
Instagramで流行っている『インスタインマイハンド』。
私も作ってみました。
Instagramでタグ検索するとたくさん写真が出てきます。
インスタンインマイハンド写真の作り方
このインスタンインマイハンドの写真は専用アプリを使って作っているわけではなく、合成アプリを使い作っています。
合成加工ができて、かつ透明度をいじれるアプリならなんでも良いのですが、人気なのはPicsArtというアプリ。
簡単に作れますよー!
まずは2枚の写真を用意

△まずは手の写真。
グリップしたような手の形、親指と人差し指でL字型など、みなさん色々アレンジしてます。

△続いてInstagramのキャプチャ写真。
時計などが表示されたステータスバー部分はトリミングで消したほうが格好良く仕上がります。
ホームボタンとスリープボタンの同時押しでキャプチャは撮影できますが、iPhone6は結構タイミングがシビアな気がします。
私はAssistiveTouchでキャプチャを撮ってます。
▽参考
PicsArtで加工
写真の準備ができたらアプリで加工していきましょう!

△PicsArtを起動、中央下のアイコンをタップし、「編集」をタップ。まずベースとなる手の写真を選択します。

△次に下のメニューから「Add Photo」をタップ!
Instagramのキャプチャを選択します。

△こんな感じで手の写真にInstagramのキャプチャが乗りました。

△キャプチャのサイズを適当に変更。「Opacity」というのが透明度なので、このバーを操作して適度な透明度にしてあげればOK!
簡単にできますね!
手の写真を透過処理すると格好いい

△始めに載せた私の作ったインスタインマイハンドの写真は、実はちょっとだけ工夫しています。
何かと言うと、親指の部分。
Instagramをつまんでいる感じにしたかったので、親指がキャプチャの上にくるように加工しています。
使ったアプリはこれ。
無料でダウンロードできる透過処理アプリです。
▽参考
これを使って、始めに撮った手の写真を

△こんな感じで、親指部分を残して全部透過します。(この写真はわかりやすいように背景をグレーにしています)
で、この親指の写真を、さっき完成したインスタインマイハンドの写真の親指部分に重ねているだけ。
これだけで完成度が高まります。
トリまとめ
Instagramのキャプチャを使ったのが流行っていますが、Twitterのプロフィール画面のキャプチャや、ブログのトップ画面のキャプチャなんかを使っても面白いですね。
簡単でオシャレなので、流行りに乗って、ぜひ作ってみてください!
それでは!
こっこ(@cocco00)でした!
[…] 「https://iro-toridori.net/20150412/insta-in-my-hand/」 […]
[…] 【参考記事】 流行りの #インスタインマイハンド 写真の作り方 | イロトリドリ […]