過日、Twitter上で参加者を募集させていただきました『あなたのお気に入りの万年筆とインクを教えてください』という企画。
なんとトータル48名もの方にエントリーいただきました!ありがとうございます!
エントリー条件の『cocco00をフォロー』をしていなかった方を含めると、おそらく60オーバーくらいです。30くらいいくかなと試算していましたが、良い意味で予想を大きく外しました。
それでは、超ボリュームになりますが、エントリーいただいた方のお気に入り万年筆とインクをすべてご紹介していきたいと思います。
なお、一部の方はTwitter上でのコメントも引用させていただいております。また、「エントリーしたはずなのに載ってない!」という方は、私が拾い漏れている可能性大ですのでおっしゃってください。
あなたのお気に入りの万年筆とインクを教えてください!
では、さっそくご紹介していきます。私も一言コメントを添えさせていただいています。
僕はやっぱりカクノかな。「青」と「赤」の二刀流。常に持ち歩いて、気にせずガンガン使い倒せるのが◎。
シンプルなカクノ×純正カートリッジインクの組み合わせ。ガツガツ使うならカートリッジがラクですね。
@makocchi_fox
M800 ブルー・オ・ブルーだと。。限定生産のペリカンの万年筆。40000円オーバーの万年筆ですよ。いいなぁ。
@kisaragi_Vir
僕は毎日LAMYを持ち歩いています。インクは透明感のあるPILOTの天色で、手帳が綺麗に埋まっていく感じがなんとも言えず良いのです。
人気のLAMY サファリ。合わせたインクも、やはり人気な色彩雫『天色』。私もファースト万年筆・インクはLAMYと色彩雫でした。
天色は、このあともたびたび登場します。人気色。
@end_and_00
蔵前の人気店『カキモリ』の透明軸万年筆と、同じくカキモリのオリジナルインク。
私も比較的暗めの色を好む傾向があるので、あえて明るい色のインクを一本入れた万年筆も持ち歩いています。
もうワンセット。
こちらは、パイロットのコクーンです。これ、めちゃくちゃコスパ良い万年筆だと思っています。もっと人気出てもよいと思うんだけどなぁ。
@tororomorisoba
ペリカンM405!色違いですが、私も愛用している万年筆です。
合わせるのはシェーファーのブルーブラック。確かにちょっと独特の色合いのブルーブラックですね。
@nafko
キャップレスデシモEFと深海は、ほぼ日手帳のトモエリバーや方眼のサイズにちょうど良い。
パイロットのキャップレス万年筆『デシモ』。キャップなしの万年筆って本当画期的。さっと使えるのが良いですね。
インクは色彩雫『深海』。
@mituba_moti
キャップを取ってもバランスいいですよ。プライベート用手帳には「夕焼け」が定番。
14金の透明軸万年筆。透明軸と夕焼けのオレンジがすごくきれい。めちゃくちゃ欲しくなる組み合わせ。
@YUKI_ZO
使用頻度ではカクノかカスタムヘリテイジだけど、一番ラブはやっぱりこれです。赤軸好きすぎる。。
ペリカンスーベレーンM600。600って実はほとんど触ったことないんだけど、サイズ的に一番しっくりくる気がする。インクは純正のロイヤルブルー。
@mihaminn
万年筆?って感じですが笑 字が細くて軽くて透明で最高なんです。
パイロットのペン習字ペン。これ知りませんでした!
そして、みはるさんはこの企画期間中に万年筆をご購入されたそうでw
13日(※期間応募の締切日)までには買わないだろうと思っていたんですが、買ってしまいました
Pentは大西製作所の万年筆で、ペンハウスというサイトで買えます。確か天冠部分にスワロフスキーが付いている。「孔雀」との色合いがいい感じ♪
企画が購入のきっかけになってくれたのかな、と思うとめちゃくちゃ嬉しい。
「Pent〈ペント〉」はペンハウスのオリジナルブランド。そのコンセプトは『Symphony in Stationery』で、ステーショナリーが奏でる交響曲そして調和というような意味合いです。個性的...
@hatibe_taicho
好きなというか昨日万年筆を初めて買いました。赤いのがあって気に入った☆インクはブルー。
ファースト万年筆の定番は「サファリ」から「カクノ」にシフトしつつあるのかもなぁ。私も持っているカクノは赤です。
@namatea_bsc
万年筆初心者ですが、参加させていただきます!
サファリにエルバンのインク。エルバンのインク、かわいいし、ネーミングも好き。
@Asterisk_Sawada
文房具でモチベーションが変わる単純男。まあ男なんてそんなもんだよね。字が汚いのもご愛嬌ということで。
はい、男はそんなもんですw私もそれですw
パイロットのカヴァリエは軸が細くて、手帳用としてもおすすめの万年筆。
@decocchi_7134
初心者ながらも参戦!!
カクノに「松露」。
松露は色が変わるインクとして有名で、書き始めは青っぽい色なんですが、時間経過で緑っぽく変わるそう。太めのペン先だといっそう変化を楽しめるかも。
@unheki
中秋の名月を見ながら、手書きツイートを投下するのが夢です
ついにきた、セーラーの『四季織々』。比較的安価で、美しい軸が目を引きます。「名月」ってネーミングも素敵。
インクは、インク工房で作ったオリジナルインクだそうです。
私も一度作りました。
どうも!こっこ(@cocco00)です。先週の日曜(2013.6.9)まで、銀座伊東屋さんでセーラー万年筆のイベント、『インク工房』が開催されておりました。以前ブログ記事などでこのようなイベントがある...
@Mansikka82
見てるだけで幸せになれる企画に参加します。一番お気に入りの組み合わせ。万年筆は初のM字と初の金ペン。インクは買う前から決めていたもの。
モリタ万年筆オリジナル色のプロフェッショナルギア(プロギア、って呼ぶらしい)。1万円ちょっとで買える金ペン!
色彩雫「霧雨」は色合いが素敵。色彩雫はネーミングが秀逸。
@iianbaiMikan
プレピーはすごいよ。300円とかで買えちゃうのに、プラチナ万年筆が作り上げた「スリップシール機構」を取り入れていて、インクが乾きにくい。コスパ最強です。
そして、個人的にエーデルシュタインの「マンダリン」が好みの色すぎた。欲しい。
@nest_design
パイロットのカスタムもやはり人気ですね。インクはインク工房オリジナル。
これだけ濃いめの紫って美しいなぁ。明るめ紫しか持っていないので、これくらいの色合いも欲しい。
@mayleea01
最近文通相手ができました
文通いいな。実はちょっと企画で文通相手募ろうかと考えている。
ペリカンM605マリンブルーは、今欲しい万年筆のひとつ。「天色」との組み合わせが美しすぎる。。
@raygenic
自分的に気持ち夏めく組み合わせ。
セーラーのクリアキャンディにスカイツリー限定とかあるんだ!?知らなかった!
セーラーの純正インクもすごいきれいな色合い。
@mohi_nRa88
カスタム742に、とうとう登場した神戸インク。
私はちょこちょこインク変えちゃいますが、同じインクを使い続けて、ペン先が染まっていくのもまた味。素敵。
人にはモノを見るとき大きく分けて「形から入るタイプ」と「色から入るタイプ」の二通りあるように思えますが皆様は如何お考えでしょうか。私は物心がついたときから色から入る方のタイプで、世の中にあるものすべて...
@PONNETDUO
パーカーのデュオフォールド。あれ、もしかしてパーカー初かな?
私も一時期ブルーブラック信者でした。
@miyukiakane
スリップシール機構 1年放置してもすぐに書ける機能とスケルトンがお気に入り。
プラチナ万年筆の富士五湖シリーズですね。プラチナ万年筆は総じてコスパが良い気がする。
@yukari_rito
去年の夏から愛用している組み合わせ♪
カスタムヘリテイジ92に「天色」。
透明軸と天色は鉄板に綺麗。
@jougahongetsu
番外。モンブランの作家シリーズでは一番のお気に入りです。
ここでついにモンブラン様の登場ですね。16年前に買われたそう。これぞ万年筆の魅力。
@muto031007
「孔雀」も色変化のあるインク。長刀研ぎは日本の筆文化を意識し、トメ、ハネ、ハライが綺麗に書けるように作られたセーラーのペン先。
@hal__a
人は商品そのものよりも、その商品に付与された物語を愛するものなのだと思う(※単なるミーハー根性です)
連城三紀彦の小説に影響を受けて、というストーリーもまた素敵。原稿用紙と万年筆ってやっぱり素敵な組み合わせ。
@shin8kata
パーカーのアーバン。ブルーがすごいきれい。青系が好きなのでこの綺麗なブルーは心奪われます。。
@masanyama
パイロットのセットが一番の働き者です。
再登場、デシモ。確かに片手で使えちゃう万年筆ってやっぱり便利そう。
個人的にペン置きがめちゃくちゃ気になるw
@818ysd911
ここまで登場したなかで一番太軸? 21金万年筆です。ピンクのほかにブルーもあって、ポップながらも本格的な万年筆。
@cathome_2003
投げ売りをポンと買ったけど一番使っている組み合わせ。雑に書き殴りするのにすごくちょうどいい。
カクノに秋桜。ペン先は太いほどフローやインクの濃淡を楽しめるので、無罫ノートに大きさ気にせずに書くと楽しいです♪
@sala_ky
再びカクノに色彩雫。
天色は何回目の登場だろう?人気ですね。光にインク色が反射して素敵な写真。
@MihailJP
赤インクに耐水性を求めるのは間違っているだろうか
プラチナ万年筆の14Kは、コスパ最高の金ペン。綺麗な色合いの赤インク。
@petitnama
最近軸の色とインクの色の相性が気になる。
私は結構軸色とインク色合わせちゃう派。ギャップがあっても面白いけどね。
オプティマの万年筆、うらやましい。
@tokito1046
絞れんかった…。
ソネット×カキモリplanet
プロギアスリム×エルバンサファイア
プロギアスリムミニ×インク工房オリジナル
ということで3セットw
ソネットのシルバーボディがクールでカッコイイ!
@baku_pote
個人的な、1番のお気に入り万年筆。使っているノートは、エディターズシリーズの365デイズノート。ペンケースは無印のガラスレザーの一本挿しです。
この投稿見させてもらって、「企画で一緒にノートも教えてもらえばよかったかも」と思いましたwので、これは別企画で聞いてみようかなー。
@satchin1226
カクノ×色彩雫。やはりこの組み合わせが一番多いですね♪秋桜との組み合わせも2回目。
書かれているとおり、コンバーター使って好きなインク入れ始めると沼ですw
@drop129
パイロットのステラ90sも1万円以内で買えちゃう金ペン。山葡萄、綺麗な色合い。
@geanox5x7
きた、アルスター!私のファースト万年筆です。色も同じ。紺碧もきれいな発色ですね♪
@sakuyue
素敵な万年筆が多い中、敢えてこれでいきます。だって一番好きな組み合わせなんだもの。紙はクオバディスのフリーページ。
プレピー再登場です。エルバンインクはデザインが本当にかわいい。
@daimon_da
インクはインク工房で作っていただいたものなので、もしかしたら企画の趣旨に添わないかもしれないのですが、一番お気に入りなので!紙はグラフィーロのメモ帳。
オリジナルインクも大歓迎です♪限りなく黒に近い緑。中字で書いたときの濃淡が楽しそうなインクですね。
@underheaven
こちらもやはり再登場してきたセーラーの四季織々。
冬将軍は私も持っているお気に入りの色彩雫。
@bai_bai_ki_n
万年筆は黒インクをメインに使っている。それ以外のお気に入りは赤系と青系があるけど今回は青系で。
ああ。私が欲しい万年筆筆頭のヴィスコンティ ヴァンゴッホだ。。
エルバンのインク色も素敵。次このインク買おうかな。
@0519cdp
サファリに色彩雫。竹林は初登場。明るいグリーンも良いですね。
@coffeehimawari
まだまだ好きな組み合わせはたくさんあるけど、今持ち歩いて手帳にも使ってるのはコレ。
絣模様が素敵なキャップレス。インクに合わせた紙を探すのもまた楽しいんですよね。。(沼)
@harumo95
みなさん、いろいろ寄り道をしてお気に入りに辿り着いている感じが伝わってきます。おもしろいです。かく言う、ぼくも。
ここにきてついにファーバーカステルきた。
BUNGBOXさんのインクは私も大好き。
DELTA×BUNGBOX オリジナル万年筆【Di moda(ディ モーダ)】BUNGBOXオリジナル万年筆【Sapphire】サファイアDELTA×BUNGBOX オリジナル万年筆【Di moda(...
@duolayezhi
ちょっと字がうますぎてどうしよう。
カクノと色彩雫「月夜」です。色彩雫はやはりこの3色セットがいいですね♪いろいろ試せる。
@cocco00
さて、最後に私です。
企画の募集時にはペリカンM405とBUNGBOXのノルウェーの森をご紹介していたのですが、せっかくなので違う組み合わせで。
色彩雫『江戸紫』です。聞いたことありますか?
これ、2009年に東京限定で発売されたインクなんです。山葡萄よりも赤みが少ないようです。
パーカーソネットはもともと手帳用に購入したF字。18Kで書き心地がとっても柔らかい。
トリまとめ
超大ボリュームになりました。本当に多くの方にご参加いただき、嬉しく思います。
まとめるの大変そうだなと思ってましたが、作業始めると楽しくて楽しくてw万年筆もインクもいろいろ欲しくなりますね…。
思った以上に国産万年筆が多い印象でした。安価でクオリティの高い国産万年筆はやはり人気なんだなぁと実感。
気になった万年筆やインクはありましたか?

本記事は日替わりで毎日誰かがブログ記事をお届けする『七人のブログ侍』の記事としてもお届けしております。
明日、金曜日はガジェとろのアリマックス(@chesmin2009)さんです。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした。
[…] […]
どれもステキ!!