本当に便利な時代になったもので、今やiPhoneさえ持っていれば簡単に書類のPDF化もできちゃいます。
iPhoneには様々なスキャナアプリがありますが、現時点で、Evernoteの『Scannable』こそが最強のスキャナアプリと言えるのではないでしょうか。

Scannableならカメラをかざすだけで自動スキャン
ご紹介するのはこちら。
あのEvernoteからリリースされているiPhoneスキャナアプリ『Scannable』です。無料ですよ!
これだけ高性能で無料というのは本当に嬉しい。
Scannableならシャッターを押すことすら不要

△Scannableを起動すると、いきなり撮影画面になります。
大抵のスキャナアプリは「フレーム内に書類を入れて、撮影ボタンタップ」でスキャンが実行されます。
が、Scannableはそうじゃない。

△スキャン対象の原稿を自動で探し、自動で撮影してくれるのです!
これ、本当に素敵!
読み取り範囲をわかりやすくするため、濃い色の背景の上にスキャン対象を置くなどする必要はありますが、それさえしておけば、かなり正確に認識してくれます。

△1枚撮影が終わると、すぐ2枚目の撮影準備に入りますので、連続でスキャンすることも可能です。
1枚撮影したら修正・保存メニューに遷移するアプリも多く、連続でスキャンできるというのも嬉しいポイントです。
シェアメニューも豊富

△スキャンしたものはまとめて保存したり共有したりできます。
Evernoteへの保存はもちろん、カメラロールへの保存もできますし、Open Inで他のアプリに送ることもできます。
自動補正で、文字もクリア

△スキャンされたデータは自動でしっかり補正され、書かれた文字もハッキリ読むことができます。
Evernoteに自動保存することも可能

△撮影画面の下部から設定メニューを開くことができます。

△設定をタップしましょう。

△こちらが設定メニュー。「Evernote」をタップ。

△Evernoteにサインインし、「常にEvernoteに保存」をオンにしておくと、スキャン即Evernote保存となります。
保存先のノートブックも選べるのが嬉しい。私はScannable専用のノートブックを作り、そこに保存するようにしました。
とにかく手軽で素早いし、楽しい
Scannable最大の特徴は、やはり自動スキャンです。
シャッターボタンを押すか押さないか、それだけの違いなのですが、このひと手間の有無が使いやすさを劇的に変えてくれます。
感覚論で申し訳ないけど、Scannableでスキャンするの、めちゃくちゃ楽しいんですw
これはもう本当に一度体験して実感してみていただきたい。他のスキャンアプリより圧倒的に楽しい。
トリまとめ
説明がいらないくらいシンプルなアプリなので、使い方で迷うこともほとんどないと思います。
自動でスキャン。
連続でスキャン。
自動でEvernote保存。
あなたのやることは、アプリを起動してカメラをかざすだけです。
ホラ。気になってきませんか?
こんな素敵なアプリが無料です。
ぜひインストールして楽しさを実感してみてください。
Scannableを活用するアイデアは別途記事にしてみようかな。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す