[2016年上半期]イロトリドリで人気だった売れ筋文房具ベスト15

wpid-20160707044018.jpg

早いもので、もう2016年の半分が終わってしまいました。あっという間ですね。

上期の総まとめ!2016年の前半に当ブログ『イロトリドリ』で人気だった売れ筋の文房具をランキング形式でご紹介させていただきます。

2016年上半期の人気文房具セレクション

本当は、『当ブログの人気商品』という感じの記事にしようと思って集計を始めたのです。ですが、集計してみたら、もうね上位はすべて文房具でしたw

なので、タイトルを変更。売れ筋文房具としましたw

集計はAmazonの売上でカウントしていますので、楽天等での売上は加味していません。

それでは、いきましょう!

15位:ツイッギー

オススメのペン型ハサミ『ツイッギー』が15位でした。

リーズナブルだし、本当に切れ味が良いので、個人的にはもっと上位に来ても良いかなと思っている文具です!

Twiggy(ツイッギー)こそ携帯用ハサミの決定版だと思った #七ブ侍 |
携帯用ハサミはスティッキールを長く愛用してきました。が、満を持して登場した(という割に買うまでちょっと時間かかったけどw)、PLUSさんのTwiggy(ツイッギー)が想像以上に快適な使用感でしたので、...

14位:ラミー アルスター

これは逆に思っていたより上位にきましたね。ラミーの万年筆、『アルスター』です。

大定番の『サファリ』をアルミボディにしたちょっとだけ高級版。サファリはポップな感じですが、アルスターはぐっと大人っぽくなります。

私のファースト万年筆でもあります。

13位:ピタットルーラー

定規の「滑りやすい」という欠点を完全に払拭した『ピタットルーラー』が13位にランクイン。

中央のオレンジ部分が滑り止めになっており、その両側の定規部分は片方がアルミ、片方がアクリルになっています。

紙面では滑りが良く、上から押さえると滑り止め部分が紙面に密着し動かなくなる。定規は片方がアクリルなので、下の文字等を見ながら線を引いたりできる。すごく良い商品。

12位:フリクションスタンプ

手帳やノートのお供、『フリクションスタンプ』がランクイン。単価が安いので手を出しやすいというのもポイントですね。

インクが内蔵されているので手軽に使えるのがポイント。個人的にはもう少し小さいサイズも出てほしいなぁと思います。

フリクションスタンプの絵柄が倍増して60種類に!ますます手帳が楽しくなりそう #七ブ侍 |
手帳のオトモとして2TOPの人気を誇るのが「フリクションスタンプ」と「プチデコラッシュ」。私はフリクションスタンプを愛用しています。そのフリクションスタンプ、関東先行販売では48種類だったものが、全国...

11位:ソーテッドファイル

壁掛け用のフォルダーなのですが、折り畳んで持ち歩くこともできる『ソーテッドファイル』。

フォルダは6枚内蔵されていて、各フォルダにコピー用紙が約100枚収納できます。

必要なフォルダだけ持ち運ぶこともでき、仕事場ではもちろん、子どものプリントの整理など、ご家庭での利用にも適した商品です。

10位:フリクションボール3、フリクションボール4

大人気で大定番となった消せるボールペン『フリクション』の多色ボールペン、『フリクションボール3』と『フリクションボール4』がランクイン。

消せるというのは手帳に便利な機能ですね。

ラバーグリップのタイプもありますが、私は木製グリップのウッドタイプをおすすめしています。

スタイルフィットのリフィルを互換性のあるDr.Grip(ドクターグリップ)で使い、木製グリップにカスタマイズ |
手帳に使うメインの筆記具はフリクションなのですが、予定ではなく結果やメモを書き込むのに『消えるペン』である必要はないので、スタイルフィットを併用しています。そこで、私が管理させていただいている『ジブン...

9位:デルプ

再利用可能な紙製クリップ『デルプ』が9位にランクイン。

15枚の用紙を綴じることができ、紙製なので文字を書き込むことも可能。インデックスのようにして、綴じている資料の内容が一目瞭然になります。

8位:ネオクリッツフラット

私が愛用しているペンケース『ネオクリッツフラット』が8位でした。

流行りの「立つペンケース」の草分け的存在。フラットタイプはバッグの中でもかさばらず、より持ち運びに便利になりました。

薄くなったペンスタンドになるペンケース『ネオクリッツフラット』を使ってみた #七ブ侍 |
ペンスタンドにもなるペンケース『ネオクリッツ』から、なんとフラットタイプが発売されました!ネオクリッツの唯一の弱点が解消され、これこそペンケースの最終形態なんじゃないかと思います。店頭で見つけたので早...

#3776 センチュリー

思った以上の大人気、プラチナ万年筆の『#3776 センチュリー』シリーズが上位ランクイン。

1万以下で買える金ペンで、インク乾きを防止する「スリップシール機構」を搭載。カラーバリエーションも豊富で、限定モデルもあり、非常に愛用者の多い万年筆です。

6位:カクノ

1,000円で買えちゃう初心者向け万年筆『カクノ』。万年筆ブームの火付け役的存在ですね。

メインターゲットは女性やお子様で、かなりポップなデザイン。手帳やノートのメイン筆記具として愛用している人も多いようです。

安価ながら、別売のコンバーターを使えばボトルインクを入れて楽しむことができ、万年筆の楽しさをしっかり伝えてくれます。

今、なぜ再び万年筆が人気なのか。若者を惹きつける万年筆の魅力とは。 #七ブ侍 |
デジタル時代に、今、アナログな文房具が空前のブームとなっています。トレンドを映す鏡とも言える本屋には、文房具を特集した雑誌が並んでいるのを良く目にすると思います。この文房具ブームを背景に、今、『万年筆...

5位:プレミアムCDノート

万年筆と非常に相性が良く、見た目もスタイリッシュでリッチな『プレミアムCDノート』のハードカバーが堂々の5位!『紳士なノート』のキャッチフレーズでも有名です。

他にもいろいろとノートのご紹介はしていますが、圧倒的人気でした。

モレスキンのような堅牢感や高級感があり、それでいてモレスキンよりも圧倒的に紙質が良く、氷上をスケートで滑るように文字を書くことができます。

アピカ「紳士なノート」のハードカバーがイイ!万年筆使うならモレスキンやトラベラーズよりコレでしょ! |
私、浮気性なんです。。わかってくれる人はわかってくれると思うんですが、「万年筆使いたい!」→「万年筆と相性の良いノート使いたい!」→「やっぱりボールペンも使いたい!」→「ボールペンと相性の良いノート使...

4位:プレジール

今回のランキングで一番の伏兵がこれでした。プラチナ万年筆の『プレジール』。

カクノと同じく1000円で買える超安価な万年筆なのですが、安価ながらアルミ軸なのでチープな感じがしません。

さらには先に紹介しました『センチュリー#3776』シリーズにも搭載されている「スリップシール機構」も搭載。

コンバーターも使えますし、実力でいえばカクノよりも高いんですよね。知名度はカクノより低いけども。

機能を聞けば納得の順位。大健闘。

独断と偏見で選ぶ!価格帯別のオススメ万年筆まとめ |
万年筆に興味があり、これから万年筆を買おうと考えている人が悩むのが「どの万年筆を買うべきか」ということ。ハズレがあるわけではないので、お好みで選んで問題ないのですが、私が個人的にオススメしたい万年筆を...

3位:コクーン

私がイチオシしている万年筆『コクーン』が3位入賞!

カクノはポップすぎて使いづらい。もう少し高くても良いからカッコイイ万年筆を使いたい。答えは『コクーン』です。

定価3000円で、ネットだとさらに安く購入が可能です。

年齢を問わず使える流線形でスタイリッシュなボディ。流線形がグリップしたときに手にすんなりとなじみます。重心バランスもよく、長時間の筆記でも疲れません。

やわらかな色合いも用意されており、女性にもおすすめ。

ファースト万年筆で迷ったらコスパ最高のコレ!パイロット『コクーン』で万年筆デビューしよう! #ブロガー文具セレクション |
文具好きブロガーが本当におすすめの文房具を紹介する企画『#ブロガー文具セレクション』。12名のブロガーが本気で選ぶ文具たち。私もオススメをひとつご紹介させていただきます!「文具好きが本当にオススメする...

2位:色彩雫 iroshizuku

2位は万年筆のお供であり、これまた万年筆ブームに一役買ったボトルインク『色彩雫』。

ボトルインクのなかでは容量が多いのもポイントですね。色の名称も素敵で、ついコレクションしたくなってしまいます。

少しずつ複数の色を使いたいという声に答えて、3色のミニボトルセットも販売されています。

読者参加企画『あなたのお気に入りの万年筆とインクを教えてください』総まとめ |
過日、Twitter上で参加者を募集させていただきました『あなたのお気に入りの万年筆とインクを教えてください』という企画。なんとトータル48名もの方にエントリーいただきました!ありがとうございます!エ...

1位:ラミー サファリ

やはり強かった、ラミー『サファリ』が堂々の1位!過去の売れ筋ランキングでも必ず上位に入っていた万年筆です。

インクフローが良好で、3位のコクーンと比べるとヌルヌルっとした書き心地を楽しむことができます。

グリップ部分は三角形になっており、自然と正しい持ち方ができます。私は変なペンの持ち方をしていたのですが、このグリップで矯正されました。

気を付けていただきたいのは、海外製品ということもあって結構個体差が大きいです。ペン先の太さが同じであっても、個体差で実際の字の太さに結構な差がでます。

なぜLAMYは初心者にオススメの万年筆と呼ばれるのか。 |
どうも!鶏系ブロガーのこっこ(@cocco00)です!万年筆に興味のある人が万年筆ユーザーにオススメを聞いたとき、「ラミーのサファリだよ!」と言われる確率は相当に高いと思います。私がその質問をされたら...

トリまとめ

上期ランキングはこのような結果でした。

まず思ったのは「スマステーションの影響はでかい!」ということ。ランキングの8位以下くらいにスマステーションで紹介された文具がドドドっと入り込んできています。

スマステーションで紹介された最新アイデア文房具まとめ(2016年4月2日放送) |
2016年4月2日に放送された『Sma STATION(スマステーション)』で紹介された春の最新アイデア文房具をまとめました!結構知らないものもあって楽しかったよ!前回文具特集が放送されたのは昨年の秋...

そして、上位は万年筆関連になりましたね。

1~6月の売上なので、時期的に手帳がまったくランクインしていないのもポイントですね。当ブログイチオシの『ジブン手帳』は1月はじまりで発売は9月なので…。下期のランキングがどうなるかワクワクです!

それでは。こっこ(@cocco00)でした!

wpid-20160707044018.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す