日曜にアップしている週間イロトリドリを月曜の夜にお届けするという体たらく。すまんな、土曜の夜から忙しくしてたのだよ。
ということで、先週を振り返る『週間イロトリドリ』。1日遅れでお届けです。
先週の気になった記事
まずは先週私が気になった記事の振り返り。
黒い少女たち
この夏、妻からオススメされた小説。曰く、「暗いけど面白い」とのこと。そのタイトルは『暗黒女子』先ほど読み終わったのですが、いやはや、これはもう・・・ミステリー好きですが、他にはないまったく新しい読後...
これ、私も読みましたが面白かった!
ストーリー展開に関する記述もあるので、リンク先の閲覧はご注意を。
ミステリー好きも、そうでない人も楽しめる作品だと思います。なんかAmazonの評価低めだけど、普通に面白いよ?ぜひチェックを。
カクノ
だいぶ前から気になっていた万年筆ですが、ついにデビューすることにしました。使ったことのない人からすると、かなりとっつきにくいイメージのある万年筆ですが、実際のところはどうだったのでしょう?...
カクノのレビュー記事です。私も持ってます、カクノ。安いもんねー♪
エントリー万年筆として優秀!万年筆に興味のある方はどうぞ。
ゴッチかっけえ
メニューを開く 岡本裕志8月29日 11時52分配信「アジアン・カンフー・ジェネレーションの後藤正文」に人は何を見るだろうか。青春時代に輝いていたバンド。人気アニメの主題歌。「リライト」。夏フェスでよ...
初かも?ヤフー記事のピックアップです。
アジカン聴きたくなりますね…。
手帳のお供ブングー紹介
最近では、手帳ライフがさらに快適になる便利グッズたちが手帳売り場を盛り上げている。手帳の使い方にこだわりあり!という目利きの人たちに教えてもらったおすすめ商品と、編集部が厳選したオモシロ商品を合わせ...
DIMEの記事ですが、いわゆる「定番」的に手帳文具として紹介されるようなラインナップではないものが紹介されています。
秀逸なセンス
ええと、うんそうだ、いくつかの昔話をプレゼントしてあげるちゃんと読んでおく事 いいね?昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいましたおじいさんは「石油でも掘るしかないんじゃないの?」って皮肉を...
ヒトデさんのコレ、すごく好き。
以前RADWIMPSのバージョンの記事も読みましたが、まあ面白かった。今回はBUMP。
刺激を受けたので、私もちょっととあるネタ記事を思いついて、書いてる最中。
舵を取る
今日もiPhone片手に出かけます日刊すみれぽ2016年8月31日いま、手帳のシーズン真っ只中だからこんなことを書きたくなった。書いていて気が散る時には書くのをやめる。私は書く時には集中して書きたいし...
あぁ、すみれちゃんの文章だ。
書いて自分の舵をとる、という表現はすごくしっくりくる。
過日発売された『ジブン手帳公式ガイドブック』のなかで、私はジブン手帳を『道標』だと書いた。
自分が歩んできた道を記す道標であり、これから自分が歩んでいく道を教えてくれる道標でもある。それが手帳の役割じゃないかと私は思っている。
舵をとる、ということはつまり、未来をコントロールすることだと思う。流されるままになるのではなく、意思を持って進むべき方向に進路をとる。手帳はそれを強力にサポートしてくれる。
とにかく書くという習慣
毎日を生きやすくするブログソファに寝ながら考えた2016.09.01 ノート術ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。2ヶ月前に『情報は1冊のノートにまとめなさい』という本を読んで...
私も一時期『情報は一冊のノートにまとめなさい』方式で、すべて一冊のノートに書き留めていました。仕事もプライベートも。
そふぁねくんも書いているとおり、仕事とプライベートのことが同じノートに書かれていると開きにくかったりするデメリットはあります。
けど、とにかく情報をまとめる、というのはすごくラク。それ見れば全部書いてあるんだもの。「どこにメモったっけ?」というメモ迷子にならないというのはメリットですね。
先週のイロトリドリ
先週は5記事更新!今年一番更新したかも!w
ジブン手帳公式ガイドブック発売
とうとうジブン手帳の公式ガイドブックが発売されました!感慨深い…。
Amazonのこの部門でのトップセールスになっていたり、Twitterでの反響も結構大きくて、すごく嬉しいです♪
そして、なんと本日!増版が決定したそう!すげえ!
カバーラインナップ
ジブン手帳2017のラインアップをまとめました。
この記事書くにあたってすごく悩んだことがあって。それは、「ラインアップ」なのか「ラインナップ」なのかということw
KOKUYOさんのサイトでラインアップと書かれたので合わせました!
コスパ比較
沼記事。
なんとなくの感覚でコスパが良いとか悪いとか判断してたけど、実際に単価で見てみたらどうかと思って書いてみました。
際立つモレスキンの高さ。でも惹かれちゃうのはモレスキンマジックですよね。
ジブン手帳Bizの比較レビュー
短時間で一気に書き上げた記事なのですが、わかりやすいとご好評いただいているジブン手帳Bizの記事。2016のスタンダードと比較しました。
単純にBizをレビューするのではなく比較したところがよかったな、うん。
トリまとめ
先週はとにかくジブン手帳オンパレードな週でした!
ジブン手帳は2014から使っているので、2017は4冊目。この4冊の間ですごくいろいろと進化を遂げていて、どんどん使いやすくなっています。
ガイドブックは好評のようで、売れ行きも順調。お手伝いさせていただいた私としては嬉しさ半分、ほっとした安心の気持ちが半分ですw
それでは。もう今週始まっちゃってますが、今週もぱにゃにゃってくださいね!
こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す