朝。布団の誘惑を断ち切って起きるのツライですよね。ついつい目覚ましを止めて二度寝…なんてこともしばしば。
睡魔に抗い、目覚めを促してくれる素敵なアラーム『cloudiss』を、株式会社Cerevoさんからいただきましたので、レビューしたいと思います!
cloudissの使い方と使用感レビュー
ご紹介するのは、CEREVOさんが販売する『cloudiss』というアラーム装置です。
オンラインストアを見るアラームの設定や操作は、スマートフォン用cloudissアプリとBluetoothでペアリングすることで可能になります。手動で日時を都度指定する一般的な目覚まし時計としての使い方...
『cloudiss』が何かということをざっくり説明すると、
- iPhone連動のアラーム装置
- Googleカレンダーとも連動可能
- アラームを止めるためには本体をガシガシ振る必要がある
というもの。
では、詳しく見ていきましょう。
コンパクトな本体
△黒い箱に入って製品が届きました。いざ、開封の儀。
△じゃじゃん。中には小さな水筒のようなものが。もちろん水筒じゃないけど。
△こちらがcloudiss。アルミのボディ。上部のフタみたいに見える部分は木製です。
△この上部の木部をくるっとまわすと、そこに電源ボタンや充電用のポートが現れます。
スマートな見た目にこだわり、ボタン周りのガチャガチャした部分を隠したデザインになっています。
△その他、付属品として、充電用のケーブルやストラップを外して使う場合のスペーサーなどが入っています。
アラームの設定方法
一見するとアラームには見えないcloudiss。これを使うにはまずiPhoneに専用アプリを入れます。

△アプリを起動するとまずは本体登録の説明が出てきます。
本体を起動させ、iPhoneと本体をペアリングさせます。

△登録完了。続けて使い方ガイドを見るかどうか問われます。必要に応じてチェックしてみてください。
ここでは、ガイドは割愛して、実際に使い方を見ていきます。
△こちらが起動画面。すでに登録されているアラームが表示されます。

△新たにアラームを登録する場合はプラスボタンをタップ。

△作成画面が開きました。
アラームの時間、繰り返し設定、タイトル設定ができます。
タイトルは付けても付けなくてもOK。付けると、アラーム停止時にそのタイトルを読み上げてくれます。

△ここでは『テスト』というタイトルでアラームをひとつ作ってみました。
アラームを鳴らしてみた
では、実際にアラームを鳴らしてみましょう。
※音が出ます。
結構な音量! そして結構たくさん振らないと止まりません。
朝、これが鳴って止めるために体を動かしたら…そりゃ目は覚めますねw
アラームの設定

△ブザーの音などは右上の歯車マークから変更可能です。

△ブザー音、音量、シェイク回数、シェイクレベルを設定できます。
ブザー音1と2は結構びっくりする感じの音なので…私は3にしています。
音量については、iPhoneのデフォルトアラームの比じゃないくらい大きな音がなります!
トリまとめ
毎日の目覚まし時計としてはもちろん、すごくコンパクトなので、旅行先での目覚ましとしても使えるなと思いました。iPhoneのアラームは音が控えめなんですよね。
cloudissは一度充電すると20日くらい使えます。ので、旅行でもばっちり。
逆に言うと20日でバッテリーがなくなってしまうので、しっかり充電はしておく必要がありますね。
だからほら、cloudissに『充電する』っていうアラームを登録しておけばいいんじゃない?
Googleカレンダーと連携させることもできるので、それは別途試してみたいなと思います!
詳細やお求めは公式サイトからどうぞ。
オンラインストアを見るアラームの設定や操作は、スマートフォン用cloudissアプリとBluetoothでペアリングすることで可能になります。手動で日時を都度指定する一般的な目覚まし時計としての使い方...
それでは。こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す