製作のお手伝いをさせていただいたこともありまして、2016年8月30日発売の『ジブン手帳公式ガイドブック2017』を発売前に献本でいただきました。
早速全部読みました!
製作に大きく関与させていただいたので、もはやニュートラルな目線でレビューはできませんが、読んだ感想をお伝えしたいと思います。
ジブン手帳公式ガイドブック2017の最速レビュー
メディア露出も増え、人気手帳の一角を担うくらいに成長したジブン手帳。そのジブン手帳の公式ガイドブックが満を持して発売されます。
その製作のお手伝いをさせていただき、かなり思い入れが強い一冊となりました。
詳細はご自身の目で確認してもらいたいと思いますが、この記事ではガイドブックの概要を少しだけお伝えしたいと思います!
ジブン手帳公式ガイドブック2017のコンテンツ
ジブン手帳公式ガイドブック2017は全部で128ページ。ほぼ日手帳のガイドブックが160ページなので、それと比べるとボリュームは少なめ。
中身はというと、
- 「人生、もっと楽しよう」(佐久間さんの言葉)
- ジブン手帳とは?
- ジブン手帳2017 ラインアップ紹介
- ジブン手帳Goods大公開
- スペシャルインタビュー モデル・女優 青柳文子
- スペシャルインタビュー 漫才師 吉田たち
- スペシャルインタビュー 漫画家 星屑七号
- 世界一詳しいトリセツ
- ジブン手帳が手帳難民の救世主となる理由
- はじめまして!Bizです
- ジブン手帳Bizを試してみました
- 漫画『やりすぎ手帳道』 ROAD1
- 第一回 世界ジブン手帳自作カバーコンテスト
- 簡単レザーカバー工作講座
- WE LOVE ジブン手帳
- 漫画『やりすぎ手帳道』ROAD2
- ジブン手帳と相性抜群 おすすめ文房具
- ミンナで繋ぐジブン手帳
- 漫画『やりすぎ手帳道』ROAD3
- ジブン手帳スクラップブック
- 舘神龍彦×佐久間英彰
こんな感じ!
ジブン手帳2017 ラインアップ紹介
レギュラーサイズ、miniサイズ、それぞれのカラーラインナップの紹介ページです。
レギュラーはチェック柄、miniはドット柄が限定色として発売されるようですよ!
KOKUYOさんのサイトにも限定柄のラインナップは掲載されていないので要チェックです!
スペシャルインタビュー
スペシャルインタビューというかたちで、3名の方にジブン手帳を使ってもらい感想を語ってもらうコンテンツ。
青柳文子さんはモデルさんで、公式ガイドブックの裏表紙を飾ってくれています。かわいい!え、裏表紙みたいって? それは店頭でチェックしてねw
青柳さんは『日々』という名前の手帳もプロデュースされています!
吉田たちは関西を中心に活躍する芸人さん。関東在住の私は恐縮ながら知りませんでしたが、関西では人気も高く勢いのある芸人さん!と、関西在住のジブン手帳同好会管理メンバーから聞いていますw
双子の兄弟漫才師なのですが、特に弟さんがジブン手帳に熱い思いを持っていて、その思いを語っています。
星屑七号さんは『文具少女ののの』という漫画を描いている漫画家さん。
この漫画の存在は知ってはいたけど…買うしかないな…w
「LIFEを、未来予想用と現実用に2冊使うのも面白そう」というようなご意見に、「なるほど!」と膝を打ちました。
世界一詳しいトリセツ
ジブン手帳の生みの親、佐久間さんが自らジブン手帳の使い方を語るコンテンツです。
ここはかなり参考になりますね!
佐久間さんがどういう思いでジブン手帳の各ページを作っているのがが垣間見えたり、「なるほど、こう使えばいいのか」というアイデアが散りばめられていたり。
ジブン手帳の使い方は人それぞれで、多様な使い方を楽しめるのがジブン手帳の魅力ですが、書き方に迷ったら原点とも言える佐久間さんの使い方に立ち返ってみるのも良いかも!
ジブン手帳が手帳難民の救世主となる理由
佐久間さんのお友達であり『ブングジャム』というユニットのメンバーでもある他故壁氏さんがジブン手帳について熱く語るコンテンツ。
@cocco00 褒めても何も出ませんよ(^-^)/
— 他故㌠ (@takokabeuji) 2016年8月28日
すごく的を射ていて、いちユーザーとして納得感が強いご意見!思わずツイートしちゃいました!
何も出ないのか…ちぇっ…w
ジブン手帳Bizを試してみました
2017から登場するジブン手帳Biz。落ち着いたカラーリングでビジネスシーンにも違和感なく使えるジブン手帳です。
そのBizを、土橋正さんが使ってみて感想を伝えてくれるという贅沢コンテンツ。
直前の『はじめまして!Bizです』のページと併せてチェック!Bizの魅力が伝わってきます。
漫画『やりすぎ手帳道』
漫画家 宮川サトシさんによる佐久間さんを主人公にした漫画です。
これも面白かったー!
編プロの上原さんが佐久間さんにインタビューするようなかたちで、佐久間さんの過去を漫画化しています。
佐久間さんは実際会うとすごく柔らかな感じの方なのですが、こうやって過去を見ると…変態ですねーw(いい意味で、です)
第一回 世界ジブン手帳自作カバーコンテスト
TwitterやFacebookでエントリーを募っていたカバーコンテスト!その結果が開示されています!
私は単に気に入ったデザインのブックカバーを入れ込んでいるだけなのですが、このカバコンを見るとアレンジしたくなりますね!
大賞の方のカバー、本当に素敵!
それだけではなく、「なるほど、これいいアイデア!」というTIPS的なものも。すぐ真似できますし、カバーアレンジの参考になります。
WE LOVE ジブン手帳
実際のジブン手帳ユーザーがどんな使い方をしているか、どんなきっかけでジブン手帳を使い始めたのか、などが書かれたコンテンツ。
私もここに登場させてもらっています。
実際に見ていただけるとわかりますが…そうそうたるメンバーですよ…。手帳好きな方なら誰もが知っているあの方も…!
必見です。
ミンナで繋ぐジブン手帳
私が作った『ジブン手帳同好会』で考えた企画、『ミンナで繋ぐジブン手帳』が紹介されています!嬉しい!
ミンナ手帳は、1冊のジブン手帳を52人で記入していく企画。自分が普段使っている使い方で1週間分を記入し、次の人に郵送で渡していく。最終的に52人の使い方で記入されたジブン手帳が出来上がる、という企画です。
公式ガイドブックではその中身のごく一部が公開されています♪
このミンナ手帳はジブン手帳同好会にてデータ公開をしています!中身をもっと見たいという方はジブン手帳同好会をチェックしてくださいね♪
ジブン手帳スクラップブック
ジブン手帳の使い方をピンポイントで切り取って紹介するコンテンツ。
ハンコ使い、イラスト、グラフなど、使い方のTIPSが散りばめられています。
全体を通した感想
ジブン手帳公式ガイドブックの発売に先立って、ほぼ日手帳公式ガイドブックが発売されています。
私はほぼ日手帳を挫折していて、今はほぼ日手帳を使っていませんが、公式ガイドブックはパラパラと立ち読みさせてもらいましたw
ほぼ日手帳公式ガイドブックは、ボリュームがすごい!細かな字でびっしりと情報が詰め込まれています。隅から隅まで読み込もうと思ったらかなりの時間がかかりそう。
それに比べるとジブン手帳公式ガイドブックのほうはライトですね。ページ数も少ないですし、細部まで読み込んでも2時間くらいあれば読み切れます。
でも、使い方の参考になるようなアイデアはふんだんに盛り込まれていて、ジブン手帳ユーザーも、まだ使ったことのない方も楽しめるし参考になる内容になってます!
やっぱり、実際に使っている人のページを見られるというのはワクワクしますね♪
タイトルに『2017』と付いていたり、カバコンも『第1回』とされていたり。来年以降の発売を期待させる箇所も多いですね♪
実際に、版元である『実務教育出版』さんは、「来年以降も発売したい!」という意気込みで挑んでくださっていると聞いています。
個人的には2017はBizが出るので、2018のガイドブックではビジネスユーザーの使い方を紹介するコンテンツを作って欲しいなー♪
あと、せっかくなので、トモエリバーと澪ペーパーのサンプルを1枚でもいいので綴じ込んでもらえると、比較が出来ていいなと思いました!
これからジブン手帳ユーザーがますます増え、それに伴ってこの公式ガイドブックもどんどんボリュームを増していって欲しいなと思います。
トリまとめ
ジブン手帳公式ガイドブック、いよいよ発売です!
書店で立ち読みしてから買うも良し、書店で取り扱いがなければネットで買うも良しです!
ぜひ一度チェックをしてみてくださいね♪
なお、このジブン手帳公式ガイドブック2017の発売を記念しまして10/3(月)にイベントが開催される予定です。こちらもぜひチェックしてみてください!佐久間さんのサインももらえるかも?
それでは。こっこ(@cocco00)でした!
[…] iro-toridori.net […]