シンプルながら超高性能なiPhoneノートアプリ『bear』の使い方

wpid-20180514081355.jpg

iPhoneでちょっとメモを取ったり、ちょっとした日記を書いたり、コメント付きでアルバムを作ったり、ToDoリストを作ったり。

紙のノートが1冊あれば完結できるそんな作業が、iPhoneだとそれぞれ違うアプリに入力しないといけなかったりして、ちょっと面倒ですよね。

そんな時に重宝するのがEvernoteをはじめとしたノートアプリ。でもEvernoteは重たいし使いづらい。もっとサクサクと使いたい。

そこでおすすめなのが『Bear』というアプリです。

iPhoneノートアプリ『Bear』

ご紹介するのはこちら。

Bear - 美麗なノート作成・テキストエディタアプリ
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:無料

Bearというノートアプリです。

できることのイメージはEvernoteに近いですが、よりシンプル。Evernoteは複数のノートをまとめてノートブックとして管理できますが、Bearではすべてのノートをタグで管理します。

では、使い方を見ていきましょう。

Bearの基本的な使い方

bear起動画面

△Bearの起動画面です。上部に「メモ」と書かれていますが、ここがいわゆるインボックス。すべてのノートがここに入ります。

bear新規ノート作成

△右下のボタンをタップすると新規ノートを作成できます。

bear 入力画面

△ノート入力画面です。キーボードの上に入力サポートのタグなどが表示されます。

bear 入力サンプル

△ノートは装飾もでき、かなりリッチです。出来ることがたくさんあって紹介しきれないくらい。
マークダウン記法に対応しているため、ブログ記事の下書きにも活躍してくれます。TextExpanderにも対応していますよ!

  • 写真の挿入
  • 手書き文字の挿入
  • 別のノートへのリンク作成
  • 仕切り線の挿入
  • 下線、取消線などの挿入(マークダウン)
  • リンクの挿入
  • リスト作成
  • チェックリスト作成
  • 行移動
  • アンドゥ/リドゥ
    など、かなり自由度高くノートを作成できます。

bear タグ付け

△「#」マークを使ってノートにタグをつけることができます。さらに、「/」で区切ってワードを入力すると、親タグの下に子タグを設定することもできます。これが後でポイントになってきますよ!

bear スワイプで一覧へ

△ノートは自動保存されますので、いちいち保存ボタンを押す必要はありません。入力が完了したら画面を右にスワイプします。

bear 一覧に戻った

△すると、「メモ」ページに戻ります。今作成したノートが上に保存されていますね。

タグによるノート管理

ノートをたくさん作っていると「メモ」ページがどんどんノートで溢れていきます。これだとノートを読み返しづらい。
そこで活躍するのがタグです。

bear 一覧で右スワイプ

△メモページで画面を右にスワイプします。

bear タグ一覧

△すると、このようにタグの一覧が表示されます。そう、Bearではタグがフォルダのような役割をしてくれるのです。

bear サブタグ

△タグを「/」で仕切って作った子タグは、サブフォルダのようになり、親タグの中に格納されます。ノートを階層で管理できるわけです。

bear タグページ

△タグをタップすれば、そのタグが付けられたノートのみ表示されます。
「フォルダのような役割」と書いてきましたが、タグは複数付けられますので、フォルダとは違い横断的にノートを管理できるのもポイントです。

トリまとめ

これがbearの基本的な使い方。

フォルダを捨て、完全にタグのみでノートを管理するというのがなかなか画期的だと思います。サブタグで細分化もできますし、全ノートをキーワードで検索することもできるので、ノート探しも簡単です。

私は具体的には

  • 家庭菜園の写真日記
  • 後で読む記事、保存したい記事の管理
  • ブログネタの管理
  • ToDoリストとリマインダー

というような使い方をしています。

ちょっと応用するとますます便利に使えるのですが、それはまた別記事で。

無料でこれだけ使えて、動作もサクサク。素晴らしいアプリです。まずはダウンロードしてぽちぽち触ってみてくださいね♪

Bear - 美麗なノート作成・テキストエディタアプリ
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
価格:無料

wpid-20180514081355.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す