KeyAccess:秘密の写真やメモ等を鍵で管理できるiPhoneアプリ

wpid-20151009080539.jpg

メモアプリや写真アルバムアプリはいろいろあるけれど、これは新しい着眼点の素敵なアプリ。

大きな鍵付きの箱をイメージしてください。鍵穴が複数。開いたときの箱の中身が、使った鍵に応じて変わる。『KeyAccess』はそんなイメージのiPhoneアプリです。

ムフフな写真、IDやパスワード、日記など、ちょっと隠しておきたいファイルを保存しちゃいましょう。

KeyAccessで秘密のデータを管理しよう

ご紹介するのはこちら。

KeyAccess
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
価格: ¥600
アプリをダウンロードする

KeyAccessというiPhoneアプリです。

アプリの製作者様からご連絡をいただき、試してみましたが、すごくシンプルなアプリながら今までとは少し着眼点が違い、これは結構いろいろな使い方ができそう。

KeyAccessの使い方:まずはファイルを保存する

トップ画面

△アプリを起動するとこんな画面になります。『キー』というのが、まさに鍵。任意の文字列を鍵として設定します。

キー入力

△例えばここでは「diary」という鍵を設定してみましょう。diaryと入力し、「Go」をタップします。

空のフォルダ

△画面が変わり、こんな画面になりました。これが「diary」という鍵で開いた箱(フォルダ)の中身です。当然まだ何も入れていませんので空っぽですね。

メモ追加

△下のメモアイコンをタップします。

日記文

△メモが入力できます。適宜メモメモ。書き終えたら「完了」をタップします。(※日記文の内容はフィクションですからね)

diaryフォルダ

△保存されました。一行目がタイトルのように表示されますね。

「diary」はこれで一旦終わりにします。「閉じる」をタップ。

トップ画面

△最初の画面に移りました。

次は「photo」というキーを設定してみます。photoと入力し、「Go」をタップ。

空のフォルダ

△新しい鍵で箱(フォルダ)が開きました。先ほどの「diary」で書いた日記は表示されません。違う鍵で箱を開いたので表示される中身が違うのです。

アルバムから追加

△「photo」の箱なので、写真を入れることにしましょう。右上の+ボタンをタップし、アルバムをタップします。

インポート

△写真を選択したら「インポート」をタップします。

photoフォルダ

△選択した写真が取りこまれました。

長押しでアクション

△ファイルを長押しするとアクションメニューが出てきます。名前を変えたい場合等はここで変更しましょう。

KeyAccessの使い方:保存したファイルを呼び出す

保存したファイルの呼び出し方は簡単。設定したキーを使えば良いのです。

キー入力

△トップ画面で「diary」と入力し、「Go」をタップ。

diaryフォルダ

△すると、最初に設定した箱(フォルダ)が開きました。先ほど書いた日記も表示されていますね。

photoフォルダ

△同様に、「photo」というキーで開けば、写真を保存した箱(フォルダ)が開きます。

つまり、使用する鍵に応じて箱(フォルダ)が開き、中身が表示されるのです。

イメージ図

△イメージはこんな感じ。

逆に言うと、正しいキーを入力しなければ、何も入っていない空のフォルダが表示されるだけというわけです。

KeyAcceessのポイント

私が気になって製作者様に問い合わせた点や、「こうだったらいいな」というポイントをいくつか挙げてみます。

キーはいくつでも設定できる

まず気になったのは設定できるキーの数。確認したところ、キーはいくつでも設定することができるそうです。

あんまりキーが多いと自分でもわからなくなってしまいそうですねw文字通り「キーワード」をまとめておくメモを保存しておいてもいいかもしれません。

写真はiPhoneのカメラロールとは別に保存される

こちらも確認させていただきましたが、KeyAccessに保存した写真はiPhoneのカメラロールとは別に、アプリ内に保存されます。

なので、カメラロールから写真を削除しても、KeyAccessに保存した同じ写真が削除されてしまうことはありません。

こうだと嬉しいなという思い付き

使っていていくつか「こうだといいな」というのを思い付いたので列挙しておきます。技術的にできるのかどうなのかはわかりませんが…。

1:URLスキームでテキスト入力

URLスキームを使ってキー指定でテキスト入力ができると使い勝手がめちゃくちゃよくなると思いました!

例えば
keyaccess://?key=memo&text=

みたいな感じで、キーを指定し、textを送れるURLスキーム。他アプリからURLスキームでテキストを送れると捗りそうです。

2:テンプレート

これは上記のURLスキームが使えれば解決かもしれませんが、テキスト入力支援としてテンプレート作成ができると嬉しいかなと思いました。

日記として使うなら日付を自動で入力してくれたり、あるいはワンタップで日付やチェックボックスを入力できるようなキーボード支援があったりすると便利かも。

3:写真の並び替え

カメラロールから写真を選択するとき、古いものから順に表示されるのは残念。見たところ並び替えもできなさそうで…。

トリまとめ

アイデア次第でいろいろと活用ができそうな気がしますね。

この手の「秘密」アプリは、そのアプリが入っている時点で「何これ!何を保存しているの!?」と問い詰められたら逃げ場がないわけで「あわわわわわ」となってしまいますw

ですが、KeyAccessは複数のキーを設定できますのでダミーのキーを設定しておけば、緊急事態にも備えられます。

「何が保存されてるの?」
「(ダミーキーを入力)ほ、ほら、仕事のファイルだよ。一応鍵付きのアプリに保存してるんだよ」
「そうなんだ。仕事のファイルをプライベートの携帯に入れること事態ダメだと思うけどね」

女性の勘は恐ろしいから気をつけなはれや!

まだ荒削りな感はありますが、活用の仕方次第でかなり重宝するアプリになりそうです。

それでは。こっこ(@cocco00)でした!

KeyAccess
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
価格: ¥600
アプリをダウンロードする

wpid-20151009080539.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す