2013年に限定で販売され人気を集めたトラベラーズノートのキャメルカラー。このキャメルカラーがついに定番化して販売されました。
先日のスマステーションの文具特集でも取り上げられたトラベラーズノート。これを機に始めてみてはいかがでしょうか?
トラベラーズノート キャメル
△今まではブラックとブラウンの2種類だった定番カラーですが、この度キャメルが定番化しました。
もちろんサイズはスタンダードとパスポートの2種類です。
△こちらがスタンダードサイズ。
△こちらがパスポートサイズです。(以降の商品リンクはスタンダードサイズのものを貼っています)
限定品として発売されたときも大人気だったキャメルカラーの定番化。これは嬉しいですね。
▼参考
どうも!こっこ(@cocco00)です!久しぶりにノート熱が急騰してしまいましたwもともとトラベラーズノートはレギュラーサイズを使っていました。名前のとおり、旅行の計画を立てるときとか、実際に旅行した...
セットの中身
△セットの中身はこんな感じ。
- トラベラーズノート本体
- リフィル 無罫ノート(本体にセット済み)
- コットンバッグ
- スペアゴムバンド
限定で販売されたスターエディションのキャメルはゴムバンドが緑色なのがいい感じでした。定番化されたものは普通の色のゴムバンドなのかなと思っていたら、スペアで入っているゴムバンドは緑色でした!
△付属しているノートは無罫のプレーンノートです。
リフィルの紙質がMD仕様に
△キャメルカラーの発売と同時に、リフィルの仕様が変更になりました。万年筆でも裏抜けのないMD用紙になりましたよ!これは嬉しい仕様変更。万年筆でトラベラーズノートを楽しめます。
※Amazon等で購入できるリフィルはまだMD用紙でない可能性もありますのでご注意ください。
△ノートを複数セットしたいときに必須な連結バンド。複数のノートを使いたい方はマストで用意しましょう。
△トラベラーズノートそのものにはポケットがないため、ジッパーケースのリフィルがあると便利です。
△ジッパー付クリア素材のケースで、細かなものをしまっておけます。
△反対側はジッパーなしのポケットになっています。
△トラベラーズノート10周年記念で販売されている缶も要チェックです。
△ミニミニサイズのトラベラーズノートが入っていて、トラベラーズノートのチャームとして使えます。
大きく広がった筆記具の選択肢
先に記載の通り、リフィルの仕様が変更になり、MD用紙になりました。これは本当に嬉しい。
△ボールペンでの書き心地はもちろん、万年筆での筆記もOK!裏抜けしません。
これでトラベラーズノートに使える筆記具の選択肢がググッと広がりました。
ちなみに過去の紙質だとこんな感じ▼
トリまとめ
最近また悪い癖が出てきて、ノートをあれこれ試しちゃっています…。が、トラベラーズはもう手放せない感じかなー。
手に馴染む革の質感。裏抜けせず安心して使えるリフィル。ラフに取り扱っても応えてくれるかわいいヤツ。
リフィルのコスパがやや悪いのが難点ですかね。しかし、それを補って余りある愛着。
ぜひお試しあれ。
▼参考:スマステでも取り上げられていました
▼参考:トラベラーズノート関連記事
それでは!こっこ(@cocco00)でした。
七人のブログ侍

この記事は曜日ごとに違うブロガーが記事をお届けする『七人のブログ侍』の企画記事としてもお届けしています。私は月曜日担当!
明日火曜日の『七人のブログ侍』は、おしゃれ番長ひろむくん(@mwwx)のむーろぐです!お楽しみに!
コメントを残す