RSSリーダー『パレット』は、見た目や機能を自分好みに自由にカスタマイズできるiPhoneアプリです。
有料アプリではありますが、柔軟性が高く、自分の好みにカスタムできるのが最大の魅力。
機能や使い勝手をレビューしてみたいと思います。
iPhoneRSSリーダーの新星『パレット』レビュー
私の主たる情報源はRSS登録しているサイトです。一時期よりもかなり絞りましたが、それでも1日数百件の更新情報が流れてきて、その中からフィーリングで気になった記事だけ読んでいます。
普段は鉄板の『Sylfeed』というアプリを使って読んでいるのですが、このたびリリースされた『パレット』というアプリを試してみましたのでレビューしたいと思います。
※パレットはfeedlyと連携するRSSリーダーアプリです。feedlyやRSSの説明は以下の記事をご参考ください。
パレットでの記事を読むフロー
△記事一覧です。後ほど説明しますが、この一覧画面もカスタマイズが可能です。
ニュース系サイトなんかを登録していると結構ノイズ的な記事が混じってきますので、まずは一覧から読みたい記事だけピックアップします。
△読みたい記事のセルを右スワイプします。すると、セルがオレンジ色になりました。これで「あとで読む」操作が完了です。
この要領で読みたい記事だけ「あとで読む」に送っていきます。
△一覧の最後まで来たら、最後の記事を左にスワイプします。すると、その記事より上の記事がすべて既読になります。
△記事が既読になり、「あとで読む」を付けた記事だけ残りました。あとはこれをゆっくり読むだけ。セルをタップします。
△記事の詳細画面になりました。全画面で記事が表示され、スクロールすると右下にシェアボタンがでてきます。
△シェアメニューはこんな感じ。欲しいものがしっかり押さえられていますね。
△嬉しいのはマルチポストのボタンがあること。一度の操作で複数のサービスにシェアできます。
設定で自分好みにカスタマイズ
パレットの最大の特徴はカスタマイズメニュー。細かに自分好みの設定ができます。
△記事一覧のセルの高さや、アイキャッチの位置などは設定で変更が可能です。テーマカラーも豊富。自分好みの見た目にカスタマイズできます。
△セルの高さも好みにカスタムできます。
△スワイプしたときの動作や、スワイプの発動距離も設定ができちゃいます。
△スワイプ操作では
- 既読をつける
- あとでよむ
- 上を既読
- なし
の4パターンを設定できます。
△スワイプではなく、エッジ部分のタップにも同様に動作の割り振りができます。
△Twitterなどにシェアする際のテンプレートもカスタマイズができます。フォーマットを決めると、その通りにシェアされます。
トリまとめ
設定メニューがわかりやすく、かつ要点を押さえているため、シンプルながら非常によく考えられて作られたアプリだなという印象です。
Sylfeedを意識して作っているのかなぁと思う点が多々ありますね♪
個人的には
記事一覧で「あとでよむ」にしたときのオレンジマーカーは変更できない- 一覧のアイキャッチが記事のアイキャッチではなく、記事の最初の画像(?)になる
- パレットからフィードの追加ができない
このへんがちょっと残念かな。
※あとでよむの色は変更可能でした!
まだまだ進化の余地があるアプリなので期待大です!
RSSリーダーで悩んだ方はぜひ試してみてくださいね。
それでは。こっこ(@cocco00)でした!
七人のブログ侍

この記事は曜日ごとに違うブロガーが記事をお届けする『七人のブログ侍』の企画記事としてもお届けしています。私は月曜日担当!
明日火曜日の『七人のブログ侍』は、ひろむくん(@mwwx)のむーろぐです!お楽しみに!
[…] 自由にカスタマイズ可能なRSSリーダーアプリの新手『パレット』のご紹介 … […]