『デテクール ペンケース』取り出しやすさにこだわった立つペンケース

wpid-20210108084643.jpg

ペンケースは引き続き「立つ」がトレンド。
私は長らくKOKUYOのネオクリッツを愛用してきました。

そんな私が昨年12月にペンケースを変更しました。
それがご紹介する『デテクール ペンケース』です。

これが想像以上に使い勝手がよく、本当に良く出来たペンケースなんですよ…!

デテクール ペンケース

ご紹介するのはこちら。

スタンドペンケースの不満を解消した快適ギミック搭載の新感覚ペンケース

レイメイ藤井の立つペンケース『デテクール ペンケース』です。

最大の特徴は、名前の通り「ペンがケースから出てくる」というところ!
さっそく見ていきましょう。

ダブルジッパーのペンケース

デテクール 外観
△こちらが私が購入したデテクール ペンケース。
オフィスで使う想定なので、色は黒を選びました。

ちなみにカラーバリエーションは

  • ブラック
  • グレー
  • ネイビー
  • グリーン
  • バイオレット

の5種類(記事執筆時点)です。

デテクール 斜めから外観
△すこし角度をつけて見た写真。
取手のついたダブルジッパーが特徴的ですね。

デテクール ダブルジッパーを引き上げて開く
△ジッパーの取手を引き上げて開きます。

デテクール 蓋フラップひらいた
△蓋になっている部分が開きました。

デテクール 蓋フラップはマグネットで固定
△この蓋のフラップは、クルッと後ろ側に回すと、マグネットで固定できるようになっています。

デテクール 内側
△こちらがデテクールの内側です。

デテクール 内側説明
△スタンド部分は仕切り板が入っており、2ボックス分のペン立て収納があります。加えて、消しゴムなどの収納に便利な小物入れが上部にあります。

使用実例

デテクール ペン入れた図
△実際にペンなどを入れてみました!
収納力はそこそこで、ペンの太さにもよりますが、収納本数は最大15本程度といったところでしょうか。

ここまでは普通の立つペンケースと変わりませんが、ここからがポイント!

デテクール ボックスを引き出す
△ペンが収納されているボックス部分を前に引き出します。

デテクール ボックスが30度傾く
△すると、このようにボックスが傾きます。角度は約30度とのこと。
この傾きにより、ペンの出し入れが劇的にしやすくなります。

デテクール 傾きによりペンの出し入れが容易
△ペンが手元側に傾いて出てくるので、使いたいペンが探しやすい!
また、傾くことでボックス上部にスペースが生まれるため、ペンを戻すのも非常にスムーズです。

デテクール 安定感のある立つペンケース
△また、個人的に良いなと思ったのは、非常に安定感がある作りであること。
立つペンケースはモノによっては不安定で倒れやすかったりするのですが、デテクールはとてもしっかりしていてペンケースが倒れてしまうこともほとんどなさそうです。

トリまとめ

30度の傾きが使いやすさを劇的に向上させてくれる。
持ち運び可能なペンケースでもあり、使い勝手の良いペンスタンドでもあります。
ちゃんと小物入れも用意されていて、抜かりないですね。

私はオフィスで使っていて、仕事中は常にジッパーを開いておいてペンスタンド的に使い、退社時にジッパーを閉じて持ち帰る(あるいはオフィスに置きっぱなしにする)という運用をしています。

ペンを探しやすいので、手帳やノートを色分けしている人には特にオススメしたいペンケースです!

ぜひチェックしてみてください♪

スタンドペンケースの不満を解消した快適ギミック搭載の新感覚ペンケース
wpid-20210108084643.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す