国産檜(ひのき)のすのこベッド(源ベッド)を購入。組み立てカンタンなのが嬉しい。

slooProImg_20150131074028.jpg
アイキャッチ

長らくベッドを使わないお布団生活を続けてきましたが、とうとうベッドを買いました。

我が家は夫婦ともに木製品が好きで、ソファ・サイドテーブル・ダイニングテーブル・ダイニングチェアなど、こだわって木製品を揃えています。

ベッドも木がいいね、ということで色々悩んだ結果、檜のすのこベッドを購入。さっそく組み立て使ったところ、とても良かったのでご紹介します!

島根産の檜で出来た、快適なすのこベッド

ご紹介するのはこちら!

△『源ベッド』さんの、島根産檜を使ったすのこベッドです。
無塗装でナチュラルな仕上がりのすのこベッドですね。

組み立てるのがとにかく簡単

メインフレーム

△これがベッドのメインフレームになるパーツ。
長方形の4辺です。

ジョイント部分

△どうやって組み立てるかというと、こんな感じで各辺をジョイントするだけ。
付属するスパナで計8箇所、ネジを留めるだけです。

フレーム完成

△部屋汚いね…w
4辺を組み立てるとこうなります。

ちなみに高さはネジの位置を変えることで3段階に調節が可能です。

フレームにすのこを乗せる

△枠に段差が設けられており、そこにすのこを乗せてあげれば…

これで完成

△こんな感じで仕上がります!
我が家はシングルサイズを2つ並べました。ピッタリとくっ付くのもポイントですね。

しかし組み立てるのがめちゃくちゃ簡単!

ひとつめは説明書を読みながらやって30分くらい。
ふたつめは要領がわかったので15分くらいで組み上がっちゃいました!

以前IKEAのソファベッドを組み立てたときは、パーツが固かったり複雑だったりして汗だくになりながら作りました。
これは本当にカンタン!!
女性でも楽に組み立てられると思います。

下にはスペース

△下にはスペースが出来ます。
すのこの隙間から照明の光が入っているのがよくわかりますね。

この隙間が風を通してくれて、汗を吸った布団の湿気を取ってくれるわけです。

下にカラーボックスなんかを設置することもできますね。

檜が本当にいい香り

ブログじゃ伝えられないけど、檜が本当にいい香りなんです。

荷物が届いて梱包されている状態でも香りが漂います。

檜の香りってたまらないよね。

ヘッド部分にコンセントや棚が付いたタイプもある

我が家は色々考え、頭部分に何も付いていないシンプルなタイプを選択しましたが、棚付きのタイプもあります。

2口の電源コンセントが付いていて、ケイタイの充電や読書灯なんかに利用できます。これも便利だね!
棚有無で長さはほとんど変わらないみたいです。

国産の安心感

やはり国産製品ということで安心感がありますね。

特にお子様がいるお宅では、変な薬品が使われてるかもしれないような木のベッドは使いたくありませんしね…。

木の表面もしっかりと磨かれケバもないですし、曲面仕上げで、撫でるとツルツルとして気持ち良いですよ。

トリまとめ

  • 安心の国産檜のベッド
  • すのこなので通気性抜群
  • 組み立てが圧倒的にカンタン!
  • ひのきの良い香り
  • これは本当に良い買い物したわー。
    他のすのこベッドと比較したわけではないので相対評価はできませんが、絶対評価でこれは『良い!』とオススメできます!

    木製品だから成長も楽しみですね。

    サイズもシングル、セミダブル、ダブルとありますので、お部屋やご家族に合わせてチョイスしてみてください。

    それでは。
    こっこ(@cocco00)でした!

    slooProImg_20150131074028.jpg
    当ブログで激推しのノート!

    当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

    コメントを残す