マスクの息苦しさ・暑さを一気に解消!「マスクフレーム(ブラケット)」が超オススメ。

wpid-20200906083137.jpg

ブログではご無沙汰してしまいました。

コロナウィルスの収束がまだ見えず、マスクが欠かせない日々が続きますね。
私もユニクロのエアリズムマスクや無印良品のマスク等、いろいろなマスクを試したりしています。

マスクをしているとどうしても気になるのが暑さや息苦しさ。
ユニクロのマスクは、肌触りの良さには定評がありますが、3層構造ゆえに暑さ・息苦しさを感じやすい(進化後はだいぶ解消はされましたが)のがちょっとネック。

そこでご紹介したいのがマスクに装着するフレームです。

マスクの快適さを向上させるマスクフレーム

ご紹介するのはこちら。

マスクの中にいれるだけで、マスクの通気性が大きく向上。マスク内の温度上昇も抑え、快適さがアップ。洗って何度も使えます。

マスク装着時の不快さを解消してくれる"ちょい足し"アイテム、マスクフレームです。
「マスクフレーム」または「マスクブラケット」という名前で扱われていることが多いようです。

マスクフレーム(ブラケット)の概要

マスクフレーム全体像
△私が購入した商品は、5つが1セットになったもの。5つあると休みの日を除いて1週間使えるので便利ですね。

マスクフレーム 立体構造
△立体的に作られたフレームで、これをマスクの中にいれて使います。

マスクフレーム 柔らかい素材
△ポリエチレン素材で作られており、柔らかです。

マスクフレーム(ブラケット)の使い方

マスクフレーム 装着前
では、さっそく使い方を見ていきましょう。
と言っても、とっても簡単。

マスクフレーム マスク中央にセット
△マスクの内側にフレームを置きます。

マスクフレーム装着時正面
△そのままマスクを着けるだけ。
マスクに置いているだけなので、装着時に少し位置がズレます。しっくりくる位置に動かして使います。

マスクフレーム装着時横から
△立体的なフレームにより、肌とマスクの間に空間ができるため呼吸がしやすくなります

マスクフレーム(ブラケット)のメリット

肌とマスクの間に空間を作る。
たったこれだけのことなのですが、効果はテキメン。

夏場は外気の湿度や汗でマスク内の湿度も高まり、マスクが顔に張り付いたり、それによって息苦しさが生じたりします。

マスクフレーム マスクと一緒に
フレームによって出来る空間がマスク内の湿度の上昇や張り付きを抑えてくれるため、本当に呼吸がしやすい!

あとは熱がこもりづらくなり、暑さも軽減されます。
これは汗っかきな私には嬉しいメリットでした。

感じたメリットとしては、

  • 息苦しさがかなり解消される
  • マスク内の気温が上がりづらくなる

その他、私は直接の恩恵はありませんが、

  • 口紅がマスクの内側に付着しづらくなる
  • メガネが曇りづらくなる

というメリットもあるとのこと。

マスクフレーム(ブラケット)のデメリット

一方のマイナス面。

  • マスクの肌触りが損なわれる
  • 飲み物を飲むとき等に邪魔
  • 食事のとき等、マスクを外したときの置き場所問題

これらが挙げられるかなと思います。

マスクフレーム フレームが肌に触れる
△エアリズムマスクなんかは特に肌触りの良さがポイントですが、マスクフレームを装着するとフレーム自体も肌に触れるようになるため、エアリズムの肌触りの良さを堪能することはできなくなってしまいます。
これはもうフレーム使う以上はどうしようもないですね…。

マスクフレーム 嵩張る問題
△飲食等をする際のフレームの置場もちょっと考える必要があります。
立体的な作りなのでどうしても嵩張ります。
マスクだけなら胸ポケットに入れたりできますが、フレームはちょっと難しい。

バッグを持ち歩く女性はあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、財布だけ持ってランチのときとかはちょっと邪魔になります。

顔に跡はつかないの?

マスクフレーム 顔に跡アイキャッチ
これ、気になると思います。

結論から言うと、私が購入した商品は跡は付きませんでした
丸一日使用して、帰宅後、顔の跡をチェックしてみましたが、跡は皆無。
素晴らしい。

ただ、どうしても個人差はあると思います。
顔の形・大きさ・骨格・お肉の付き方などによっては、跡がついてしまう可能性もあるかと思います。

また、私が購入した商品は跡が付きづらいようですが、商品によって跡の付き方に差があるようです。
商品による機能面での差はほとんどないと思うので、『跡の付きづらさ』に注意して商品を選択することをオススメします!

洗って何度でも使える

マスクフレームは洗える
マスクフレームは洗って再利用可能な商品がほとんど。

私が買ったのは5個セットで、前半に書いたように休みの日を除いて1週間使えますが、3つくらいあればマスクと一緒に洗って使いまわせるので十分かと思います。

トリまとめ

  • マスクによる息苦しさが大幅に解消
  • マスク装着時に暑さも軽減
  • 外した時の置場にちょっと困る
  • 跡が付きづらい商品を選ぶこと!

本当に呼吸がしやすくなるので持っておいて損のないアイテムじゃないかと思います!

マスクの中にいれるだけで、マスクの通気性が大きく向上。マスク内の温度上昇も抑え、快適さがアップ。洗って何度も使えます。

私が購入したのは上記Amazonリンクの商品ですが、「マスクブラケット」「マスクフレーム」というようなキーワードで検索すると同じような商品が出てきます。

ちなみに、私がマスクフレームを知るきっかけになったのは石川樹脂工業さんの以下の商品。

日本製3D立体快適マスクフレーム。こだわり抜いたブラケット構造の設計により着け心地と息苦しさの解消を両立。3D立体構造のため、口元の空間を拡大し、呼吸しやすく、会話もしやすく、快適な着け心地を実現します。

今年のテーブルウェアフェスティバルで出会い、我が家でフル活用されている樹脂製のタンブラー「YURAGI」も石川樹脂工業さんの製品です。

テーブルウェアフェスティバル2020に行ってきた。食器に囲まれる至福のイベント!

2020.02.08

本当は石川樹脂工業さんのマスクフレームを買いたかったのですが、私が購入検討していた時は残念ながら品切れ状態でした。
こちらもオススメですので要チェック!

wpid-20200906083137.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す