前回のオフ会が相当気合い入れたオフ会だったので、「今回はもう少し簡単なオフ会にしよう」。そう幹事メンバーと話し合っていました。
が、出来上がってみれば、まぁ結構なレベルのものになっていて、ヘロヘロになるくらい疲れましたw
そんなわけで、2016年11月23日に開催された『ジブン手帳同好会第3回関東オフ会』を、同好会オーナー目線で振り返ります!
オフ会のタイムテーブル
こちらが当日のタイムテーブル。概ねこのスケジュール通り進めることができました。
今回のオフ会は前半:グループトーク、後半:お試し文具というざっくり大きな2本の軸で企画しました!
順を追って振り返っていきます。
オープニング
まずは受付から。
今回は『イベントン』というイベント管理ツールを使いました。これは大正解でした。
前回のオフ会はこういうツールは使わず、会費も当日払いにしていました。で、前回はドタキャンの方がいたんですよね。有志で企画しているイベントなので、当然会場費がかかっていて、1人でもキャンセルが出ると結構大きく収支に影響がでちゃうんです…。
そこで今回は少しコストをかけて会費を前払い制にしました。受付時にお金のやり取りが発生しない、というのはすごくラクですね。
ちなみに今回の会費は1,400円でした。
プレゼント
会費を1,400円頂戴しましたが、それ以上のプレゼントをご用意させていただきました!
「ご用意させていただいた」と言ったけれど、実際はオフ会に協賛くださったメーカー様が5社もいらっしゃって…。メーカー様のご厚意のおかげでプレゼントをご用意させていただくことができました。
- プチデコラッシュ(プラス様)
- モジライナー&替えテープ(プラス様)
- 暮らしのキロク2種類(キングジム様)
- ワタシ文庫(ベアハウス様)
- カードリッジ(ロンド工房様)
- オフ会シール(おまけ)
- おみや(幹事メンバー、えりなさん・えまいんさんより)
※カードリッジは人数分のご用意が出来なかったため、何名かの方は代わりに『ジュースアップ』を入れさせていただきました。
本当にメーカー様には感謝しかありません…。
この記事の後半でそれぞれご紹介させていただきます。
私の挨拶と佐久間さんからのメッセージ
僭越ながら開会にあたっては私から簡単に挨拶させていただきました。
前回のオフ会ではジブン手帳の生みの親、佐久間英彰さんにSkypeによるエア参加をしていただいたのですが、今回は残念ながら佐久間さんはご都合が付かず、欠席。
が、当日、佐久間さんから連絡があり、オフ会参加の皆様へのメッセージをお預かりしました!
せっかくなので全文ご紹介させていただきます!
今日はジブン手帳オフ会とのことで、本当はskype参加したかったのですが、それすらできず申し訳ございません。実は最近増えた親族が開催するコンサートに行くことになり、親族優先にさせていただきました。
今まで独り身の自由人だった者で、自分の時間が減りましたが、それもまた良しとしています。
さて、ジブン手帳も今年はさらに拡大して、Bizや関連グッズ、そして公式ガイドブックも発売することができました。特にガイドブックは同好会のみなさんのご協力がなければできなかったと思います。
本当にありがとうございました。
めくるほどにいろんな使い方が見られて、とてもバラエティあふれる楽しい誌面になったと思います。
それでみなさんにお願いがあります。
来年のガイドブックの仕込みを早めにしたく、可能でしたら周りにいらっしゃる変わった使い方をしている方や、凄い使い方をされている方をスカウトしていただけると嬉しいです(笑)
私もすでにtwitterでスカウト活動をしていますが、さすがに限界がありみなさんのお力を借りたいです。
毎日手帳のことばかり考えていて、本業の仕事が手につきません。
ジブン手帳はまだまだ多くの人に拡大できる手帳だと思っています。しかしそれ以上に、ないと困ると言ってくれるくらい一人一人に深い関係になれる手帳にしていきたいです。
そのために同好会のみなさんはじめ、もっともっと喜んでもらえる手帳にすべく、毎年改良していきますので、今後ともおつきあい、そして改善の要望などよろしくお願いいたします。
今日はオフ会楽しんでください。佐久間英彰
オフ会当日にこのDMをいただき、佐久間さんに惚れ直しました…。
前半:グループトーク
前半はグループトーク。参加者全28名が4つのグループにわかれ、各グループでジブン手帳に関するトークを行ってもらいました。
△このように4つのテーマが書かれたカードを各班に用意し、これらを裏返してめくって出たテーマでトークする、という仕組みにしました。ただ、このテーマカードは目安的なもので、ジブン手帳について自由にトークを楽しんでいただきました。
前回のオフ会はフリートークの時間があっという間に終わってしまったので、今回はトークタイムを丸1時間用意したのですが、それでもあっという間でしたね。
後半:お試し文具
後半はお試し文具コーナー。今回のメイン企画です。
幹事メンバーにて『ジブン手帳と相性の良い文具』を見繕い、事前に仕入れました。
お試し文具リスト
今回用意した文具は以下のとおり。
【用紙】
- トモエリバー(ジブン手帳IDEA)
- 澪ペーパー(キャンパスハイグレード)
- ブラック便せん(MIDORI)
【筆記具】
- ジュースアップ(全色)
- 紙用マッキー(全色)
- サラサクリップ ビンテージカラー(全色)
- スタイルフィット
- フリクションスリム
- フリクションボール えんぴつ
- カクノ(色彩雫)
- カクノ(ペリカンブルーブラック)
- プレピー
【マーカー】
- マイルドライナー(全色)
- フリクションライト ソフトカラー(全色)
- マルチ8
- モジライナー
【装飾】
- しあわせはんこ
- プチデコラッシュ
- バーサマジック
- ウォーターカラー
【修正】
- モノノート
- ホワイパープチ
- 無印良品 植林木ペーパー付箋紙
- ポストイット スリム見出し(ミニ)
- マイタックリムカ
【その他】
- ワタシ文庫
- カードリッジ
- 暮らしのキロク
結構なボリュームですw
お試しの様子
△テーブルいっぱいに広げたお試し文具たち。
すべての文具に、「どういう意図でその文具をピックアップしたのか」というのを記載した説明資料を用意しました。
たとえば2本用意したカクノには、人気のインク『色彩雫』と『ペリカン ブルーブラック』を入れて、「古典インクと言われるペリカンのブルーブラックは乾くと耐水性が高く、上からマーカーを引いても滲まないので試してみてね」と言った感じ。
が、これ読んでいる人ほとんどいなかったんじゃないかなwみなさん、お試しを満喫している様子でしたw
△なかでも大人気だったのが「しあわせはんこ」さんです。ジブン手帳にぴったりサイズなはんこが多くて、オフ会後に「注文した」という声もちらほら。
△デコラッシュ、モジライナーは手帳のお供の大定番ですね!
△筆記具、修正用具、装飾など、いろんなジャンルで文具を用意しました!
本当はジブン手帳GOODSも置きたかったんですけどね…。KOKUYOさん…!!!w
定番の手帳タワー
手帳オフ会では定番の「手帳タワー」ももちろんやりました!
数が多いので「ツインタワーにしないと難しいかも…」と言う私に、幹事メンバーのあいさんが「シングルタワーでやることに価値がある!」と断言。
△個性あふれるジブン手帳たち。一見すると同じ手帳だとは思えませんねw
△バランスを考えながら少しずつ積んでいきます。
△高くなってきた!このあたりからが難しい…。長時間立てておくことは不可能に近いので、手で支えつつ積み上げ…
△手を離した瞬間に撮影!! 手帳タワー!
△1秒後にはごらんのとおりw
集合写真
最後には集合写真を撮り、締めのあいさつをさせていただき、終了しました。
会場の予約時間にはまだ余裕があったので、締めのあともみなさん立ち話をされたりして、すごくなごやかな雰囲気でした。
文具のお試し時間などで参加者同士のコミュニケーションが取られ、そこでかなり打ち解けた感がありましたね♪
ご協賛いただいたメーカー様とおすすめ文具
最後になりましたが、今回ご協賛いただいたメーカー様とその商品をご紹介したいと思います。
ご協賛いただいた会社さんは、すべて私が「これはぜひジブン手帳のお供として使ってもらいたい!」と思う文具を出されているメーカーさんで、私からオファーをさせていただきました(キングジムさんは私の要望で、編プロさんから声をかけていただきました)。
すべてジブン手帳と相性の良い文具ですので要チェックです。
ロンド工房 『カードリッジ』
先般、ジブン手帳公式ガイドブックの出版記念イベントでご挨拶させていただいたロンド工房様に厚かましくもお願いをし、ご協賛いただきました。
いただいたのは『カードリッジ』。超薄型の名刺ケースです。
ジブン手帳のカバーにそのまま名刺を収納するよりも、このカードリッジに入れて収納しておくと、いざというときの名刺交換がとてもスムーズ。オススメのお供アイテムです。
Beahouse 『ワタシ文庫』
ベアハウス様も出版記念イベントの主催者様。この出版記念イベントでも少し話題に上がった『ワタシ文庫』をご協賛いただきました。
『ワタシ文庫』は図書館などで見かける(今あるのかな…)貸出カードを模した、しおり形のブックリストです。
『ワタシ文庫』には専用の封筒ケースが付いていて、これを手帳等に貼りつけて使うことができます。ジブン手帳にはブックリストが用意されていますが、ワタシ文庫の併用もおすすめ。
しあわせはんこ三光堂
![]() 【◎メール便可◎】【手帳スタンプ】フリーメモリ円タイプM時間の記録バージョン:スタンプ
|
しあわせはんこさんは、ジブン手帳公式ガイドブックの出版お手伝いをさせていただいたときにお声掛けさせていただいたハンコ屋さんです。
ジブン手帳と相性の良いハンコがいくつもあり、私自身もしあわせはんこさんのスタンプを押したジブン手帳写真で公式ガイドブックに掲載いただいています。大人気で品薄状態なのですが、今回のオフ会のために、ジブン手帳に合うハンコを見繕っていただき、ご協賛いただきました。
プラス 『デコラッシュ』『モジライナー』
デコラッシュ、モジライナーはもはや説明不要のアイテムですね!
簡単に手帳をかわいく装飾できるので、「イラスト描くのは苦手!」という方でも簡単に手帳を彩ることができます。
モジライナーはマーカー代わりに!耐水性の低いボールペンでもモジライナーなら滲む心配がありません。
キングジム 『暮らしのキロク』
簡単にログを残せる付箋、『暮らしのキロク』はIDEAとの相性がバッチリ!種類にもよりますが、1ページに3枚の暮らしのキロクを貼ることができます。
トリまとめ
反省点もあるのですが、概ね予定通り終えることができ本当に安心しました。
オフ会後のTwitterなんかを見ていると、参加いただいた方も楽しんでくださったようで…ほっとした…。
11.23のほぼ日手帳。
マイルドライナーうまく引けずぐちゃっとしてもうた(つд⊂)笑
今日のオフ会について。楽しかった!!#手帳ゆる友 #ほぼ日手帳 #いい兄さんの日 #兄松 #ジブン手帳同好会 #ジブン手帳オフ会 pic.twitter.com/pdBDeOqHPu
— ぶくま (@bookmark0715) 2016年11月23日
(」・ω・)」ホイ!
#ジブン手帳オフ会 に行ってきたお。(」・ω・)」ホイ #ジブン手帳同好会 - 美月 那智琉の日記とか https://t.co/isQ5Vaj3zf #はてなブログ— 美月 那智琉/ミツキ ナチル (@mitukinachiru) 2016年11月23日
ジブン手帳オフ会とっても楽しかったです!!スタッフの皆様、お話してくれた皆様本当にありがとうございました(*´ω`*)#ジブン手帳 #ジブン手帳オフ会 #ジブン手帳同好会 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/m9HI48WhYp
— ぶくま (@bookmark0715) 2016年11月23日
誤算は会場が思ったより狭かったことと、それ故に人口密度が高くなり、会場がやたら暑くなってしまったこと…。暑くて疲れましたよね、参加者の皆様ごめんなさい…。
あ、ちなみに記事のアイキャッチになっているイラストは編プロさんが描いてくださったものです!幹事メンバーの特徴をよく捉えていて素敵!
…幹事メンバー6人なんだけど…7人目誰…怖…w
今回は28名という大人数になりましたが、もう少し小さな規模で本当に雑談するだけのオフ会なんかもやっていきたいなと思っています♪
今回ご参加できなかった方もぜひ次回以降のオフ会を楽しみにしていてくださいね!
また、「こういう企画でオフ会やってほしい!」なんてリクエストもあればぜひお聞かせください。
それでは!こっこ(@cocco00)でした!
※なお、本記事の写真はすべて幹事メンバーでプロカメラマンの朱里ちゃん(@shuri_f1dot4)に撮っていただきました!
コメントを残す