とうとう発売となるジブン手帳公式ガイドブック2019!
初回の2017より3年連続でお手伝いさせていただきました。
今回は巻末でジブン手帳同好会管理人として、佐久間さんと対談もさせていただいています。
出版社様より販売に先駆けて献本頂戴致しましたので、少しだけ中身をご紹介したいと思います!
ジブン手帳公式ガイドブック2019
自分が携わらせていただいてる本が世に出るってすごい嬉しい。2018年8月29日発刊で、ジブン手帳公式ガイドブック2019が発売されます。
大反響だったの1年目。
1年目の反省を活かし、改善された2年目。
そして3年目の本書!今までとちょっと雰囲気の異なるシンプルな表紙デザインになっています。
本記事ではそのコンテンツを、ちょっとした裏話を交えてご紹介していきたいと思います。
佐久間さんからのコメント
冒頭、佐久間さんからガイドブック発売にあたってのコメントです。
細かな説明は避けますが、少しだけ引用すると、
これからジブン手帳が目指すべき方向は
みなさんとの密度でもあり深さだと思います。
というコメントが胸に刺さりました。
みんながよりジブン手帳を愛し、身近な存在になるように。
私も同好会管理人として力添えしていけたらいいなと思います。
ジブン手帳カバーコレクション&ラインアップ
2019年からリフィルのみの販売がスタートするとともに、8色の透明ツヤカバーが出たり、ジッパー付きハードカバーが出たり、ソフトカバーが出たり。
限定柄も含めバリエーション紹介もされています。
当ブログでも紹介していますので、こちらもチェック!
芸能人枠のインタビュー
毎回恒例、芸能人の方のジブン手帳インタビューです。
今回は
- ギャル曽根さん
- 霜降り明星さん
- 細川貂々さん
の3名!
Twitterで少しお話しましたが、実はギャル曽根さんは私が編プロさんに「ギャル曽根さんに声かけてみては!?」とお声がけしたんです。
というのは、ギャル曽根さんのこんなブログ記事を見かけたから。
オレンズもそうですが、ペンケースに入っているペンのラインアップ見て、「この人、本当に文具好きだ!」と思ったんですよねw
それが6/28のこと。
この時点でまだ芸能人枠が埋まっておらず、編プロさんの後日談では「本当に決まらず焦りまくってたので、こっこさんの連絡が神の声かと思いました!」(やや拡大表現してますw)と言ってましたw
ちなみに…
事前の打ち合わせでは体操の内◯航平さんとか、藤◯紀香さんとか、ゆり◯んレトリィバァさんとかが候補で挙がってました!
世界一くわしいトリセツ
ジブン手帳公式ガイドブック2018では、ジブン手帳同好会管理メンバーの使用例を載せさせていただいたこのコーナー。
今回はジブン手帳初心者の学生さんと社会人1年生さんに、佐久間さんが使い方を教えるスタイルで、ジブン手帳のフォーマットが紹介されています。
スタンダードとBizで色味やフォントが違うので「トリセツでそれをどう伝えるか」と編プロさんは悩んでいたのですが、見開き左右に並べ、それを佐久間さんが説明したうえで、2人に実際に書いてもらって比較するスタイルになっていました!
これはすごく見やすいし、うまく考えられてるなと感じました。さすが!
WE LOVE ジブン手帳
今回は17名のユーザーにインタビューを実施。
実際の使用ページを紹介しつつ、使い方などのコメントが掲載されています。
面白いのは「書き込みメーター」というのが用意されているところ。
その人の書き込み量が「スカスカ」なのか「ギッシリ」なのか、書き込みのボリュームを相対的にメーターで示しているんです。
ガイドブック製作にあたり、初回からずっと大切にしてきているのが「スカスカでもいいんだよ!」というのを伝えるということなんです。
書き込むもよし、書き込まないのもよし。
それがジブン手帳。
インタビューを受けている方の多くはジブン手帳同好会のメンバーだったり、ジブン手帳同好会のオフ会に参加してくださった方だったりします。
というのも、インタビューの人選も私を含めたジブン手帳同好会管理メンバーがお手伝いさせていただいているから。
「いつか掲載されたい!」と熱意や野心をお持ちの方は、どうぞジブン手帳同好会に参加して、私にアピールしてくださいね!w
世界で愛されるジブン手帳
今や日本だけでなく海外にも人気が広がっているジブン手帳。
計12名の外国人のユーザーのジブン手帳が紹介されています。
驚いたのは、ブルース!
インタビュー掲載されているアメリカの方なのですが、実はイロトリドリを読んでくださっている方で、「こっこさんに会ってみたい!」と『毎日、文房具。』のたかたくさん経由でラブコールがあり、お会いしたことのある方なのです。
そのブルースがインタビューで「イロトリドリ読んでジブン手帳を知った。彼のテイストを信頼して実際に使い始めた」と言ってくれていました。
超絶嬉しい。ブルース大好き。
ちなみにブルースは日本語ペラペラですw
きまじめ姫と文房具王子
これ、激アツじゃないですか…!!
2018年のガイドブックにもご参加いただいている漫画家の藤原嗚呼子先生の『きまじめ姫と文房具王子』と、ジブン手帳公式ガイドブックがコラボレーション!
あの人気漫画のキャラクターがジブン手帳を紹介してくれています!
たまらない!!
漫画内のジブン手帳のウィークリーページ、手書きですよね!?「すげぇ!」ってなりました!
— こっこ@ジブン手帳同好会管理人 (@cocco00) 2018年8月26日
凄いんですよ!ジブン手帳のウィークリーを手書きで再現されていて…!さすがのクオリティ!何回も読み返しちゃいます!
インスタ映えコンテスト
前回まではカバーコンテストだったのですが、時代の流れですかねw今回からはインスタ映えコンテストになりました。
9名の映え手帳が紹介されているのですが、個人的にはここの写真はもう少し大きく見たかった!せっかく映え写真なのに写真が小さくて見づらい…。
ジブン手帳同好会リアルレポート
ありがたいことに、ジブン手帳同好会がかなり大きくクローズアップされています。
おかげさまで同好会はメンバー約3500人!
かなりのビッグコミュニティへと成長しました。
今回のガイドブックでは、同好会で開催中の『ミンナ手帳』という企画にご参加いただいている5名の方にご協力いただき、5名の方が記入したミンナ手帳の実際のページを丸々掲載いただいています!
同好会はGoogleアカウントがあれば誰でも参加できますし、ミンナ手帳は参加者募集中です!
両方ともぜひチェックしてみてくださいね♪
同好会→ジブン手帳同好会
ミンナ手帳→ジブン手帳同好会ブログ
佐久間さんと同好会のスペシャル座談会
大変光栄ながら、佐久間さん、私、同好会管理メンバーのまりなの3名で座談会をさせていただき、巻末にその様子を掲載いただいています!
紙面には載せられなかったのですが、この座談会がめちゃくちゃ濃ゆくて、楽しくて、オフレコ連発の内容だったんですよーw言いたい!けどここでも言えない!w
ひとつだけ、こそっとお伝えすると…
佐久間さんのサイン、某超有名漫画家 鳥◯明先生のパクリ(オマージュ?)らしいですよ!w
座談会の和気藹々とした雰囲気がそのまま伝わる、すごくステキなページに仕上がってますので、最後まで楽しんでいただけたらなと思います。
トリまとめ
初めてお手伝いさせていただいてから3年。佐久間さん、編プロさん、出版社さんとはなんだかもう「いつものメンバー」みたいな空気感になっていて、すごーく自然体で色々お話できるようになっています。
この関係性がさらにジブン手帳公式ガイドブックの進化アイデアにつながっていくんじゃないかなとワクワクしています。
編プロさんからは「近いうちに来年のガイドブックの打ち合わせもしましょう!」と言われています♪
来年も皆さんに楽しんでいただけるよう、私も最大限お力添えしていきたいなと思っています。
そして何より、冒頭の佐久間さんのコメントにもあるように、より皆さんがジブン手帳と距離を縮め、一緒にジブン手帳を盛り上げていけるように…。
同好会の声は佐久間さんにダイレクトに届きますので、どうぞジブン手帳同好会にも加入いただき、一緒にジブン手帳を楽しんでいきましょう!
ということで、最後は宣伝で終わりw
ガイドブック、ぜひお買い求めくださいね♪
コメントを残す