こだわり派のあなたに。木製ICカードケース(Hacoa)で成長とぬくもりを楽しんではいかが?

slooProImg_20150630080941.jpg

プラスチックでペラペラのICカードケースに飽きてませんか?

セキュリティ社会において、今や会社が所在するビルへの入館やPCの利用にもICカードが必要だったり、あるいは電車の定期券もICカードになっています。
ICカードを首からぶら下げている人も多いと思いますが、市販の薄っぺらいケースはどうも格好悪い。

「肌身離さず持つものだからこだわりたい!」
そんな私の要望を完璧に満たす、Hacoaの木製ICカードケースをご紹介したいと思います。

アイキャッチ

木目が美しすぎるICカードケース『Hacoa IC Pass-Case』

ご紹介するのはさまざまな木製品を扱うHacoaから発売されている木製のICカードケースです。

東京、丸の内のKITTEにショップが入っていて、そこで衝動買いしてしまいましたw

実はHacoaさんの商品を買うのは初めてではなくて、以前ご紹介した木製の名刺ケースもHacoaさんのもの。

木製のおしゃれな名刺入れ(名刺ケース)をブロガー名刺用に使っているというお話 |
文房具好きとして名刺入れにも拘りたいなぁと思い、ブロガー名刺の作成と並行して名刺入れ探しもしていました。イベントなどで「名刺入れかわいいですね!」と言っていただ...

楽天市場で『木香屋』のネーミングで様々な商品が販売されています。

成長とぬくもりを楽しむ木製ICカードケース

Hacoa IC Card Case

△こちらが今回購入したICカードケース。
会社で使うICカードを入れるために買いましたが、定期券のICカード等も入れることができます。

私は角が丸くなっているデザインのものを選びましたが、角が四角いタイプもあります。また、木の素材も
メープル(薄め、ナチュラルな色合い)
ウォールナット(中間色)
ローズウッド(濃いめ)
の3タイプがあります。

私が購入したのはウォールナットです。

木のぬくもり

△同じものはふたつとありません。
天然の木が作り上げた美しい木目そのものがデザインとなっています。

カード挿入部分

△ここにICカードを刺して使います。
入れられるのは1枚のみです。複数いれたり、凹凸のあるカードを入れると取り出せなくなる恐れがあります。

万が一取り出せなくなったときは、底面にある小さな穴から針などでカードを押し出せるようになっています。

ストラップ部分

△上部には丸く抜かれた穴。

フックをかけて使用

△ここにストラップのフックを付けて使用します。

ストラップは長いタイプを購入

△通常は250mmのストラップなのですが、別売で450mmのストラップもあります。私は450mmのストラップを買いました。

会社のICカードを入れて使う想定なので、首から提げて使います。

頻繁な出し入れは出来ない

注意していただきたいのは、頻繁に出し入れするようなタイプのICカードには使えません

ストラップを付けるとカードが出ない

△というのも、これを見ていただくとわかるとおり、ストラップを通す穴の部分とカードが重なります。
つまり、ストラップを通した状態だとカードの出し入れは出来ないんです。

なので、定期券もオートチャージにしていればいいですが、そうでない場合はチャージのたびにストラップから外してICカードを取り出して…という手間が出ますので、あまりオススメはできません。

改札や会社のICカードリーダーにはケースから出さず、ケースに入れたままタッチしたりすることになります。

ケースを入れたままでも自動改札はちゃんと通れますし、会社のICカードリーダーもしっかり反応して認証してくれました。

ぬくもりと味わいの木製品

ロゴマーク

木製品の何が良いって、やはりあたたかさと経年による成長だと思います。

木製品は肌の温もりにとても馴染みます。磨かれ、つるつると滑らかな木は、つい触りたくなります。

まだ手に入れたばかりですが、これが数ヶ月後、1年後、数年後にどのように成長して行くのか。
ひとつひとつ違う木目に加え、成長の仕方でもまた個性が出ます。

トリまとめ

使い続けることが楽しい。
他の製品って、買った直後が一番愛しくて、経年と共にそれは薄れていくと思いますが、木製品は逆。経年によりさらに愛着が増していくんです。

見た目もオシャレで、職場や電車のなかでも目を惹きます。
私もさっそく職場で「え、それめちゃくちゃ欲しいです」と後輩の女の子に言われ、ニヤニヤしましたよ、ええ。

お値段も比較的お手頃。
ぜひチェックしてみてください。

それでは!
こっこ(@cocco00)でした。

slooProImg_20150630080941.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す