ネットサーフィンで見つけた気になる記事。
Twitterで見かけた気になる記事。
それらをTwitterにシェアするとき、あなたはどうしていますか?
URLだけシェアしても何の記事かわかりづらいので、タイトルやアイキャッチ画像なんかを入れてシェアしたいところ。
ご紹介する『Twitshot』を使うと、超絶簡単に画像付き・タイトル付きで記事をシェアできますよ!

TwitterにURLをシェアするなら『Twitshot』がおすすめ
ご紹介するアプリがこちら。
無料で使えるTwitter投稿アプリです。
これを使えば超カンタンに画像付き、タイトル付きでURLをシェアできます。
Twitshotの使い方
使い方はとても簡単。
△ブラウザアプリなどでシェアしたい記事があったら、エクステンションを開きます。
△初回は「その他」から、Twitshotをオンにします。
△以降はエクステンションにTwitshotが表示されますので、これをタップ。
△すると、Twitshotが起動。
- ページタイトル
- ページURL
- ページオーナーのTwitterアカウント
- ページの画像
を自動で拾って掲載したツイート画面が表示されます。
Twitterアカウントはどこから取ってるのかな?ページのどこからかアカウント読み取ってきてくれますねw
ページについてるシェアボタンとかからTwitterアカウント引っ張ってきてるのかな。
ページによってはこのTwitterアカウントは表示されません。
△画像は複数ある場合はスワイプで切り替えられますので、任意の画像にセットします。
適宜コメントを入れるなどして、Tweetボタンをタップすればツイート完了です。
△こんな感じでツイートされました。
単にタイトルとURLだけでなく、画像も入るので、フォロワーさんの目に入りやすいのがポイントですね。
エクステンションから起動できるのがポイント。
例えば、Twitterの公式クライアントアプリでタイムライン追っていて、フォローしている人がシェアしてた記事をそのまま開いて自分もシェア。
例えば、Pocketに保存していた記事を読んで、いいなと思ったらエクステンションから画像付きでシェア。(Pocketから普通にシェアすると画像は付かないのと、via @Pocketって自動で付く)
エクステンション使えるアプリならなんでもいけます。
トリまとめ
人の記事はもちろん、自分のブログ記事をシェアするときにも有効活用したいですね。画像付きのツイートのほうが目に入りやすく、見てもらえる可能性も高くなりそうです。
無料アプリなのでぜひ試してみてくださいね♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す