メールがきたら通知してくれたり、Twitterでメンションがきたら通知してくれたり、Instagramでフォローされたら通知してくれたり。
iPhoneくんは本当に働き者で、こちらが情報を取りに行かずとも色々なことを教えてくれます。
そうして溜まっていく通知の数々。
実は通知センターで処理できちゃうことも結構あるって知ってました?

様々な通知を通知センター上で処理しちゃおう

しばらくiPhoneを放置していたら、いつの間にか通知センターに通知がたくさん…。なんてこと結構あると思います。
こういう通知、実は通知センターからスワイプ操作でいろんな処理ができますよ!
いくつかご紹介します。
メッセージアプリはロック画面で返信できる
iPhoneのメッセージアプリ(SMSアプリ)。
今やLINEが主たるコミュニケーションツールとなっていますが、SMSもまだまだ出番はありますね。

△メッセージが届いて通知がきました。左にスワイプしてみましょう。『返信』というメニューが出てきますのでタップします。

△すると通知センター上部に返信用のウィンドウが表示されます。届いたメールの内容を見つつ、ここで返信まで出来ちゃうんです!
ロック画面でも返信可能。これ、知ってるとかなり便利ですよ。
Due
リマインダーアプリの定番『Due』。設定した時間になるとしつこいくらいに通知してくれます。

△Dueは通知センター上で左スワイプすると、『完了』または『1時間スヌーズ』することができます。
これも便利ですね。ロック解除することなく、Dueを処理することができます。
Swarm
Foursquareの後継アプリSwarm。友達のチェックイン状況を通知してくれます。

△Swarmの通知は『お気に入り』と「コメント』ができます。
まぁ、Swarmあんま使ってないけどね…。
Spark、Mailbox、Inboxなどメールアプリ
Gmailアプリとして、今私はSparkというアプリを使っています。SparkもMailboxもInboxも、スワイプ操作でメールを削除したりスヌーズしたりすることができます。

△Sparkの場合は『既読にする』と『削除』ができます。読まずに処理しちゃうようなメールはわざわざロック解除するまでもなく、通知センターで削除しちゃいましょう。
Sparkだけでなく他のメールアプリも結構通知センターで削除できますのでお試しください。
作業中に通知がきたときも処理できる
今までは通知センターを引き下げてきて操作するはなし。
何かiPhoneで作業をしているときに通知がくることもありますよね。

△Instagram見てるときにSMSが届きました。
実はここでも処理ができます。
通知の下に付いている出っ張りみたいなのを下にスワイプすると…

△メール返信の画面が!
こんな感じで他の通知もその場で処理できちゃいますよ。
トリまとめ
こんなことできるなんて知らず、私はいちいち通知センター下げて、タップでそのアプリを立ち上げ、アプリ内で処理、ということをしていました。
なぜオレはあんなムダな時間を…
(ミッチー好き)
ここにご紹介したもの以外でも、通知センターで結構いろんな処理ができます。
ご利用中のアプリでぜひ試してみてくださいね。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
こんな小技も
実は意外と便利な機能があるのを知らずに使っている方も多いのかも?と思ったので、Instagramの隠れた機能をいくつか紹介してみたいと思います。...
コメントを残す