先週を私目線で振り返る週間イロトリドリ。
最近RSS読むのが楽しくて仕方ない。ブログ書く習慣もすっかり戻ってきたし、書きたいことが山積している。
夏休みも終わり仕事も本格化してきたけど、ブログまわりの時間をしっかり確保したい!
先週の気になった記事
では。まずはいつものように先週の気になった記事をコメント付でご紹介していきます。
バーチカルで旅行計画
こんにちは、ぱる子(@wb_paruko)です。まだ私の夏休みは続きます!友達と旅行に行くのに、計画をたててきました(*´∀`)1泊2日分で、バーチカル的に表を作っていきました!人数分刷って、半ば強引...
旅行計画のときにトラベラーズノートを使っているけれど、こうしてバーチカルを用意しておくと見やすいしわかりやすくていいかも!
これは目からウロコだ。
バッグの中身
こんばんは、にっけです。雑誌とかでよくあるカバンの中身企画をブログでもやりたくなってはじめてみました。まずは手始めに自分のバッグの中身を晒していきたいと思います。実は以前にもこの企画をやったことがあり...
前からやろうと思ってなかなか出来てないカバンの中身公開。バッグインバッグを買ったので、それを紹介してから私もやろうかな。
女性の好みが似ている
どうもみなさん、こんばんは。好きなタイプが屈折しすぎていると言われる、アラサー女、米やんです。屈折した愛=偏愛!?そんなこんなで偏愛マップを書いてみたよー!!きっかけはこっこさんの記事偏愛マップの存在...
偏愛マップの記事をご紹介いただきました。
とりあえず女性の好みが似ている。最後の1名も含めて。
偏愛マップは本当にその人をよく表しますね。見るとその人がどんな人か何となく伝わってくる。
意外に知らない人もいるのでは?
ブログの右下辺りでよく見かけるページ上部に戻るボタン。このボタンが必要ないんじゃないかと思って書いた記事で、多くの人が iPhone にこの機能が付いているのを知らないということを知りました。こんな便...
ステータスバータップで最上部にスクロールする。ブラウザでもTwitterアプリでも、他のアプリでも。
これを知ってるのと知らないのでは便利さがまったく違ってきます。
知ってはいたけど改めて
1 名前:ペンタ部 ★:2015/08/27(木) 12:44:15.39 ID:???*.net体に良くないかもしれないと思いながらも、冷たいもの、それも苦味の効いたアイスコーヒーは、まさに一服の清...
常温で保存できるっていう時点でおかしいもんね。
コーヒーはブラックよりミルク入れて飲むほうが好き。クリープ常備しようぜw
企画がきっかけで…
いつもは丸善とか世界堂でその場で希望の色を伝えて試し書きをしながらその店舗の在庫にある色を購入する…みたいな流れでインクを決めていたのですが、無限とも感じるインクの数々を見るのはとってもとっても楽しく...
とても嬉しいことに、後ほどご紹介する「お気に入りの万年筆とインクを教えてください」という当ブログの企画を参考にしてくださり、インクを購入したそうです。
緑がかった青からブルーブラックへの変化。いいなぁ。インク欲しいー。
まったくの同感で
なぜWordPressなのか?世界で人気の高いCMSとしては • Drupal • Joomla • WordPressがあげられる。いずれもPHPで記述されているので、PHP+MySQLといったレン...
私はカスタマイズに時間かけるよりも記事を書きたい派。というか、記事を書いてこそブログだと思うので。
ブログはツールであって、目的ではないと思ってます。が、そうでない人も結構いるよね。
ブログをどう楽しむかはひとそれぞれだけど、カスタマイズに時間をかけすぎて全然更新されないブログってどうなんだろう?と思います。
先週の推しトリドリ
今週は何と言ってもコレ。
過日、Twitter上で参加者を募集させていただきました『あなたのお気に入りの万年筆とインクを教えてください』という企画。なんとトータル48名もの方にエントリーいただきました!ありがとうございます!エ...
Twitterで参加者を集めさせていただいた「あなたのお気に入りの万年筆とインクを教えてください」という企画のまとめ記事です。
50名近いかたにご参加いただき、結果大ボリュームで、手前味噌ですが楽しい記事に仕上がりました。
@cocco00 友人のコメントを見たら万年筆ユーザーが一人増えるようです🎵
引用)
ずっと欲しいと思っていたけれど、
この記事を見て、近々買いに行くことに決めました!!
記事内に紹介のある蔵前のお店に行ってみようかなー
— のっさん (@nodapin) 2015, 8月 27
この企画記事がきっかけになり、万年筆購入を決断する方がいてくださったり、インクを買ってくださる方がいたり。すごく嬉しい。
この企画でひとりでも万年筆ユーザーが増えたらいいなと思っていましたので、どうやらその願いは果たされそうです。
みなさま本当にご参加ありがとうございました!
先週の気になったツイート
@cocco00 祖父「男は助平なほうが仕事できるぞ」
— ruru (@ab10ruru) 2015, 8月 23
△るるちゃんのお爺様にお墨付きをいただいた。助平で良かった。仕事頑張ろう。
(但し河村友歌は除く) pic.twitter.com/DnvaEDmWFN
— 河村友歌(ゆかちぃ) (@xmas_yk) 2015, 8月 22
△これからも使わせていただきます。ゆかちぃかわいすぎる。
先週のひとコマ
早くも店頭で2016年のジブン手帳を見つけました。これは丸の内の丸善。9月に入ればLOFTやハンズにも並ぶはず。
好きが高じて昨年作った『ジブン手帳同好会』は、なんと記事執筆現在でメンバー878人!こんなに大コミュニティになるとは思っていませんでした。
でも、おかげさまでジブン手帳の使い方、相性の良いペン、お供の文房具、カバーカスタマイズなどなど、本当に『ジブン手帳に関するすべてがこの中に』って感じになっていて、管理人が言うのもなんだけど、ジブン手帳ユーザー必見のコミュニティになっています。
Drafts4の使いやすさ再発見
@cocco00 Markdown書きならDrafts 4がマジでオススメですよ!
#そういうエントリを書こうと思って思ったまま時が過ぎてる
— よっしー@群馬のブロガー (@guutarayossiy) 2015, 8月 28
よっしーさんのツイートをきっかけに、削除しちゃっていたDrafts4を再度インストール。
Drafts4はファンの多いテキストエディタ。以前インストールして試してみたけれど、結局私はTextwellに落ち着いた。
再度ぽちぽちいじってみたら、なるほど、確かに使い勝手が良い。キーボードをカスタマイズできて、マークダウン記法で使う記号をラクラク入力できる。
ただ、Drafts4はTextwellより難易度が高い。使い方に関する記事も多くなくて、知識がないと使いこなせない印象。
とは言え、マークダウン記入は本当にラク。
少しいじって良いとこ悪いとこをまとめてみようかな。
先週のトリまとめ
Twitterで話題になる来年の手帳の話、そして店頭に早くも並ぶ来年の手帳。あと4ヶ月、1年の1/3先の話なんだけどねw
手帳は好きだけど、ここまで早くなくてもいい気がしなくもないwとは言いつつ、もう買っちゃってるわけだけど。
画像の貼り付け方をちょっと変えてみたり、テキストエディタをいじってみたり、先週はモブログ環境をちょっと見直した一週間でもありました。
涼しくなってきたので、お身体壊さぬよう。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す