手帳やノートを飾るのにイラストが描けたらいいのだけれど、私は本当に絵は苦手。なので、写真を活用したい。が、写真は印刷が面倒臭い…。
そこで、『ワルフォト』とnetprintを使って運用してみようと思います。
指定の分割数でL版写真を作れるiPhoneアプリ『ワルフォト』
家でプリントアウトするのが面倒なので、ゼブンイレブンのネットプリントを使おうと思います。過去にもこれで印刷していたので、再開!
で、再開しようと思ったきっかけのアプリがコレ。
シンプルで軽快なコラージュアプリ、『÷フォト(ワルフォト)』です。
このアプリを使えば
△こんな感じで、L版サイズの分割写真が簡単に作れます!
ワルフォトの使い方
ワルフォトはすごく簡単なアプリなので使い方の説明もいらないかも。
△起動するとこの画面。Startをタップします。
△分割数を、2、4、8から選びます。選んだら下の『写真をえらぶ』をタップ。
△カメラロールやアルバムから好きな写真を選びましょう。選んだら下の『画像を作成』をタップします。
△指定した分割数に写真が割り振られ、画像が出来上がります。フチを付けたり、切取線を付けたりできますのでお好みで。
設定したら保存をタップすればカメラロールに保存されます。
△保存後はシェアメニューも表示されます。Open inで他のアプリなどに送ることもできますよ。
出来上がったらnetprintで印刷
分割画像が完成したら、netprintのアプリを立ち上げます。
ゼブンイレブンなどでプリントアウトできるサービスです。L版写真は1枚30円でプリントアウトできます。
△『写真かんたんプリント』を選択。先ほど作ったコラージュ写真を選択します。
△すると、アップロードがスタートし、完了すると予約番号が発行されます。
△あとはゼブンイレブンなどの端末でこの予約番号を入力してプリントアウトすればOK!
プリントアウトした写真を貼る
△こんな感じでプリントアウトされます。これを切り取って手帳やノートに貼るだけ!
ただし、貼ってみたら結構厚みを感じました。写真紙なので厚めなんですよね。薄い手帳やノートの場合は段差ができるので要注意。薄いほうがいい方はシール紙とかのほうが良さそう。
シール紙は100均でも買えちゃうらしいので、ちょっと探してみよ。
我が家のプリンターはEPSONで、EPSONはアプリ使ってiPhoneからプリンターにダイレクトでデータを飛ばせます。
L版印刷でフリーカットだから、PCで専用レイアウトにする必要もありません。PC使う手間を考えたら、ハサミで切るほうが遥かにラク!ペンケースに携帯用ハサミとかを入れておけばカフェとかでも作業できちゃいますね。
△今使ってる100円ノートにペタ。
ちなみにこれは仲良くさせてもらってる手帳仲間が、ブログ記事に感動してくれて、その日の手帳に描いてくれたイラスト。こういうの本当に嬉しくて、ブログ続けるモチベーションになります。
トリまとめ
ワルフォトによって簡単にL版サイズの分割写真が作れるため、ハードルがぐっと下がった気がします。あとはプリントアウトの手法をどうするか。
出先とかでもぱっとできるのはnetprint。ただし、ちょい厚い。
100均とかでシール台紙を調達できて、家にWi-Fi対応のプリンターがあるなら、シールで運用するのも良い。
netprintの場合は貼るためのノリやマステなんかも必要ですね。お手軽なのはnetprintだけど、さてどう運用しようか。
▽ワルフォトを知ったきっかけの記事はこちら!100均のシールでの運用ですね♪
嬉しくてこっちが泣けてきます。そして今回もまた参考になります。コラージュのセンスがゼロなのでこれくらいシンプルだとわかりやすいですね!(^o^)!
>まりなさん
いえいえ、本当こちらこそすごく嬉しかったです!ノートに貼るくらいなので相当ですw私もセンス皆無なので、とにかく写真貼って楽しんでいきたいと思ってます♪
[…] […]