『暮らしのキロク』から待望の文房具柄!でも本当に嬉しいのは『小分け帖』の発売

wpid-20180731075540.jpg

キングジムさんの『暮らしのキロク』から、2018年5月中旬に新柄8種類が発売され、「これは要チェックだ!」と思ってずっと探していたのですが、なかなか店頭で見つけられずにいました。

新宿の伊東屋さんでようやく見つけることが出来て、即購入しました!

新柄も嬉しかったのですが、個人的に本当に欲しかったのが『小分け帖』!早速レビューしたいと思います。

暮らしのキロクの新柄、STATIONERYとSPOT

本年5月に追加された新柄は

  • RECIPE(レシピ)
  • SPOT(スポット)
  • BAKELY(ベーカリー)
  • MAINTENANCE(メンテナンス)
  • STATIONERY(ステーショナリー)
  • TRIVIA(トリビア)
  • FEELING(フィーリング)
  • MEAL(ミール)

の8種類!

そのなかから、文房具の記録ができる「STATIONERY」と、場所やお店の記録ができて汎用性の高い「SPOT」の2種類を購入しました。

暮らしのキロク STATIONERY SPOT 小分け帖
△こちらがSTATIONERYとSPOTの暮らしのキロク、そして小分け帖です。右側にマスキングロールステッカー『バンデ』もありますが、気にしないでくださいねw

文房具のキロク STATIONERY

暮らしのキロク STATIONERY 表紙
△STATIONERYは購入した文具を記録できます。万年筆のペン先部分がデザインされています。

暮らしのキロク STATIONERY中身
△中身は日付、タイトル、ブランド、価格、コメント、評価を書き込めるような内容。デザインは黒と茶色の縁になっていて、かなりシンプルですね。

行った場所のキロク SPOT

暮らしのキロク SPOT 表紙
△SPOTは出かけた場所を記録できるもの。地図アプリなどで見かけるスポットマークのデザインです。

暮らしのキロク SPOT中身
△中身はSTATIONERYよりも凝っていて、見る・食べる・買う・遊ぶという4つの項目で出かけたスポットを記録できるようになっています。

1つの用紙で4つの項目を書くことができるので、汎用性が高いですね。
出かけた場所のキロクだけじゃなく、これから出かける旅行先での訪問スポットを予め書き出して、地図に貼っておく、なんて使い方もできそうです。

同時発売の『小分け帖』がかなり便利

簡単にログが取れる『暮らしのキロク』はすごく便利なのですが、携帯するのがちょっと不便だったんです。
1つだけならそのまま手帳に挟んで持ち歩けば良いんですが、複数の暮らしのキロクを持つとなるとちょっと嵩張る。

暮らしのキロク 小分け帖
△そこで発売されたのが『小分け帖』です。

名前の通り『暮らしのキロク』を小分けにして持ち運べる便利なもの。

小分け帖 中身
△中はコーティングされた方眼罫になっていて、全4ページです。

小分け帖 暮らしのキロクを貼った
△1ページに2~4種類の暮らしのキロクを貼って持ち運ぶことができます。
コーティングのおかげで剥がしやすくなっているので、マスキングテープやフレークシール等にも使えちゃうかもしれません!

小分け帖を手帳にイン
△表紙や裏表紙部分を手帳カバー等に挟みこめば、弱点だった携帯性が一気に解消されます!

トリまとめ

流行りのバレットジャーナルとの相性も良いですし、自分でフォーマットを作るのが苦手だったり面倒だったりする私には本当に使い勝手のいい『暮らしのキロク』。

持ち運びの弱点も解消され、ますます使いやすくなりました。

種類も豊富なのでライフスタイルに合ったものを選んで手帳やノートを彩ってみてくださいね♪

wpid-20180731075540.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す