もともとチョコレート大好きなんですけど、これはハマりました…。『meiji THE Chocolate』。
1箱200円以上するので、決して安くはないです。板チョコと比べたら倍以上だし。
でも、味のクオリティを考えたら、この値段出しても良いかなって思います。
うまい。
明治の本気を見た『ザ・チョコレート』がマジで美味しい
ご紹介するのはこちら。
『meiji THE Chocolate』です。このネーミングからして明治が本気を出している感じが伝わってきますね。
種類は4つあり、
- 力強い深みコンフォートビター(カカオ70%)
- 華やかな果実味エレガントビター(カカオ70%)
- 優しく香るサニーミルク(カカオ54%)
- 濃厚な深みと旨味ベルベットミルク(カカオ49%)
です。
ちなみに明治の板チョコでイメージされる『ミルクチョコレート』や『ブラックチョコレート』のカカオ分は35~40%。『ザ・チョコレート』のなかで一番カカオ分の少ないベルベットミルクでも、それらより多くなっています。
サニーミルクを食べてみた

△カカオ54%のサニーミルク。

△裏面を見ると7つの項目のグラフがあります。サニーミルクはミルク感と果実香が高めです。

△箱の中に3プレート分入っています。

△あけるときは裏面から。ぴらぴらっとなっているところの根元から引っ張って開封します。

△あいた!が、こうやって開けるなら、チョコレートの向きを逆にしたほうが良いのでは…?

△中のチョコレートはこんな感じ。変わった形をしていますよね。

△こちらは公式サイトより。形にはちゃんと意味があって、それぞれの形で異なるチョコレートの香りや触感を楽しめるようになっているようです。
確かに感じるミルクと果実
CMでやっているように「噛まずに舌の上で溶かし、目をつむって鼻から息を吸いこむ」というのをやってみました。
舌に乗せると、すぐにふんわりと溶け始め、チョコレートの味が口いっぱいに広がります。
目をつむり、鼻から息を吸う…。
すると、なるほど、確かに感じるチョコレートの香り。サニーミルクは、やはりミルク感がしっかりとあり、その影に果実風味がちょこっと顔をのぞかせます。
これは美味しい。
ベタっとした甘さではなく、しっかりとカカオの苦みがあって、それでいて口どけもよく、とてもなめらかな食感。舌の上でふうわりと溶けていきます。
至福。
ただ、残念ながらあまり繊細ではない私には、形状の違いによる香りなどへの影響はまったくわかりませんでしたw
トリまとめ
すっかりハマって、エレガントビターも買ってみました。まだ食べていませんが、カカオ分がだいぶ違うので、またまったく違う味わいなんだろうなぁとワクワクしています。
ちなみに、私、先月に人生最高体重をマークして以来、絶賛ダイエット中です。にも関わらずチョコレートにハマってどうするんだろうか。ちなみにサニーミルクは1箱で301kcalだそうです。
カカオ70%以上のチョコレートは健康にも良いらしいので…ごにょごにょ。
コンビニやスーパーでも売られていますので、ぜひお試しを。
それでは。こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す