当ブログ『イロトリドリ』の記事は大半がiPhoneだけで書かれています。
ちょっとした移動時間やスキマ時間にちょこちょこっと記事を書いて仕上げる、というのが私のライフスタイルにはマッチしています。
私がiPhoneでブログを書くにあたり使っているアプリは『Textwell』というテキストエディタアプリ。
本記事では私がブログ執筆に使っているTextwellのアクションをご紹介したいと思います。

私が利用しているTextwellアクション

△早速ですが、こちらが私が使っているTextwellアクション。
スクロールなしで収まる13個のアクションたち。ひとつひとつ簡単に説明していきます。
Clippyからペースト
クリップボードを監視し、連続でコピペができるアプリ『Clippy』を開くアクションです。
テキストなどを連続でコピーして、それをClippyが自動でストック。そのストックしたテキストをClippy側のアクションでTextwellに貼り付けるようにしています。
ニーズがあれば記事にしたりしようかなと思いつつ、少し操作数が多いのがネック。
たいしたアクションではありませんが、要望あればお声掛けください。
定型貼り付け
こちらもClippyを開くアクション。
Clippyはクリップボード監視機能だけでなく、コピー内容を名前を付けてストックしておくことができる(しかもフォルダで分別できる)機能があります。
ブログでよく使う定型文やテンプレートなどをストックしておき、必要なときにClippyから呼び出すようにしています。
Kaereba
Textwellの便利なアクションをたくさん作ってくださっているwinerosesさんのW&R : Jazzと読書の日々からインストールさせていただいているアクション。
実は今回ご紹介するアクションの多くはwinerosesさん作成のアクションです。

△カーソル行の文字列をカエレバで検索し、商品リンクを作成してくれます。
アフィリエイトには欠かせません。
ReView
このアクションはやれることが豊富すぎて書ききれません…。
htmlをプレビューしたり、プレビューしたまま編集したり、カーソル行の文字列をGoogle検索したり、サイトのリンクを作ったり。
この記事のリンクはすべてこのReViewで作っています。
カーソル行がそのままGoogleで検索されます。もしカーソル行がURLアドレスなら、直接そのサイトが開きます。Textwellの裏にインターネットが来る仕組み。...
BlogLinker
こちらは自サイトに特化した検索→リンク貼り付けアクション。自分以外のサイトはReViewで、自分のサイトはBlogLinkerで検索してリンクを作るわけです。

△カーソル行の文字列を自サイトで検索し、リンクを貼り付けます。
カーソル行をGoogleで検索する。そのとき、自サイトに限定するようにしました。ソースのURL変数にブログのURLアドレスを設定すればOK。...
PhotopinTaker
カーソル行に書かれたテキストをPhotopinというサイトで検索、好きな写真のコードを自動でTextwellに貼り付けてくれます。
photo credit: 00 coffee-1 via photopin (license)
△写真を選ぶだけでこんな感じの写真が貼りつきます。アイキャッチ的な写真を使いたいときに利用させてもらっています。
自動でライセンスも入るのが嬉しい。
モブログに記事を書くと文章だけになって味気ない。そんなときキーワードに関連の写真をPhotopinから借りると、視覚的に記事のニュアンスを伝えることが出来ます...
Text2List
こちらは@feelingplaceさん作成のアクション。

△Textwellで箇条書きにしたテキストを選択し、このアクションを実行するとリストタグを付けてくれます。
TextExpanderでリストタグは簡単に呼び出せるようにはしていますが、入力したテキストをあとからリスト化したくなったときはこちらのほうが便利。
このText2Listを使えば、後からリスト化できるので何も考えずにただ箇条書きにしていけばいいので簡単です。...
MarkUp A
こちらはもさっぷさん(@mosap_net)の作成アクション。
タグ入力をサポートしてくれる素敵なアクションです。

△見出しや改行など基本的なhtmlタグはもちろん、定型文の挿入も可能。Textwellが完全なるブログエディタになります。
ブログでよく使うタグなどをまとめたアクションを作りました。現在このアクション内で出来る置き換えや挿入は計45種。頑張ったよ褒めて!...
Search and Replace
検索置換のアクション。
Textwellの公式アクション集からインストールできるアクションです。

△テキスト内を検索して一括置換。表記の揺れ確認なんかにも使えますね。
Import Textwell ActionSearch and Replace
Reorder Paragraphs
段落の並び替えのアクション。
こちらも公式アクションです。

△アクション起動すると段落ごとにテキストがわかれ、スワイプ操作で簡単に順序を入れ替えることができます。
Import Textwell ActionReorder Paragraphs
Reorder lines
同じく、こちらは行の並び替えアクション。
段落ではなく行で並び替えができます。リストの並び替えなんかにはこちらを使ってます。
Import Textwell ActionReorder Lines
するぷろへ送る
ここまでのアクションを駆使して原稿を作り、それをするぷろへ送るためのアクション。
Textwellのテキスト全文をそのままするぷろへ送ります。
私はするぷろで画像を付けたりしてます。
Snap and Clear
入力したテキストを保存すると同時に削除する公式アクション。
記事を書きながら、途中で別の記事を書きたくなることが多々あるので、このアクションで保存しています。
Import Textwell ActionSnap and Clear
トリまとめ
以上、私がブログ執筆時に使っているTextwellのアクションです。
こういったアクションが豊富だったり、TextExpanderに対応していたり、スワイプでカーソル移動できたり。Textwell、本当に記事執筆に役に立ちます。
気になるアクションがあったら是非試してみてくださいね。
それでは、良いモブログライフを。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す