新しいiPhoneが発売されましたね。私はSの周期では買ってないのでスルーです。iOSアップデートしたんですが、二本指で行選択できなくなってるのがめっちゃツライ。
さて、私目線で先週を振り返る『週間イロトリドリ』の時間です。
先週の気になった記事
まずは気になった記事から。
幸せのかたち
タイトルのまんまなんですが、家族が増えました。Amazonのほしい物リストを公開するので、祝ってあげてもいいよっていう奇特な方、お待ちしております。あめたまさんがほしがってます 特にフルサイズ一眼レフ...
公私ともに(?)仲良くしていただいているくろたまさん、あ、間違えた、あめたまさんに待望のご子息が生まれました!めでたい!
子どもって、なんというか、目に見える幸せのかたち、愛情のかたちだと思うんです。流産という経験があったから、余計に大切で、余計に愛おしい存在なんじゃないかなと想像しています。
本当におめでとうございます!
トラベラーズの魅力
ごきげんよう、ライターの愛です。気がつけば9月。手帳シーズンの到来です。文房具屋さんに手帳が並び、ネットでもあれこれおすすめ手帳が紹介されるようになりました。手帳が大好きな私は、この時期が毎年ほんとに...
リフィルの差し替え。そして皮への愛着。確かにトラベラーズノートって何とも言えない魅力がある。
リフィルのコスパと、ペンとの相性等で私は100円ノートで運用しているけど、やっぱりトラベラーズノートも何らかの形で使いたい。
やろうやろうと思って
一時期流行ったスマホのホーム画面紹介ブログを始める前からちょくちょくTwitterのタイムラインに流れてた「自分のスマホのホーム画面を晒します」というやつ。たまに急速に流行っては廃れていく。何度も何度...
いやー、ホーム画面晒し企画ってめちゃくちゃ面白いですよねー。私もやろうと思っていますよ。3か月前からねw
ご本人は「これといって面白いアプリを使ってない」と仰ってますが、全然そんなことない。例えばNuzzel。これ知らなかった。早速落としてみた。
こういう出会いがあるのがホーム画面晒しの面白さ。
プリントアウトすることの大切さ
結婚して子供が産まれると、可愛くてどんどん写真が増えていきますよね。昨日の顔と今日の顔は違うし、さっきの表情と今の表情は違うんだもん。日々成長していく子供の一瞬を切りとるため、親は今日もカメラを向けち...
私もかねてから言っている、「写真はプリントしたほうが良いよ」ということ。デジタル写真は便利だけど、でも見返さない。撮って満足じゃ本末転倒というか。
現像という手間がないし(RAWで撮らない限りは)、プリントアウトも今すごーく安くできるので、積極的に印刷することをオススメしたい。
ということで、手軽に印刷しちゃおう
iPhoneの写真を手帳に貼りたい!達人たちの手帳を見ると、イラストが描いてあって実に華やかでうらやましい。僕は生まれた時から「絵心」が枯れているので、手帳を華やかにしようと「写真」を貼る努力をして...
これは良記事だなぁ。知らなかったワルフォトというアプリ。
L版基準で好きな枚数に写真を分割できちゃうアプリ。ジブン手帳と100円ノートを組み合わせて運用し始めているので、1/4印刷くらいで印刷してノートに貼ろうかな。
2周年おめでとうございます!
みなさま、いつも「まにぴん」をご覧頂きありがとうございます、管理人のじぇみ じぇみ子ですヾ(*´∀`*)ノ昨年もやったのですが、見てくださっている皆さんに感謝を込めて今年もプレゼントを用意しました。今...
まにぴん2周年!おめでとうございます!
プレゼント企画が開催されているのですが、商品がすごーく豪華。私も過去何度かプレゼント企画をやらせていただいていますが、その比ではないくらいにw
文具紹介等をしていて、とてもかわいいブログですので、これを機にぜひチェックしてみてください♪
努力が必要なのだ
こんにちは。すみれ(@sumire20120524)です。「かわいい字を書きたい!」とおそろしいほどの情熱を燃やした時期があります。あれは、中学生の頃だったと思います。欲しいと思ったら手に入れるまでや...
「字上手くなりたい」なんて言いながら、私は何もしていない現状。いかん。
せっかく万年筆大好きなのに字が下手なのは私の致命的弱点だ。ちゃんと練習しよう。来年から←
なんだか字からもすみれちゃんらしさを感じる。
マンダラートで読書メモ
MENU 走る。読む。想う。創る。考える。…ツナガルブログ『NORY*NOTE』へようこそ。 2015/09/24 2015/09/26こんにちは。ノリハナ(@infnity_87_)で...
これも良記事だ。
マンダラートで読書メモをまとめる。iPhoneアプリ『MandalArt』はセルに写真が使えるのがポイント。中心に本の写真を置くことでわかりやすさがぐっと高まっている。
ただ、MandalArtは月額課金をしないとデータを画像としてしか保存できないのが残念。
ついにきたHipstamaticの大型アップデート
すでに7月くらいから情報が出ていたのでご存知の方もおられるかもしれませんが、iPhoneのカメラアプリ、レンズやフィルム、フラッシュなどの付け替えで様々なエフェクトが使えるトイカメラアプリとして有名な...
わ!ついに!Hipstamaticが横長写真や後から加工に対応!
私、大好きなんですよHipstamatic。だけどここのところ純正カメラアプリでしか写真撮らなくなっちゃって。味があるHipstamaticの写真が、これで後からでも楽しめちゃう!嬉しい!
好きだからこそ言えるワガママ
やぁ、みんなワガママしてる?本当は別記事でワガママについて書き連ねるつもりでいたんだけど、 タイミングよく旅行へ行って「ワガママ」について考えることがあったので、 書いてみたいと思います! れっつえん...
これ、めっちゃわかる…。人見知りだし、私もこういうワガママ(というか意見)もあまり言えない。仕事だったり、個人の主張みたいなのは別だよ。なんていうのかな。何を選んでも大して変わりのない選択、みたいなもの。
たとえば「今日の昼メシ何にする?」とか。私は大抵「なんでもいいです。どこがすいてますかねー?」とか言って明言を避ける。実際何でもいいんだけど。
でも、きっと仲の良い相手だったら、ある程度どちらかがリードしてあげる必要がある。日本人はこういうとき譲りがちだけど、ある程度お互いが主張したほうが関係はスムーズなのかもしれない。
先週のジブン手帳関連
手帳シーズン、相変わらず盛り上がってますねー♪イロトリドリも手帳系の記事にかなりアクセスが集中しています。シーズン終わったらPVの落ち込みが怖い。
ガントチャートの活用方法
こんにちは。手帳大好き、なまちゃ(@namatea_bsc)です。来年の手帳が店頭に並ぶ季節。 私も、2016年の手帳を買って、うきうきしています。そんな中、最近SNSでよく目にするのが… 「、どう使...
私の手帳活用の課題のひとつがガントチャートの使い方。一時期使おうと頑張っていたのですが、途中から完全に放置。
放置の原因はわかっていて、そのページを開かないからなんですよね。開かないから書かないんだ。
ということで、とりあえずガントチャートを何に使うかを、この記事を参考にリストアップし、そのページを開きやすい工夫をしようと考え中。
同好会が購入のきっかけに
2015年の手帳昨年、を1度、開きました。 みんなの、使い方を見せ合ったり、来年の手帳を紹介しあったり。 それはそれは、本当に盛り上がり、楽しませていただきました。さて、そんな楽しい手帳の会から、そろ...
これ、すごく嬉しかった。
7割くらいは、このGoogle+のコミュニティに入りたくなったのが購入の決め手になったかと思います。
手前味噌だけど、私が立ち上げた『ジブン手帳同好会』はかなりの盛り上がりを見せていて、この同好会がきっかけでジブン手帳を手にとってくれたという人も少なくないはず。
だけど、こうして実際に言葉になると本当に嬉しいです。
先週の推しトリドリ
先週はちょっとバタバタしてました。いつもは基本的に朝に記事アップをするんだけど、先週は午後更新になった記事も。それでも週間イロトリドリを含め5記事更新。
直近30日のPVが絶世記の90%超くらいまで回復。ただ、これはやっぱりシーズン的に手帳関連のPVが伸びてるからですね。絶世記はモンハン記事でかなりのPVを稼いでいたので、これがあるべき姿ではあるかな。
シーズン過ぎたら怖いw
手帳は『ジブン手帳』で確定しているものの、ノートの運用に悩んでいました。当初はという想定だったのですが、ドンドンと重く膨れるバッグを前に「うん、少し集約しよう」と思ったのです。ということで、ノート検証...
△来年もジブン手帳を使うことは確定しているのだけど、その運用方法について少し見直しを図りました。
過去実践していた100円ノート術(情報は1冊のノートにまとめなさい)を流用。ジブン手帳付属のIDEAノートは使わず、100円ノートに何でもガンガン書いていく方向性。
手軽だし、開きやすいのも100円ノートの良いところ。IDEAはトモエリバーなので薄く、ちょっと開きづらいのが難点。
『七人のブログ侍』というブログ企画をお借りして、全6回で万年筆の魅力をお伝えしてきました。今回が一応の最終回です。都内には個性的な文房具店がたくさんあります。万年筆を扱うお店も、万年筆のオトモとなるよ...
△万年筆を探したり、万年筆を持って訪れたい都内の文具店をピックアップ。文具好きには定番どころばかりかも。
この記事をもって、今シーズンの『七人のブログ侍』の私のパートは終了。直にアナウンスがあるかと思いますが、来シーズンは9/28(月)から、メンバーも一部変更されてスタートします。お楽しみに。
『一目惚れ』という言葉がぴったりだと思う。うん、一目で惚れ、そしてすぐに手に取っていた。私は手帳にインデックスは付けない主義だ。基本的に先週、今週、翌週くらいの予定が確認できればさほど不便はないし、主...
△惚れた。もう完全に一目惚れした。好きです。付きあってください。
先週のひとコマ
というか、酔ってなくても甘えられるのが好きだ。根本的に私は自分に自信がないから、目に見えるわかりやすい好意を感じられることで安心できる。甘えてくれるということは、少なくとも悪く思われているということはないわけで。人見知りな私にとって、それはすごく大きなファクター。
— こっこ(助平紳士) (@cocco00) 2015, 9月 21
なんかスイッチが入って、このとき自分の内側さらけ出すツイート連発しました。結局何が言いたかったのかよくわからん。みなさんからふぁぼやらリツイやらいただけて嬉しかったけど、ちょっとTL荒らしましたね。
このツイートは私の核心部分で、もともと私は自分に自信がない。だから人見知り。自分を出すのを無意識に恐れる。仕事ではそうではない。私にスーツのイメージを持っている人は多いと思うけど、スーツは私の内側を隠す防護壁なんだ。スーツを着るとなんだかちょっと自信が出る。
「あ、この人は俺に好意持ってくれているんだな」ってわかって初めて、私は私を相手に出すことができる。だからみんな、私を愛してね♡
トリまとめ
過日、「麻婆豆腐を作ろう」と意気揚々帰宅したら、冷蔵庫に豆腐がないという致命的事態に遭遇しました。宙ぶらりんになった私の麻婆豆腐熱を鎮めるべく、今夜は豆腐を買って帰ろうという所存。
にわかに涼しくなってきましたので、みなさん、風邪など引かぬよう。素敵な日曜日を!
それでは。こっこ(@cocco00)でした!
コメントを残す