ファン待望!ジブン手帳に使える公式のグッズが発売されました!
全部で4種類発売されましたが、今回はそのなかのひとつ、『フィルムふせん』を細かくレビューしていきたいと思います。
ご購入検討されている方の参考になれば幸いです!
ジブン手帳グッズ『フィルムふせん』
ジブン手帳グッズは
- フィルムふせん
- 下敷き
- ファスナーケース
- インデックス
の4つが販売されています。
今回はそのなかの『フィルムふせん』のレビューです!
フィルムふせんの特徴
△こちらがフィルムふせん。色はピンク、黄色、青の3色で、サイズは3種類が入っています。
△パッケージの裏面。ここに特徴が記載されています!
簡単に説明させてもらうと、
- サイズは3種類
- それぞれバーチカルの1時間、2時間、3時間の高さ
- 1番太いものはマンスリーにもぴったりサイズ
- 1番太いものはバーチカルのフリースペースにぴったりサイズ
です。
カードケースに入っている
△フィルムふせんはこのような透明のカードケースに入っています。
△使うときはこのケースを開けて使います。
この気遣いは嬉しいですね♪ふせんって持ち運びの時にクシャクシャになってしまったり、汚れたりしがちなので…。
のり面は7割くらい
△ふせん本体の裏面、つまり接着面の写真です。
この模様みたいに見えるのがのり面部分。全体の7割くらいが接着面になっている感じですね。
フィルム自体は幅3センチで、のり面はだいたい2センチくらいです。
全面のりではないので、剥がしやすいのもポイントです。
ジブン手帳に貼ってみる
△それぞれのふせんをバーチカル部分に貼ってみました。
もう気持ち良いくらいぴったり!まぁ公式だから当たり前といえば当たり前なのですが、とにかく気持ち良い!
△1番大きいサイズは、バーチカル下部のフリースペースにもぴったりです。
△さらに、マンスリーにもぴったり!気持ち良い…。
筆記具テスト
フィルムふせんなので水性ボールペンは基本NGです。弾いちゃいます。
△とりあえずいくつか試してみました!
- スタイルフィット(signoリフィル、水性顔料インク)
- Juice up(水性顔料インク)
- スラリ(エマルジョンインク)
- フォルティア300(油性インク)
- シャープペン
Juice upは筆記時点でもうダメな感じ。インクが水滴のようにふせんに乗ってしまっています。同じ水性顔料インクでもスタイルフィットはあまり弾かれません。
書き心地はシャープペンが1番気持ち良い。ボールペンはフィルムの上でちょっと滑る感じがありますね。
△すこし時間をおいて指で擦ってみました。
Juice Upはアウトですね。ちょっとわかりづらいですが、スタイルフィットはほぼスレなしです!強いな…。
スラリと普通の油性インクは完全にOK!シャープペンは少しかすれます。
フィルムふせんの使い道
本当に気持ち良くバーチカルやマンスリーにフィットします。
使い方としてはやはりスケジュールの仮押さえが1番初めに頭に浮かびました。仮の予定をフィルムふせんに書いておき、確定したら紙面に直接書く。
定例の予定を書くのにも良いと思います。貼って剥がせるので、毎月・毎週の予定をフィルムふせんに書き、終わったら次の月・週に貼り替えて使えます。
あとは、普通に予定を目立たせるという使い方でも良さそう♪フリースペースだったら、紙面に書いた内容を隠す目的にも使えそうです。
貼り方のポイント
△個人的におすすめしたいのが、この貼り方。見開き中央にのり面が来るように貼る方法です。
たぶん普通はのり面を左にしますよね。
なぜこうするかというと、しおり紐を使って手帳を開くときにふせんに引っかからないようにするため。
普通の貼り方で左ページにふせんを貼ると、しおり紐を使ってジブン手帳を開くときにふせんが引っかかるのです。
実は私はこれが嫌で手帳にはあまりふせんを使わない派だったりしますw
でも、このフィルムふせんならのり面が7割と比較的広くいので剥がれづらく、またこの貼り方をすることでしおり紐によってフィルムふせんが剥がれづらくなるのです。
トリまとめ
- バーチカルにジャストフィット!
- 筆記具は油性がベター
- スタイルフィットもすぐ擦らなければOK
- お値段もう一声…
個人的には大満足商品ですが、いかんせん、ちょっと高い…。量ももうちょい欲しい。せめてワンコインで買えればいいのになぁ。
ただ、このジャストフィット感はすごく気持ちが良いです!ジブン手帳のために作られた付箋ですもんね!
お値段に納得できない方は無印良品の付箋もオススメです!
買って損はないグッズだと思いますので、是非チェックしてみてくださいね♪
それでは!こっこ(@cocco00)でした!
[…] iro-toridori.net […]