今年も参加させていただきました、国際文具・紙製品展ISOT!
東京ビッグサイトで開催される大規模商談会で、ビジネスイベント。通常一般の人は入れないのですが、昨年より「PRサポーター」という枠で文具好きなブロガーやインスタグラマーなど100名ほど招待されています。
昨年に引き続き私もPRサポーターとしてISOTに参加してきました!
Twitterでもちょこちょこと情報発信をさせていただいていますが、改めて私が気になった文具をまとめてご紹介させていただきます。
ISOTで注目の文具まとめ
△毎度のことながら、会場がすごく広いので…めちゃくちゃ疲れるんです…。昨年は3日間の開催のうち2日参加したのですが、今回は1日で回ってきました。
かわいいメッセージカード『ことばっぐ』
△まず気になったのがWRAPPING LABOの『ことばっぐ』。手のひらサイズの紙袋型のメッセージカードです。
△見た目がまずかわいいですよね。このままでもかわいいんですが、このことばっぐには仕掛けがあって。
△カード部分を引き抜くことができるようになっているんです。
△カードを引き抜くと絵柄が変わり、最初はブタだったのがコアラに!ブタの鼻の部分はスイカの種だったんですね。ほかにもいろんな絵柄があってすごくかわいい!
手帳の収納力を増やす『Harupo』
△『めもかん』などで有名なビバリーさんのブースへ。
△気になったのは『HARUPO』という、7月中旬ごろに新発売されるアイテム。
△HARUPOはジッパーが付いたポケットシール。
△裏面に両面テープがついていて、手帳やノートなどに貼り付けて使います。
△ジッパーなので小さなフレークシールなど、バラバラしてしまうものをまとめて収納できるのがポイントです。
サイズは2種類あって、用途に応じて使い分けができそう。手帳の収納力アップに活躍しますね。
画材的なmtの『mtアートテープ』
△マスキングテープのmtでは『mtアートテープ』が紹介されていました。
△半透明でグラデーションになったマスキングテープで、重ねて使うことで立体感が出て、画材のように使うことができる新商品。
△なかなかこうやって芸術的なものを個人で作ることはなさそうですが…w手帳やノートを彩るのに使えそうかなと思いました。
愛すべきお尻、ぺパラブル『おしりカード』
△ペパラブルで圧倒的かわいさを誇ったのが「おしりカード」。
△動物の形をしたメッセージカードなのですが、
△こんな感じで頭から袋に入れると、お尻が飛び出るんです。動物のお尻ってなんであんなカワイイんでしょうね…。
ペパラブルさんからは、手帳に挟んで持ち歩ける『ippi Pocket Letter』という便箋と、手帳に貼って使える『フラワーふせん』をサンプルでいただいたので、これは別途個別レビューしたいと思っています♪
男のテンションをぶち上げるCohanaの『真ちゅうの竹尺』
△地域産業や工芸にこだわったハンドメイド道具ブランドのCohana。これは越前和紙「浮き紙」というものを使って作られた小箱と、無垢の木軸の色鉛筆。
△同じく浮き紙の表紙のノート。野帳と同じサイズかな?2.5ミリ方眼で使い勝手よさそう。上の色鉛筆と一緒に使いたい!
△そして、超絶テンションが上がったのがこれ。真鍮製の竹尺です!これはヤバイでしょ…。
昔懐かしい竹の定規のデザイン、でも材質は真鍮。真鍮なので適度な重みがあります。本体はアールが付いていて机から取り上げやすく、メモリはレーザー刻印されているので長く使っても色褪せしづらくなっているそうです。
欲しすぎて…実は注文しちゃいましたw後日個別レビューします!
![]() 【魔法のチケット対象外】真ちゅうの竹尺 15cmCohanaシリーズ【コハナ/こはな/KAWAGUCHI】【手芸用品/手芸道具/裁縫道具/日本製】【ゆうパケット不可】物差し|ものさし|定規
|
やたらと高機能な全自動卓上クリーナー『ルンルンクリーニャー』
△ちょっとイロモノですがwやたらと高機能で面白いなと思ったのが『ルンルンクリーニャー』。
ロボット掃除機に乗った猫をイメージした、卓上クリーナーなんですが、機能がやたらすごい!
机上の消しゴムのカス、テーブルのお菓子の食べカスなどを自動で掃除してくれるんですが、本物のロボット掃除機のように障害物回避機能や、落下防止機能がついているんです!
インスタ映え間違いなしの『吹き出しノート』
△ISOT開催に先駆けて、スガイワールドさんからメールでリリース情報をいただいていて、すごく気になっていたのが『吹き出しノート』。
△名前の通り、吹き出しの形をしたノートなんです。SNS映え間違いなしやで!
△人物やペットの写真などにはもちろん、ブロガーとしては商品紹介の写真とかにも使えそうかなと思ったり。
7月13日発売だそうです!
収納力と見やすさを兼ね備えたペンケース『パコトレー』
△カミオジャパンのブースでいいなと思ったのは『パコトレー』。
撮った写真が少なくて魅力が伝わりづらいのですが、収納部が3箇所に分かれていて、ジッパーを開くとパコッと大きく開き、中にいれたペンの視認性がかなり高いのが特徴です。
カミオジャパンの「パコトレーペンケース」大きく開いてペントレーになるペンケース。収納部三箇所が使い分けられる。底部二箇所のマグネットでちゃんと開く。#ISOT #文具PR委員 E3-44 pic.twitter.com/MCKgHKTx5R
— 舘神龍彦【手帳評論家・デジアナリスト】ISOT2018文具PR委員 (@tategamit) 2018年7月4日
△真ん中の収納部分にはマステも入っちゃうサイズ。
△閉じると結構コンパクトになるのもポイントです。立つペンケースのブームもひと段落して、こういう視認性が高くて収納力のあるペンケースも注目ですね!
くるぞスリムサイズノート『himekuri note』
△今回のISOTで「見てみたいな」と思っていた商品のひとつ、『himekuri note』。
△A5スリムサイズのノートで、中紙はトモエリバー。薄くて軽いのに裏抜けしづらい紙質です。糸かがり製本なので180度ぱたんと開きます。
△万年筆で書いても裏抜けはしません。
△表紙部分は2重になっていて、付箋などを収納しておけるだけでなく、折り返しを使ってしおり代わりにすることもできます。
△卓上ふせんカレンダーの『himekuri』と併用したいノートですね!
どちらも予約がスタートしてますので、楽天の公式ショップからどうぞ。
![]() himekuri トモエリバー 専用ノート himekurinote
|
![]() 日本文具大賞 日めくり 付箋 himekuri
|
手帳に挟んで持ち歩きたい『chigiru note』
△愛用させていただいているヤマトの「chigiru」シリーズから、今度新たに発売されるのが『chigiru note』。
△好きなサイズにちぎって使えるフィルムのシールで、薄いシートになっているので持ち運びに便利。手帳やノートに挟んで持ち運びができます。
シール自体は1枚が5ミリ角の正方形で、これを好きなサイズにちぎって使います。
個人的に『chigiru seal』よりも色合いがやさしいのが嬉しいポイントだなと思いました。chigiru sealは蛍光色が強いのでちょっと目に強い感じがあるんですよね。
8月29日発売ということで、これはすごく楽しみ!
すべてのマーカーの上位互換!『ジャストフィット モジニライン』
△今回のISOTで一番衝撃を受けたのはコレかもしれません…!ゼブラから8月上旬発売予定の『ジャストフィット モジニライン』です。
ゼブラといえば、当ブログでもご紹介させていただいた『サラサ マークオン』が本当に衝撃的で、マーカーを引いてもインクが滲まない素敵なボールペンです。
この『ジャストフィット モジニライン』はその逆の発想の新商品。
△ゼブラの人気水性ボールペンで書いた文字。サラサは水性なのでマーカーに極めて弱く、普通のマーカーだとがっつり滲みます。が…
△サラサで書いてすぐモジニラインを引きましたが、まったく滲みません!これは本当にすごい!
もはや他のすべてのマーカーの上位互換と言っても過言ではないんじゃないか…。ゼブラと言えばマイルドライナーが超人気なので、もうマーカーはゼブラさん一強ですね!
今日感動したもののひとつ。
ゼブラさんのジャストフィット モジニライン。
サラサマークオンというマーカーで滲まないサラサが人気ですが、これはその逆。ボールペンは自由で、そのボールペンの文字を滲ませないマーカー!好きなボールペンにマーカー引ける!#ISOT #ゼブラ #zebra #ジャストフィット pic.twitter.com/OBT14qVFJa— こっこ@ISOT 文具PRサポーター (@cocco00) 2018年7月4日
ISOT参加者の気になったツイートまとめ
最後に、ISOT参加者の方々のツイートを少しまとめてご紹介しますね!
まだまだ続く #大阪シーリング印刷 さん
こちらはナイショカードというスクラッチ付きのメッセージカード。
スクラッチ削るのって、大人も子どもも好きですよね?w #ISOT #bungu #文具 #文具PRサポーター pic.twitter.com/JFL7LvFMsT— naoko (@naokosandesu) 2018年7月5日
ネコのしっぽが付いたはんこ、とっさに「鞄の中でしっぽ折りそう」って思う人いるんじゃないかな、私は思った!このネコちゃんは卓上用!卓上用です!#ISOT #文具PRサポーター #シャチハタ pic.twitter.com/uU5MlBumeB
— 松野美穂 (@matsunom) 2018年7月5日
クルーシャルさん。気になったのは「LOOKING BACK DIARY」朝と晩とそれぞれセパレートされてて振り返りができる日記帳。表紙も可愛い。そして立体的な寄木細工のような表紙の高級ノート。こちらも気になりました。#ISOT pic.twitter.com/I5jGMdf9px
— (も・ω・い)@ ISOT文具PRサポーター (@mokyun) 2018年7月5日
今回の #ISOT わたし的目玉は、Vスパークの直液式水性ボールペンたち。先端ふたつ頭、串溝ひとつに導管ふたつ、インクタンクは中に1色、そのタンクとボディの間にもう1色……ちょう面白い! #文具PR委員 pic.twitter.com/3hgBJlvsw0
— 他故壁氏@文房具ユーザー (@takokabeuji) 2018年7月5日
ゆかさんとわたしと、だんだん近づいてくるおのさん#ISOT #himekuri pic.twitter.com/E1G2mqqS9l
— まき/福島槙子✂️文具プランナー📆ISOT【E5-49】himekuri ㊗️日本文具大賞 優秀賞 (@maki_td) 2018年7月5日
【ISOT文具PR委員】これも面白かったなー!新発見でした。高校生が考えたレシート日記。レシートを貼って、記録を残すのだ。ありそうでなかったかも。新しいライフログツールですね。(たかたく)#ISOT #文具PR委員 #文具PRサポーター #ぶらり毎文https://t.co/h6iQodYWIb pic.twitter.com/RlVetw4l06
— 毎日、文房具。|公式 (@stationery_jp) 2018年7月5日
トリまとめ
あくまで文具の商談会なので、ぼくたちサポーターはおまけ。にも関わらず、丁寧に対応してくださる各メーカーさんには本当に感謝です!
後日、個別レビューしたい文具もありますので、記事をお楽しみに!
ISOTは基本的には一般参加はできませんが、きっとまた来年もPR枠があると思います!ご興味ある方はエントリーしてみてくださいね♪
コメントを残す