前々からほしいと思いながら、なかなか胸がときめくような急須に出会えずにいました。
が、とうとう出会いました!表参道をプラプラしていた際、たまたま寄ったスパイラルマーケットで、一目見た瞬間に「きゅん!!」となりました。
本当にすてきな急須&湯飲みのセットなのでご紹介させていただきます。
アールピースファクトリー『新茶器』
ご紹介するのはこちら。
![]() 信楽焼き(しがらきやき) 新茶器 絞り出し式 急須二人用急須 KYU-SU FUTARI:
|
アールピースファクトリーの『新茶器』です。
私が買ったのは2人ぶんのお茶を入れられる『KYU-SU FUTARI』という商品。一人用のものや、3~4人用のものもあります。
△急須とセットで茶碗(湯飲み)も2つ購入しました。デザインも素敵。信楽焼です。
△一本持ち手で注ぎやすい仕上がり。ふたのつまみの部分にはガラスがあしらわれています。
△この急須の最大の特徴は『絞りだし方式』。茶こしを使わない仕様で、このように急須に切れ込みが入っています。ふたをして注ぐと、この切れ込み部分からお茶が出てくるという仕組みです。
新茶器でお茶を煎れる
△では、実際にお茶を入れてみたいと思います!
こうやって急須に直接茶葉を入れます。
△お湯を注いで、ふたをしてしばらく蒸らします。
△注ぎ口を見ると、ふたと切れ込み部分の隙間が見えますね。
△注ぎます。ちょっとわかりづらいかもしれませんが、ふたと切れ込みの隙間からお湯があ溢れるように注がれています。
△きれいな色のお茶が入りました。
煎茶以外にも使え、洗いやすい
この新茶器、煎茶以外にもほうじ茶やハーブティーなんかにも使えます。
また、なにより洗いやすいのが特徴!
普通の急須だと、注ぎ口のところが細くなっているのでどうしても洗いづらく、茶渋が残って不衛生。けれど、この新茶器なら本体全部を余すことなくしっかりと洗えます。
トリまとめ
急須のサイズは1人用、2人用、3〜4人用が用意されています。茶こしがなくて淹れるのが簡単。洗いやすいのも嬉しいポイントです。
何よりデザインですね。モダンな雰囲気を持ちながら、信楽焼の素朴さもあります。和食にも洋食にも、そしておやつタイムにも合うデザインじゃないでしょうか。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
![]() 信楽焼き(しがらきやき) 新茶器 絞り出し式 急須二人用急須 KYU-SU FUTARI:
|
![]() 信楽焼き(しがらきやき) 新茶器 湯飲み茶碗茶碗 湯のみ CYA-WAN:
|
コメントを残す