2016年10月3日に開催されたジブン手帳公式ガイドブック出版記念イベント、ジブン手帳トークライブ。
私はジブン手帳同好会管理人として佐久間さんと対談をさせていただきました。
公開がだいぶ遅くなってしまいましたが、この記事はイベントの後半戦の様子をお伝えします♪
ジブン手帳トークライブ ジブン手帳裁判
イベントの後半は『ジブン手帳裁判』と題し、ジブン手帳に関する不満点などを愛をもって糾弾するというコーナー。
…の前に、『毎日、文房具。』でおなじみのたかたくさんによる、Perfect Humanの替え歌動画がw
この動画、欲しいwたかたくさん、くださいw
@cocco00 ちょw
— たかたく@文房具・手帳アドバイザー (@takataku_bungu) 2016年10月4日
SA・KU・MA!SA・KU・MA!SA・KU・MA!
ジブン手帳裁判
検察側は7つの罪で被告・佐久間さんを訴えます。
7つの罪とは、
- 業務妨害罪
- 文書偽造罪
- 傷害罪
- 個人情報漏洩罪
- 住居侵入罪
- 重婚罪
- 詐欺罪
の7つ。
佐久間さんは公式ガイドブックに出てきたあの段ボールを被って登場です。
業務妨害罪
ビジネスシーンで使っていたらペンホルダーがなくて契約の時に困った。上司から「なんなの」と怒られた。なぜペンホルダーをつけないのか!業務が著しく滞った!


まさかの回答w好きじゃないから付けてないw
ペンホルダーはどうでしょうね?私は別になくてもいいかなって感じですが、あったら使うかな。
佐久間さんの回答にもありましたが、Bizのカバーにはペンホルダーが付いています。
文書偽造罪
マンスリーページを見ると「9月」と書かれているのに、ウィークリーページは「09月」と表記されている!なぜ統一しないのか。表記揺れじゃないのか!


少し話が逸れますが、この裁判、ジブン手帳同好会の投稿や、過去に同好会で実施したアンケート結果のなかから私がピックアップしたものをベースに作られています。
この表記違いの件も同好会の投稿での指摘でした。
私は「言われてみれば!」という感じでしたが、一度気付くと確かにちょっと気持ち悪いかも?
傷害罪
ジブン手帳miniを愛用し、バッグに入れて持ち歩いていたら、半年程度でビニールカバーが破けてしまった!なぜ?なぜminiにハードカバーを用意してくれないの!?


これは佐久間さんの言うこともわかるけれど、手帳ユーザーの心理的にminiでもハードカバーというのはごく真っ当な意見だなと思いますw見た目的にハードカバーがいい!っていうのあるよねー。
…これ、なんで傷害罪なんだっけ?w
個人情報漏洩罪
お台場で開催された某文具系のイベントに参加したとき、酩酊してしまいジブン手帳を落とした。ジブン手帳には本当に自分の様々な情報が掲載されており、そんなフォーマットを用意した佐久間さんがいけないんだ!


ジブン手帳のパスワードリストは、パスワードそのものを書くのではなく、パスワードの最初と最後の文字だったり、文字数だったりを書くようなフォーマットになっています。パスワードヒントのリストですね。
ただ、「自分に何かあったときのために、このリストをコピーし、コピーしたものにはパスワードを明記して、それを自宅の机にしまっておくなどするといい」というお話がありました。
住居侵入罪
ジブン手帳を買ったら、私のプライベートにズカズカと侵入してきた!挙げ句の果てに…「ジブン手帳は大切なものを盗んでいきました。それは…あなたの心です」併せて窃盗罪も適用します!さらに、来年も買わなきゃ!と思わされる「脅迫罪」の疑いもある!


はい、買います♡
重婚罪
ジブン手帳という人がいながら…佐久間さんはPat-mi子という子もいる!重婚だ!


うええ!?使ってないの!?w
Pat-miはマンスリーとウィークリーが一体化し、マンスリーを見ながらその週のウィークリーをチェックできるという優れもの。
私はマンスリーをあまり使えない人なのでPat-miは使っていませんが…。佐久間さんは併用しているのかと思ってたw
詐欺罪
『やりすぎ手帳』と謳われているのに、やりすぎとは思わない!
- 毎月の目標を落とし込むページがない。
- しおり紐が足りない。
- メモ欄が足りない。
- フリーリストがもっと欲しい。
- ウィークリープランのページは学生だと前後期に対応できない
- たかい!


ここで舘神さんの登場!
そう、最前列で舘神さんがメモを片手にずっとお話を聞かれていたのです。私、その前で対談とかしてたわけですよ。そりゃ緊張するわw
舘神さんがなぜジブン手帳を「やりすぎ手帳」と言ったのかをご説明されていました。その上で、先に挙がった声に対する佐久間さんの回答。


これはそうじゃなくて、おそらく、年間目標を月間に落とし込むページが欲しいという意味かなと思いました。
2017には月ごとの振り返りページが用意されているので、これを活用するのが正解かな。毎月の目標を書き、月末にその月の成果を振り返る、というようなページは私もあるといいなと思います。


ですよねーw
しおり紐は自分で簡単に増設できます。私も2本足して使っています。


ワタシ文庫については、本当は佐久間さんの発言ではなく、関西から参戦いただいた、るうさんの発言!さすがw
ワタシ文庫は、図書室の貸し出しカードみたいなブックリスト。私も記事を書かせていただいています。


これは解決案のひとつですが、ちょっと見づらいよねー。予めそのページをコピーしておいて、後期はコピーしたやつを貼り付けちゃうというほうがいいかも?


これだけの内容とクオリティで1日10円くらいで使える、むしろ安いくらい!と、佐久間さんは断言していました。
私も価格については、安いとは思わないけれど、高いとも思っていません。手帳は投資だと思うし、手帳がなければタイムマネジメントもままならず、お金以外のコストが高くつきますからね。
ただ、そうは言っても学生にとってはやはりなかなか高いよねw
しっかりと考えて作り上げられてきた手帳
これ以外にも会場の方からいろいろと要望が挙がり、それに対して佐久間さんや、KOKUYOさんの担当者さんも登場して、回答されていました。
全体を通して感じたのは、佐久間さんのジブン手帳に対する思い入れの強さです。
佐久間さん、めちゃくちゃ考えてジブン手帳を作り上げてきているんだなというのが、もう節々に感じられる裁判でした。回答に淀みがないし、迷いがない。
佐久間さんを『エゴサの鬼』と思っていますが、そのエゴサによって利用者のニーズをしっかりと掴み、そこに独自の理論やこだわりを加えて、毎年進化を遂げているのだなと思いました。
ちなみに、ジブン手帳同好会に要望として挙げられた投稿は、私が都度佐久間さんに伝えています。
裁判結果は有罪判決!

被告人は生涯、ジブン手帳を作り続けること!
一生ジブン手帳販売し続けて欲しいです!
全体を振り返って
ということで、ジブン手帳トークライブは幕を閉じました。本当に楽しかった!
まさにトークライブという感じでしたね!オフ会とはまた全然趣向が違い、エンターテイメントとして楽しませてもらいました。
個人的には本当にたくさんの方と知り合えたのが何より嬉しかったです。
休憩時間には「こっこさんに会いたくて今日来ました」と仰ってくださるブログ読者の方も!嬉しすぎます…。
本当にジブン手帳の『LIFE』にこの日のことを書きました。私にとってはまさに人生の1ページに刻まれた1日となりました!
トリまとめ
雑誌の手帳特集がスタートしていて、まだまだ手帳熱は冷めませんね!
ジブン手帳同好会の関東オフ会も開催する予定です!前回のオフ会から1年…お待たせしすぎですね…。
11/23(水)の勤労感謝の日に開催予定で、少しずつ準備をスタートしています!詳細は別途ご報告しますね!
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!