仕事のタスク管理はもちろん、日々の買い物や、私でいえばブログのネタなど、日常の生活のなかでリスト形式で何かを管理するシーンというのは思った以上に多いもの。
現にiPhoneアプリを眺めているとたくさんのリストアプリ、タスク管理アプリ、TODO管理アプリなどがあります。
そんななかで私が本当にオススメしたいリスト管理ツールアプリは『Wunderlist』です。
Wunderlistの特徴と基本の使い方
ご紹介するのはこちら。
無料で使える高機能リスト管理ツール、Wunderlistです。無料なのに広告とかはありません。
シンプルなリスト機能
△こちらがWunderlistの起動画面。私の作成したリストが並んでいます。リストをフォルダで管理することもできるようになっています。
△リストの中はこんな感じ。頭にチェックボックスがついた、シンプルなリストです。
△リストの項目をタップすると、詳細が開きます。期限、サブタスク、ノート等を追加することができます。このへんは後ほど詳しくお伝えします。
マルチデバイス
いろいろな端末で使うことができるのもWunderlistの大きな特徴です。
- Windows10
- MAC
- Android
- iPhone
- WEB
- Apple Watch
- Chrome
など、複数のデバイスでリアルタイムにリストが同期されます。
「PCブラウザでリストを追加し、それを外出先でiPhoneで確認する」なんて使い方も可能です。
リスト共有
Wunderlistで作成したリストは、他のユーザーと共有することができます。
△これは先日開催された『ジブン手帳同好会 第2回関東オフ会』の開催にあたって幹事メンバーで共有していたリスト。
Wunderlistでタスクを共有することで、「あと何をやらなければいけないのか」を幹事全員が把握することができました。
誰もがどこにいてもリアルタイムに最新情報にアクセスできる。これは実際に使ってみると想像以上に便利でした。
Wunderlistが最強である理由
実際に使っていて便利さを感じるのはやはりリストを複数人で共有する場面です。
Wunderlistは単にリストを共有できるだけでなく、共有したメンバーとそれらのタスクを進行するにあたって必要となる機能が不足なく設けられています。
担当者を割り振ることができる
リスト内のタスクにはそれぞれ担当者を割り当てることができます。これによって誰が何をしなければいけないかが一瞬で把握できます。
△担当者が一目瞭然。自分がやらなければいけないことの把握ができるのと同時に、別のメンバーがやらなければいけないタスクとその進行状況も把握できます。自分のタスクに集中しつつ、全体を眺めることもできるため、お互いに助け合いながらタスクを処理していけます。
サブタスクが設定できる
△タスクには、そのサブタスクを設定できるようになっています。
TODOは細分化すると捗ると言いますが、本当にそのとおりだと思っていて、気の重いタスクであっても、それを細分化してまず着手してみると案外捗ったりするものです。
メッセージのやりとりができる
△これもWunderlistの素敵なところで、タスク毎にメンバーとメッセージのやりとりが可能です。
自分に割り振られたタスクについて、他のメンバーの意見を聞きたいときなんかは、このメッセージ機能が便利。
タスク毎にコミュニケーションが取れるのも便利です。どのタスクがどこまで話し合われているのか、一瞬で把握できます。
データのアップができる
△Wunderlistにはファイルのアップロード機能もついています。写真やデータ等をアップロードし、メンバーと共有が可能です。
嬉しいことにDropboxとも連携が可能。これも便利です。
Dropboxの共有リンクって、そのデータが上書きされてもURLが変わらないんです。ので、Dropbox上で最新ファイルを上書き保存していけば、常にWunderlistから最新のデータにアクセスが可能となります。
前述のオフ会開催にあたっては、幹事メンバーですべてのファイルを共有していたので、「誰かが作業できなくても、他の誰かがそのファイルにアクセスして修正が可能」という状態になっていました。これは良かった。
トリまとめ
シンプルなリストアプリとして個人で使うのはもちろん、プロジェクトメンバーと共有してタスク管理ツールとして使うと、その真価を発揮する印象です。
- 家族で共有する買い物リスト
- カップルで共有する行きたいところリスト
- 友達と共有するラーメン屋リスト
- メンバーで共有する旅行先での日ごとの行く場所リスト
- 個人的なやりたいことリスト
- あとで読みたい記事のリスト
など、本当にどんなことにも柔軟に対応してくれるリストアプリです。
無料だし、広告もないからストレスもなし。有料版にするとファイルのアップロード容量が増えたりしますが、通常の利用なら無料版で十分足ります。
まずはインストールして、その便利さを体感してみてください。
それでは。こっこ(@cocco00)でした!

この記事は曜日ごとに違うブロガーが記事をお届けする『七人のブログ侍』の企画記事としてもお届けしています。私は月曜日担当!
明日火曜日の『七人のブログ侍』は、ひろむくん(@mwwx)のむーろぐです!お楽しみに!
ノリハナさんの記事
同じ七ブ侍メンバーのノリハナさんもWunderlistの記事を書かれていますので、こちらもご参考に♪
MENU 走る。読む。想う。創る。考える。…ツナガルブログ『NORY*NOTE』へようこそ。 2015/11/26 どうも。ノリハナ(@infnity_87_)です。以前、少しだけ使っていた「...
[…] […]
[…] […]