【ジブン手帳同好会オフ会レポート】カバーお試し企画の巻

wpid-20190529051748.jpg

2019年5月26日(日)にジブン手帳同好会のオフ会を開催しました!
東京での開催はこれが5回目。
例年通りジブン手帳公式ガイドブックの取材も兼ねたオフ会でした。

オフ会の様子を少しお伝えしたいと思います。

ジブン手帳同好会オフ会 TOKYO5

2019年5月26日(日)14:00〜、新宿にてジブン手帳同好会オフ会を開催しました!
1年ぶり5回目のオフ会です。本当はもう少し頻度高めたいんだけどね…。

実務教育出版
△オフ会会場は例年通り、ジブン手帳公式ガイドブックの出版社である実務教育出版さんの会議室をお借りしました!
会場をお貸しいただけるの本当に助かってます…。

オフ会前の取材対応

オフ会自体は13:30受付開始の14:00スタートだったのですが、公式ガイドブックの取材の関係で、私を含め3名の管理メンバーは9:30に現地入り!

公式ガイドブック発売以来毎回、ジブン手帳同好会で製作のお手伝いをさせていただいているんです。

取材風景
△詳細はまだお伝えできないのですが、今回もある企画で管理メンバーが参加させていただくことになりました。

取材風景 写真撮影中
△メインで対応してくれたのは、管理メンバーのめぐぴすさん。

取材風景2
私は取材関係では特別やることはなかったので、せっせと写真撮ってツイートしたり、編プロさんやカメラマンさんと雑談していましたw
カメラマンさんが同世代で、着ていたストⅡのシャツ見せられて「これ、ヤバくないですか!?」とかw

プレゼント封入
△ただ雑談してただけではなく、オフ会で配るプレゼントのラッピング作業をしたり、ちゃんとお仕事もしてましたよw
プレゼント内容は後ほどご紹介。

途中、今回ガイドブックでご協力いただくイラストレーターの萩原まおさんも合流。

以前からTwitterでやりとりはさせていただいていたのですが、初めて直接お会いできました♪

カレーランチ
△本当はみんなでランチを予定していたのですが、取材が結構押して時間がなくなり。結果、カレーをテイクアウトして取材を並行しつつランチになりましたw

前半の前半 メーカープレゼン

いよいよオフ会!
今回は24名の募集でしたが、おかげさまで本当にすぐに満席となりました。しかも無断キャンセルやドタキャンなし!本当にありがとうございます!

タイムテーブル
△こちらが今回のオフ会のおおまかな流れ。
前半の前半は協賛頂いたカバーメーカー様によるプレゼンテーション!

今回協賛いただいたのは、

  • ブランクチュール
  • cokeco leather
  • iQstudio
  • honnohuku
  • caramelcuir

の計5社。

caramelcuirさんだけご都合が合わずに当日は欠席となってじったのですが、残りの4メーカーさんが会場に来てくださいました。

メーカープレゼン
△参加者のグループが4テーブル、参加メーカー様が4社だったので、メーカー様が各テーブルを回るスタイルで、自社製品を説明いただきました。

製品の詳細なご紹介は別記事にて後日公開します♪

前半の後半 共通テーマトーク

前半の後半は「カバーに求めるもの・こだわり」など、カバーをテーマに各班でトークいただきました。

グループ共通テーマトーク
今回はカバーメーカーさんを呼んでのオフ会でしたが、デフォルトのビニールカバーを使用している人も多くいました。
ジブン手帳自体がページ数も多く重たいので、カバーは軽くしたいという方も多いようです。

そのため、今回の協賛メーカーさんで唯一革ではないカバーをご紹介いただいたhonnohukuさんのカバーに注目した方も多かったようです。

休憩&カバーお試し

今回は休憩時間を30分くらい取って、その時間でメーカーさんのカバーを試してもらうようにしました。

お菓子画像
お菓子は幹事側で用意していたのですが、編プロさん、出版社さん、メーカーさん、さらには参加者さんも差し入れをくださり、凄まじい量のお菓子になってましたw

お菓子ありつつのカバーお試しだったので、ウェットティッシュとか用意しておくべきだったかなとちょっと反省。

後半 フリートーク

会場風景フリートーク
後半はいつも通りフリートーク。班ごとに自由にお話ししてもらう時間にしました。

今回フリートークは全体時間の関係で1時間だったのですが、やはりちょっと短かったようで、「トークの時間が足りなかった」という感想がチラホラありました。

これはタイムテーブル作ってる段階で「1時間は短いだろうな…」と思っていたのですが、今回のオフ会はカバーお試しという厚い企画を用意していたため、やむをえずフリートークを短めにしました。

全体の時間を4時間と考えていたのですが、企画厚めのオフ会のときは、全体の時間をあと30分〜1時間くらい長くする必要があるかもなぁ。

恒例の手帳タワーと全体写真で終わり!

手帳タワー積み上げ中
△最後は定番の手帳タワー。
数が多かったので最初は2列組で積んでいたのですが…私が「2列は足元だけで、上は1列でもっと高く積みたい」と欲を出した発言をした結果…

手帳タワー完成
△最終的には完全に1列のタワーが完成しました!
大量のIDEAを使っている方や、1kgオーバーのジブン手帳を使っている方もいたので、おそらく過去最高の高さに。

お土産もいただいた!

今回、ジブン手帳の発売元であるコクヨさんに厚かましくも協賛のお願いをしたところ、有り難いことにご快諾いただき、協賛品をくださいました!

KOKUYO協賛品
△文房具屋さん大賞2019の大賞も受賞した『GLOO スティックのり』と、水引がデザインされた『和ゴム』です。

KOKUYOさんに協賛いただいたのは今回が初めてで、本当に嬉しかったです!

ブランクチュールしおり
△ さらに、ブランクチュールさんからは、オリジナルの革製しおり!

ブランクチュールしおりアップ
△ちょっと見づらいかもしれませんが、「J.T.Off 2019」と書いてあるんです!
JT-OFFというのは、「ジブン手帳同好会オフ会」の略語としてタグなどで使っているアルファベット列。とても良い記念品です♪

参加者限定の割引も!

今回協賛いただいたメーカー様から、オフ会参加者の方に特別な割引もご用意いただきました!
これも本当に嬉しい…!

トリまとめ

今回のオフ会のツイートタグをおりひかさんがまとめてくださっていますので、こちらもぜひご覧ください♪

今回は企画厚めのオフ会になりましたが、次はもう少しシンプルかつ少人数でまったりトークするオフ会をやりたいなと思っています。

その際はまたTwitterやBAND『ジブン手帳同好会』で発信しますので、どうぞフォローしてくださいね♪
ジブン手帳同好会はこちら!

それでは。
こっこ(@cocco00)でした。

wpid-20190529051748.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す