ジブン手帳のしおり紐が使っているうちにほつれてきてしまった、という声をチラホラと見かけます。
私もぼちぼちBizを使い始めましたが、確かに従来のしおり紐と比べるとほつれやすい感じがします。
1年を共にする手帳ですので、紐がほつれちゃうのは悲しいですよね。
そこで、しおり紐のほつれ対策を3つお伝えします!
簡単にできるしおり紐のほつれ対策
お友達からもらった写真。左が1年使ったジブン手帳2016のしおり紐。そして右が使用後2日の2017のしおり紐。
一目瞭然でほつれてますね…。
放っておくとほつれは進行してしまうので対策をしましょう!
結ぶ
1番シンプルな対策はしおり紐の端を結ぶということ。
こうすることで、ほつれたとしても結び目部分で進行を食い止めることができます。
しおり紐を使って手帳を開く時、この結び目が指に引っかかって開きやすさも向上しますので、おすすめの対策方法です。
チャームをつける
結ぶ対策と原理は同じなのですが、チャームをつけるのも対策方法のひとつです。
探すとかわいいチャームいろいろありますよ♪リンク先のショップは種類豊富でおすすめ。100均などでも取り扱いがあるので、特に女性は要チェック!
![]() チャーム:Pen-tip
|
![]() チャーム:フォーク
|
マニキュアを塗る
マニキュアでしおり紐の先端部分を固めるというのも有効な対策方法。
透明なものを使えば見た目は何も変わらず、ほつれを防止することができます。
ボンドで固めるという意見もあったりしますが、ボンドは経年で劣化しやすいので、やはりおすすめはマニキュアですね。
どうしてもほつれが気になってしまう方は
スピンを交換したり、自作するのも手です!ますます愛着が湧きますね♪
トリまとめ
ほつれたまま放置するのが1番危険!どんどん進行してしまうので早めに対策をしましょう!
結ぶだけならすぐできちゃうので、おすすめです。
それでは。こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す