはチェックマークを入れると同時に、よりわかりやすいようにグレーのマーカーを引いて消します。
△仕事中のメモは方眼のメモパッドに記入。
ひとくちに『メモ』と言っても、備忘のための一時的なメモ、アイデアを書き留めるメモ、今後も参照したいメモなど、様々。
今後も見返したいメモなどは用紙を分けて記入しておき、プロジェクトマネージャーに収納します。こうしておけば、後で検索するのがラク!
使い始めたばかりなのでまだやれていませんが、今後は有益なネット記事・データ・早見表などもプリントして一緒に綴じておこうと考えています。
使用感
△ナローサイズを選んだこともあり、携帯性が高く、使い勝手が良いなと感じます。スーツの内ポケットに入るのは嬉しい。
また、プロッターは小径リングなので筆記時にもさほどリングが邪魔にならず、リングノートが苦手な私もさほどストレスを感じずに使用できています。
あと、やはりリフィルが優秀ですね!
リングがどうしても気になるなら、リフィルのメモパッドを綴じずにノートのまま使い、書き終えたページを剥がして綴じるという運用もできます。
リフィルにはDP用紙というオリジナル紙が使われており、薄いのに裏抜けしづらいのもポイントです。
無骨な革カバーに、マットゴールドのバックプレート。
同社のトラベラーズノートはカジュアルな印象ですが、プロッターはエレガントシックでひたすらカッコイイ。
所有欲を十二分に満たしてくれます。
トリまとめ
デザインフィルさんは、心を揺さぶるのがお上手…。完全に惚れてしまいました。
使っているうちに革もツヤめいてくると思うので、今から成長が楽しみで仕方ありません。
リング径が小さいので大量に情報を詰め込みたい方には向きませんが、必要な情報のみ持ち運びたいという方におすすめです。
まだ買っていませんが、プロッターには書き終えたリフィルをストックしておくストレージも販売されていますので、これも活用すると良さそう。
心が躍る文具にまた出会うことができました。
取扱店の一覧もありますので、ぜひ一度現物を見てみてください!
ショップリスト | NEW BRAND PLOTTER(プロッター)
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す