仕事で使っている名刺入れは革製のものですが、プライベートな名刺入れは単純に革を選択したくなくて、いろいろとこだわっています。
以前は木製の名刺入れにしたり、帆布製のものを使ったりしていました。
そして今使っているのが紙製の名刺入れ『パルプストレージ PASCO(パスコ)』です。
ミドリ『パルプストレージ パスコ』の名刺入れ
ご紹介するのはこちら。
デザインフィルの『ミドリ』ブランドから発売されている『パルプストレージ パスコ』です。
パスコは古紙とフレッシュパルプを原料とした特殊な紙で、紙ながらプラスチックのような軽量さと強度を持ちます。詳しくは以下の公式サイトをご参考。
△私が使っているのはカードケース。パスコシリーズは
- カードケース
- ペンケース
- メガネケース
- ドキュメントバッグ
という4つの製品が販売されています。
カラーバリエーションは黒、ベージュ、赤茶の3種類。私が使っているのは赤茶です。
△紙を折り込んで作られた非常にシンプルなアイテムです。紙製と聞くと「水に弱くて耐久度が低いのでは?」と思われるかもしれませんが、耐水加工もされており多少の濡れではビクともしません。しっかりとした強度があります。
△ホック式で開閉できるようになっており、開け閉めも簡単です。
△中には40枚程度の名刺を入れられるようになっています。仕切り板が付属しているため、自分の名刺ともらった名刺を分けて収納しておけるのもうれしいポイントですね。
成長も楽しめる
△紙製ならではのマットでさらりとした手触りを楽しめるだけでなく、色味の変化も楽しめるのがこの商品の特徴。
手の脂などで紙の色味が変化し、革製品のような成長を楽しめます。
トリまとめ
これで600円。安い。
以前使っていた木製の名刺入れもお気に入りだったのですが、収納枚数はあまり多くなくて、もらった名刺の管理には向かないのがネックでした。
これならたっぷりと保管もできるし、特徴的な商品なので話題性もありますね。
ミドリさんのこのパルプストレージシリーズは、古紙のみを原料とした『パルプ』、古紙とフレッシュパルプを原料とした『パスコ』、紙製の紐を使用して作られた『ペーパーコード』という3つのプロダクトがあります。
紙ならではの独特な風合い、手触りを楽しめますので、ぜひチェックしてみてください。
それでは!こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す