仕事柄立ったままメモを取ることも多く、仕事用のメモは手放せません。備忘で少しメモを取っておきたいことなど、とっさの時に使えるメモは常備しておいて損はないですよね。
この記事では私が愛用している、紙製ジョッター『memottala(メモッタラ)』をご紹介します!
紙製ながらしっかりとした作りで、機能としては革製の本格的なジョッターとなんら変わりはありません。紙製なので安価!おすすめです。
紙製ジョッター『メモッタラ』
ご紹介するのはこちら。
△紙製のジョッター!カミテリアの『メモッタラ』です。
ジョッターとは、「jotter(メモ帳)」という英単語に由来する、メモを取ることに特化した文具のこと。メモを挟み込んでホールドする部分と、用紙をストックする部分、主にはその2つの機能だけを持つ非常にシンプルなアイテムです。
通常のジョッターは革製のものが多く、それゆえ意外と高価なものが多いのですが、今回ご紹介する『メモッタラ』は紙製のジョッター!お値段もなんと税抜1100円という安価です。
メモッタラの特徴
△サイズは横9センチ、縦13.5センチと少し大きめ。手に『収まる』というよりは、手で『持つ』という表現の方がしっくりくるサイズですね。
△開くと右側にメモが挟まった筆記のスペース、左側にメモを収納しておけるスペースが用意されています。
△このように表紙を折り返して使うことができます。表紙自体は厚手のしっかりとした紙で作られているため、手に持ち立ったままの筆記が可能です。
△メモ自体は5×3サイズの情報カード。その四隅をコーナーに差し込んで使うという、非常にシンプルな構造です。
△左側にはメモをストックしておけるポケットスペースが設けられています。袋のマチはあまり広めに作られていないため、ストックしておける枚数は5枚前後でしょうか。
本来一時的なメモを取るための文具なので収納枚数は少なくし、そのぶん薄さ軽さを追求した格好ですね。「収納枚数が多い方が良い!」という方には、『メモッタラプラス』という商品も用意されています。
メモッタラプラスのほうはポケットのマチが広めに作られており、収納力は格段に高まっているのですが、そのぶん厚みがあって携帯性は損なわれてしまいます。
このあたりはお好み次第ですかね。私は「あくまで一時的なメモ用で、書き終えたらすぐ母艦ノートに貼ったり転記する」という使い方を想定していましたので、プラスではなく普通の『メモッタラ』を買いました。
△先に記載の通り、メモ自体は普通の情報カード。5×3サイズの情報カードが入りますので、市販されている情報カードが使えます。
情報カードは100枚で350〜400円くらいで売られています。1枚3〜4円というコスパ!私が使っているコレクトの情報カードは『上質紙』で作られており、紙質も良いです。万年筆も使えます。
△付属しているカミテリアの純正リフィルはインデックスが付いている面白いもの。書き込む内容によってインデックスを使い分けると、あとで情報を整理するときに便利です。(50枚で税込540円なのでちょっと割高ではあります)
リヒトラブさんから情報カード管理用のケースも販売されていますので、買いたメモのストックなどに併用すると良いと思います。
使い心地は?
実際に数ヶ月使っていますが、思った以上にしっかりした作りになっていて、紙製と言えど丈夫です。
5×3サイズの情報カードがリフィルなのですが、このサイズの使い勝手がとても良いですね。大きめなので書き込める量も多く、立ち話であれば1枚で十分にメモしきれるサイズという印象。
収納枚数は4〜5枚なので出先で大量にメモを取りたいという人には向かないかもしれませんが、そもそもそんなに大量のメモが必要なのであればジョッターではなくノート類を使った方が効率が良いでしょうねw
表紙の質感
△紙製と聞くと「安っぽいのでは?」と不安になるかたもいらっしゃるかもしれませんが、少し光沢のある質感の紙で、安っぽさは感じません。
さらりとした手触り。硬さもしっかりとあり、弱さ脆さも感じません。まだ使用して3ヶ月程度なのでこれからどのように変化していくかはわかりませんが、今のところまったく劣化もなく使えています。
ペンの収納について
ペンを入れておく場所はないため、筆記具は別で携帯する必要があります。ここは少し不便を感じるかもしれません。
ただし、これは本体が薄くて携帯性が高いことと表裏一体。『メモッタラ』にペン収納を付けて携帯性が損なわれてしまっては本末転倒にも思います。
愛読させていただいている三森さんのブログでメモッタラに最適なボールペンも紹介されていますので是非チェックを。
トリまとめ
カミテリアさん、ISOTに出展されていたのでタイトルにもISOTタグをつけましたが、ISOT前から使用していました。
ジョッターってシンプルながら意外に高価で、試してみたいけど手を出しにくいイメージでした。が、メモッタラなら1000円くらいで買えちゃう。これは嬉しいですね。質感も良く、この値段で革製のジョッターの機能を網羅しています。
そして、改めて情報カードの便利さを感じますね。メモッタラだけでなく、手帳などに数枚忍ばせておくだけで相当便利に使えます。私は名刺サイズの情報カードを名刺入れや財布に数枚入れて常備しています。
メモッタラ、ぜひチェックしてみてください。
それでは。こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す