2016年10月3日。私のスカスカなジブン手帳の『LIFE』に、「これを書かずして何を書く!」という日になりました。
ジブン手帳公式ガイドブックの発売記念イベントとして、ジブン手帳のトークライブイベントが開催されました!
イベントの中のワンコーナーで、佐久間さんと対談もさせていただきました♪
裏話も含めて前後編でお伝えしたいと思います!
ジブン手帳トークライブイベント
今回のイベントはジブン手帳公式ガイドブックの発売記念イベントとして開催されました。
主催者側の方やゲストの方を含め、50人超が集まり、非常に盛況なイベントとなりました!
僭越ながら私も『ジブン手帳同好会オーナー』として登壇させていただきましたよ。
主催はK3(ケイ・キュービック)さん。
イベントの主催はK3さん。
山本紙業株式会社さん、Beahouseさん、株式会社ロンド工房さんの3社からなる文具イベント集団です!
△会場は秋葉原(末広町)の『もちゅぴっと』さん。秋葉原行ったの何年ぶりだろ…。
お土産
受付で早速お土産が配られていました!その場の写真ではないのですが、
△配られたのはこんな文具セット。
△中身はこんな感じ。実は私は事前にお土産が何かというのを聞いていたのですが、特に驚いたのはぺんてるさん。
オレンズのメタルグリップ!これ1本1000円だよ!?参加者50人くらいだよ!?太っ腹!
他にもコクヨさんからノートや、ノートカバーのシステミックなどもプレゼントがありました!
『ジブン手帳』の缶バッジが入っていたのも喜ばれている方が多かったようです♪これ、実演販売のときにジブン手帳買わないともらえないヤツですからね。
イベントの大まかな流れ
イベントは19:30〜22:00まででした!ざっとイベントを振り返ります。
K3さんの挨拶
まずは主催者の方々のご挨拶。そこに佐久間さんが加わります。
皆さん関西人!飲み友達、ということですごく和やかな雰囲気でスタートしました。
実務教育出版さんの乾杯挨拶
乾杯は版元である実務教育出版の担当者さん!佐久間さんの表情がww
私、ジブン手帳公式ガイドブックの製作お手伝いをさせていただきましたが、実は版元さんとはお会いできていなくて…。ようやくお会いできた!
ご挨拶のなかで、ガイドブックに挟まっていたアンケートの戻りハガキをご持参され、少しだけコメントの紹介をされていました。
以前私もツイートさせていただきましたが、公式ガイドブックは初版10,000部で、発売1週間を待たずして8,000部の増版が決まったそうです。凄まじい人気。
それでは!かんぱーい!!
佐久間氏とこっこ氏による対談
早速きたぜ…出番です…!ジブン手帳同好会管理人こっこと、佐久間さんの対談コーナー!
脇汗が止まらない!!
こそっと裏話なんですが、一応ね、編プロさんが対談の台本を書いていてくれてたんですよね。で、それが開催1週間前くらいに送られてきたのです。
それを見ると、司会の方がいて、司会の方が佐久間さんと私にいろいろ話を振りながら対談する、って形式だったので、
「ああ、これでちょっと気楽になったな」
って思ってたんです。
だがしかし。
壇上に上がった私と佐久間さんに対して、司会のロンド工房の荒川さんから発せられた言葉。
「自由に話してください!」
(うええええええ!?丸投げられた!?台本は!?台本はどうなのよ!?)
内心パニックですよw
でもまあ自然と同好会の成り立ちの話になったり、私のジブン手帳の使い方の話や、同好会企画の『ミンナ手帳』の話だったりが出てきて、まぁ淀みなく対談はできたかな…と。
△その時の私。モザイクしてますが、まぁめっちゃ笑顔ですわw楽しかったんだろうなw
「最後に一言」みたいなところで、一言どころか三言くらい話しましたw
コレだけは言わなきゃ!って思っていたことがひとつあって、それだけはどうしても最後に言いたかった。
「ミンナ手帳は来年もぜひやりたいと思ってます!ので…ジブン手帳の献本を…お待ちしてます…!」
(佐久間さん、「わかりました」って言ってたよね!?参加された50人くらいの方が証人になってくれるはず!)
佐久間氏と星屑七号先生の対談
続いて、星屑七号先生と佐久間さんの対談です。トレードマークのガスマスクを付けての参加。私もニワトリマスク買おうかな。
星屑七号先生は、『文具少女ののの』という漫画を描かれてる漫画家さん。ガイドブックのなかで実際にジブン手帳を試していただき、その使用感などを語ってくださっています。
「ジブン手帳を使ったことでいつもよりも作業が効率化した」という星屑先生。佐久間さんも普段仕事中に「20分タイマーをセットして、そのなかでタスクをこなしている」というようなお話をされていました。ポモドーロかな?
△星屑先生はガイドブックのなかでジブン手帳を擬人化したイラストを描いてくださっています。今回はBizバージョンも描き下ろし!このイラスト欲しすぎる…!
△ガイドブックで問われた『あなたにとってジブン手帳とは?』に対する星屑先生の回答色紙のプレゼントも!ジャンケンで勝った1名様のみ!
めちゃくちゃ欲しかったけど、私は初回ジャンケンで敗退しました…。
ですが……!
△ふははは!役得とはこのことだ!!
私ね、『文具少女ののの』のコミックスを自宅から持ってくるの忘れちゃったんですよ…。サインもらおうと思ってたのに。会場行く前に気付いて、「もう一冊買おう!」と思って秋葉原で本屋をいくつかまわったんですが、見つからず…。
会場の裏方で先生とご挨拶させていただき、「今日持ってくるの忘れちゃったんです…でも持ってます!読んでます!」という話をしたら、なんと!サイン書いたコミックスをくれたのです!
感激…。
佐久間氏と宮川サトシ先生の対談
対談最終組は、同じく漫画家の宮川サトシ先生!ああ!もう大ファンです!!
宮川先生はガイドブックのなかの『やりすぎ手帳道』という漫画を描いてくださいました。この漫画、本当に面白い。
「ジブン手帳公式ガイドブックのなかで漫画を入れるつもりなんですけど、どんなテイストの漫画家さんが良いとかありますか?」と編プロさんに聞かれた佐久間さんが、即答で答えたのが「宮川サトシ先生!」だったそうです。
でも宮川先生、初めはこのオファーを断ることも考えていたそうです。が、編プロさんから参考で渡された某○日手帳のガイドブックを見て考えが変わったそう。
というのは、某○日手帳のガイドブックは山本さほさんという方が漫画を描いていらっしゃるそうなので、宮川先生は山本先生とお友達なんだって!某○日手帳ガイドブックに描かれた漫画を見て「負けたくねぇ!!」となって、オファーを受けていただいたそうですw
でも、本当ジブン手帳公式ガイドブックをご覧いただいた方はおわかりのとおり、この漫画、本当に面白いです。佐久間さんの変人っぷり(誉めてますよ)が見事に表現されていて。短いページ数で佐久間さんのキャラクターや、ジブン手帳誕生までの道のりがしっかり描かれていて、すごいなと思いました。
宮川先生の代表作、『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』。これはもう本当に必読な漫画です。くそ泣ける。
宮川先生にもおねだりしてサインを書いていただいたのですが…
△あああああああ(泣)!おかんー!!母ですよ!母のイラスト、嬉しすぎる…。漫画読んだあと、このサインのページ見たら号泣するわ…。
宮川先生の作品は本当に面白いものばかりなので、ぜひチェックしてください!
△宇宙戦艦ティラミスは声出して笑うほど面白いから!
トリまとめ
とりあえず前半戦はここまで。このあと休憩を挟んで後半戦が始まります。
後半戦はまた別記事でご紹介しますね♪
それでは!こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す