仕事に欠かせない事務用品の代表格とも言えるクリアホルダー。案件ごとに書類をまとめ、ごそっと入れておける便利な文具です。
けど、そのクリアホルダーも数が増えるとごちゃごちゃしてしまいますよね。
そこでおすすめなのがコクヨから発売された『クリアホルダーファイル KaTaSu(カタス)』。書類整理が苦手な私が、これでかなり机上がすっきりしました!
クリアホルダーファイル KaTaSu(カタス)レビュー
ご紹介するのはこちら。
2017年末に発売されたコクヨの『クリアホルダーファイルKaTaSu(カタス)』です。
△1つ購入して試したところ、あまりに便利なので追加購入しました!
カラーバリエーションは
- ブルー
- ブルーグリーン
- ブラック
- ライトブルー
- ライトグリーン
- レッド
- ブラウン
- オフホワイト
の8色展開。
△A4サイズのクリアホルダーをそのまま収納できるファイルですので、A4よりもひとまわり大きいサイズです。
△開くと中はこんな感じ。中央の折り返し部分が2つに分かれています。
△この中央部分にクリアホルダーを差し込むようにして収納します。
△上から見た図です。最大容量は普通紙を10枚入れたクリアホルダー10枚!かなりたっぷり収納できます。
△フラップ部分がフタのような役割になるので、持ち運び時に入れたクリアホルダーが落下することもありません。
△表示部分には斜めに折り目が入っているのですが、これがとっても良い働きをしてくれるんです。
△というのは、この折り目によって表紙が大きく開くため、中のクリアホルダーの視認性が高まるとともに、クリアホルダーをパラパラとめくることができるのです。
収納したクリアホルダーの検索も容易になる。素晴らしい。
色分けやラベルで用途ごとにファイルを分ける
本業が不動産業な私は、このクリアホルダーファイルを
- 赤:購入客のクリアホルダー
- 白:売却客のクリアホルダー
- 緑:参考資料のクリアホルダー
というように色で分類して収納しています。
色分けしたりラベルを貼ったりしてファイル自体も分類すると、どこに何の資料が入っているかが一目瞭然になるため、目的の書類を探すのも簡単になります。
トリまとめ
これは本当にいい商品!こういうのが欲しかった!
実は以前、スタロジーの『はがせるくっつくファイル』という同じような機能の商品を使っていました。
背の内側部分に粘着テープが付いていて、そこにクリアホルダーの背を貼り付けて収納できるファイルなのですが、その『粘着テープに貼り付ける』という行為に手間を感じてしまい…。
その点、クリアホルダーファイルKaTaSuはただクリアホルダーを挟むだけ。使いやすい。
お値段も手頃で、色を揃えやすいのも良いですね。色ルールを作って分類すると、より整理がしやすくなると思います。
シンプルながら間違いなく良品。ぜひチェックしてみてください。
コメントを残す