図書館の貸出カードみたいな『読書記録しおり ワタシ文庫』がレトロで可愛い

slooProImg_20150602074141.jpg

基本的には読書管理はブクログに任せています。

本屋で見付けた読みたい本をブクログに登録したり、読み終わったらブクログで「読了」にして、それをEvernoteと連携させたり。

ですが、前に三鷹にある山田文具店に行ったときに見付けた『読書記録しおり ワタシ文庫』が気になりすぎて買っちゃいました。

アイキャッチ

しおりにもなるし、読書管理もできる『ワタシ文庫』

ワタシ文庫

△こちらがその『読書記録しおり ワタシ文庫』です。

セットの中身

△開封すると中には3枚の貸出カードと、それを納めるための専用封筒が入っています。

学校の図書室を思い出しますね。うん。図書室で本を借りた記憶あんまりないけど。

読書カード

△この貸出カードに、本を読み始めた日付、読み終えた日付、タイトル、著者、感想を書き込めるようになっています。

片面で10冊分、両面で20冊。これが3枚入っているので、1セットで計60冊分の記録ができるわけですね。

しおりとしても

△折り畳んだ状態でしおりとしても使えます。
これに付箋を貼っておいて、読みながらメモするのも良いかも。

カードに記入してみた

△今年読んだ本を書いてみました。
え…。まだ12冊…。少なすぎるw

コメントを添えられるのもいいですね。本は読むタイミングによって感じ方が異なることもありますから、やはり感じたことを書き残しておくのは良いと思います。

また、こうやって感想なんかを書くことで、より強くその本の記憶が頭に残ります。これは本当に手書きならではの効果だと思う。

専用封筒の裏

△封筒の裏はシールを剥がして手帳等に貼り付けられるようになっています。
が、これで付けちゃうともう剥がせないなぁ。場所を移動させたくなったら困るかも。

ということで、粘着部分に適当に紙をあてて、マステか貼って剥がせるのりで貼ろうかな。

トリまとめ

いかがでしたか?

実は私が愛用している『ジブン手帳』には読んだ本の記録ができるページが予め用意してあるので、これがなくてもアナログで記録はできるんですw

でも、この『読書記録しおり ワタシ文庫』のレトロな雰囲気にやられてしまいました。

読書記録のためのノートなんかもあったりしますが、手軽さではコレですね♪
本好きな方はもちろん、手帳を飾るアイテムのひとつとしてもいかがでしょう。

もう少し本を読む時間を作らないといけないなと思うこっこ(@cocco00)でした。

関連記事

「読みたい本」をブクログに集約!読書目標の管理や新刊通知もできて便利 |
読書管理のためのサービスはいくつかありますが、私は以前からブクログを使っています。...

[Evernoteで読書管理]ブクログで読了にした本をIFTTTを使いEvernoteに自動で取り込む方法 |
読了本も全部ブクログに登録して管理していますが、飲み終わった本はEvernoteにもログとして保存しておきたいなと思い、自動で取り込むようにしています。...

文房具好きなら一度は訪れたい三鷹の「山田文具店』。カフェも併設! |
前々から気になりまくっていた三鷹の文具店『山田...

読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
本屋のほか、文具店などでも見かけるようになってとても嬉しい限り。見かけるたびストックとして買い占めてます。...

△購入のきっかけとなった記事です!

slooProImg_20150602074141.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す