この度、大変嬉しいことにぺんてるさんが主催する『GINZA RAKUGAKI(らくがき) Cafe&Bar』のブロガー限定内覧会に当選し、イベント参加してきました!
2015年9月6日から10月31日までの限定でオープンするこの素敵な場所を、みなさまより一足先に楽しませていただきましたので、ご紹介させていただきます♪
『RAKUGAKI Cafe&Bar』とは
『RAKUGAKI Cafe&Bar』はぺんてるさんが主催する期間限定のカフェ・バーです。
「自由に表現する楽しさ」をテーマに、壁や床などに自由にラクガキができたり、ワークショップを楽しめたり、オリジナルメニューの料理を楽しめちゃいます。
昨年が初めての試みで、今年が2回目!
昨年は開催期間中、延べ6000人を超える来場があったそうです。
今年は昨年を超えるべく、若手社員中心にプロジェクトチームを作り、より楽しめる企画を用意したとのこと。
文具好きとしてはワクワクが止まりません!
今年のテーマは『美術館』とのこと。
さて、どんなことができるのでしょうか。
店内の様子
△店内はこんな感じ。
壁面は白いボードになっており、そこに有名絵画などが掲げられています。
が、よく見ると…
△壁にはラクガキ。
△ナポレオンもメガネかけてますねw
△しゃ、社長…!!w
店内は美術館をモチーフにした内装です。テーブル、椅子、壁、床、窓、柱だけでなく、ゴッホ、フェルメール、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ムンク、マネといった有名絵画や石膏像にも自由にらくがきする事ができます。
このように、店内の至る所に自由にラクガキができちゃうんです。
△この日は10種類のペンが用意されており、これを使って自由にラクガキを楽しむことができました。
△それぞれのペンの特徴なんかも紹介してくれていました。
え、ていうか、サインペンに筆タッチってあるんだ!?
他にも気になるペンがたくさん!
見た目に楽しく味も美味しいフードとドリンク
カフェ&バーですので、もちろん料理やドリンクも楽しめます。
飲食メニューがまた楽しいんです!
△まずいただいたのはコレ。
見た目にも爽やかで綺麗な炭酸カクテル『ぺんてるソニック』です。水彩絵の具をイメージして作られているそう。
△料理も面白いですよー!
△絵の具のパレットをイメージしたフライドポテト。まさにパレット!
△RAKUGAKI たこ焼きせんべいは、一緒に出てくる塗料(!?)で、せんべいにラクガキができちゃいます!
ちなみに、私が座った席は絵心ない4人のオッサン席でしたので…
△こうなりましたww残念極まりますねwこれもまた楽しいw
△その他にも気になるメニューがたくさん!
見た目が面白いだけでなく、味もしっかり楽しめます。
△下戸ゲコな私は途中から『ぺんてるラテ』をオーダー。ぺんてるぼうやが描かれています。
…うむwクオリティがw
正式オープンまでに経験を積んできっと上手くなることでしょうw
ワークショップが超絶楽しい!
この『RAKUGAKI Cafe&Bar』で何が楽しかったかって、オリジナルインクのサインペンを作れるワークショップです!!
これはヤバイ!
△テーブルの上に用意されたのは
- 紙エプロン2枚
- 手袋
- 綿棒
- ティッシュ
- かき混ぜ棒
- 染料
- 小瓶
まずはエプロンを装着します。
「名前の通り『染料』ですので、服に着いたら染まります。とれません」
ふむ。私は仕事終わり参戦なので白いワイシャツですよ。妻には「仕事で遅くなる」と言ってるよ。着けて帰ったら、「このワイシャツに着いてるのなに!? さてはあなた…!」とあらぬ疑いをかけられ、2週間ほど日の丸弁当みたいな夕食になるに違いありません。
全身全霊をかけてシミを作らないようにします!
△用意された染料は、赤・黄・ピンク・青・薄め液の5つ。これを混ぜ合わせて色を作ります。
ちなみにこれは今回のイベント用のカラーバリエーションだそうで、「本番はもう少しカラーバリエーションが増えるかもしれません」とのことでした。
△色見本がありますので、これを見て色のイメージをしながら、染料を混ぜ合わせます。
△…やべえ。これ、めたんこ楽しい!!
見本をベースに配合するのですが、なかなか思った色にならない。目指す色に向け、染料を足して行く。それでもなかなか思い通りにならない!
△試行錯誤の証ですw
綿棒は色の出方をチェックするのに使います。思ったより濃くなったので、最終的に薄め液で調整して仕上げました。
イメージは万年筆で愛用しているペリカン エーデルシュタインのサファイア。
△インクはこれで完成!
△このインクを特殊な注射器で吸い上げ、ペンに注入します。
△ちょっとわかりづらいですが、この注射器、針の横に穴が空いているんです。実際にこれと同じものが使われて、製品も作られているらしいですよ!
△注入が終わったら、最後にペン先を軸に刺します。この作業はやらせてもらえますよ♪
△ずぼっ!
「え、これ、奥まで入れちゃっていいんですか?」
「はい、奥まで入れてください♡」
という、女性社員さんとの素敵な会話をしつつ、ペン先を入れ込みました。
注:実際の会話に♡は付いていません。
△下が芯を入れた直後。しばらくすると上のようにインクが染みてきます。
あ。ちなみに本当は1本だけ作成して頂けるのですが、最後の方だったこともあり、特別に2本作って頂いちゃいました♪
△わーい!嬉しいぞー!オリジナルサインペンです!
△せっかくなのでこのペンで壁にラクガキ!
興奮のあまりトサカが激しく燃えてる感じになっちゃいましたw
最後に一斉にラクガキ
みんな料理や写真撮影に夢中で、ラクガキをあまりしていなかったので、最後に一斉にラクガキ!
△著書『ラクガキノート術』で有名な我らがタムカイ氏。さすがの画力。
社長は、さらにラクガキされちゃってますねwでも、なんか懐かしくないですか?歴史の教科書の肖像画とか、必ずラクガキしてましたよね。ヒゲとか、血管とか。
△巨大クレヨンで壁にカキカキ!
このクレヨンは「食べ物に粉が散っちゃうかもしれないので、本番では使えません」とのこと。特別です♪
△和気あいあいとした現場で殺人が…!w
△これ、ぺんてるのキャラクターの「ルルちゃん」なのですが、虫眼鏡で見ると…
△わかりづらいですが、全部「ぺんてる」という文字で書かれているんです!すごい!
ちなみにコレは『オレンズ』という0.3ミリのシャーペンで書いたそう。オレンズ、実際に試したらめちゃくちゃ良かったので、たぶん買いますw
なお、この絵を描いたのは、
△実写版ペペ&ルルの、ルルちゃん!かわいいー!
ちなみに、ぺぺくんは入社6年目!そろそろ「中堅」と言われ始めてきたらしいよ!ぺぺくんとルルちゃんは「秘密」の関係らしいよ!過去にいろいろあったらしいよ!w
RAKUGAKI Cafe&Barの詳細
めちゃくちゃ楽しかった『RAKUGAKI Cafe&Bar』!
開催期間や場所などは以下のとおりです。
開催期間:2015年9月6日(日)〜10月31日(土) 無休
場所:中央区銀座5-6-5 NOCO7階
営業時間:
カフェ 12:00〜17:00(L.O.16:30)
バー 18:00〜23:30(L.O.23:00)
席数:54席
※バータイムは800円(税別)のチャージ料がかかります。
※詳細はこちらのサイトでご確認いただけます。
トリまとめ
来年70周年を迎えるというぺんてるさん。今回のイベント参加で、ますます好きになったことは言うまでもありません。
土日は混雑しそうですが、ぜひ並んででも行って欲しい期間限定のイベントカフェ・バーです!
ぜひチェックしてみてくださいね!
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
おまけ
イベント終わりに、Twitterなどで仲良くさせてもらっているメンバーに一言コメントをもらいました♪
じぇみさん(@creamygemmy)
ありまっくすさん(@chesmin2009)
タムカイさん(@tamkai)
ありがとうございます♪
あと、最後にぺんてるさんからプレゼントもいただきました!これは別記事でご紹介させていただきたいとおもいます♪
コメントを残す