大学生の時間割管理ならこのiPhoneアプリ『UnivManager』

slooProImg_20150406074921.jpg
アイキャッチ

大学は卒業単位ぴったりで卒業しました、こっこ(@cocco00)です。
なかなか危ない橋でしたね…。

私が大学生の頃はアナログで時間割管理をしていましたが、今はiPhoneアプリでラクラク管理できちゃいますね。

いろんな時間割アプリが出ていて、めぼしいものを落として使用感を試してみましたが、ご紹介する『UnivManager』が私としては1番使い勝手が良かったのでご紹介します。

大学生の時間割管理なら『UnivManager』がいい感じ

ご紹介するアプリはこちら。

Univ Manager
カテゴリ: 教育, ユーティリティ
価格: 無料
アプリをダウンロードする

無料で使える時間割アプリです。

起動画面

△起動すると即時間割画面です。
時間割を登録したいコマをタップしましょう。

入力画面

△講義名、講師名、教室、単位数、区分(必修、教養など)等を入力できます。

入力済み

△こんな感じで記入してみました。
右上の完了をタップして入力を完了します。

入力後のトップ画面

△時間割画面に戻るとこんな感じで表示されます。

では、この「保険・体育」を改めてタップしてみましょう。

コマ詳細画面

△すると出席、欠席等を記入することができます。
きちんと入力しておけば、「あの授業、何回欠席したっけ!?」という情報もすぐわかりますね。

前期後期で分けられる

メニュー画面

△時間割は前期後期でわけて登録することができます。前期後期で違う科目を履修することも結構ありますし、この機能は必須ですね。

単位数の管理もばっちり

単位設定

△卒業単位数を踏まえて、取得済み単位数がいくつで、今履修中の単位数がいくつか、なども簡単にわかります。

単位内訳

△タップすると区分ごとの内訳も確認できます。

設定でさらに使いやすく

設定項目はさほど多くなく、シンプルです。

前期後期設定

△『前期』『後期』をタップすると時限数、土曜表示、講義時間などの設定ができます。

前期後期で設定をわけられるのはいいですね!
「前期は土曜の講義もあるけど、後期はない」とか、「前期は4限で終わりだけど、後期は5限の講義もある」とか、そういった場合にも対応できるわけです。

時間設定

△コマ毎の時間の設定もできます。

アドオン

△アドオンは2つ。
広告を消すアドオンと、時間割の表示を切り替えるアドオンです。いずれも120円(記事執筆時点)。

時間割表示の切り替えはいいかもですね!
通常表示だと1週間の時間割がすべて表示されますが、切り替えると曜日ごとの時間割のみを表示してくれるようです。
「今日の時間割」にフォーカスできるわけですね。

着せ替え機能とか欲しい人はこちら

UnivManagerには着せ替え機能みたいなものはついていません。シンプルな見た目。

「それじゃいやだ!」
という方は『きせかえ時間割』がなかなか良さそうです。

こちらは出欠入力の機能がないのと、コマ毎のメモを入力できないのが残念。

でも「単に時間割だけ把握したい」という人は、こちらのアプリでも良いかもしれません。

私見

ふと思ったんだけど、時間割アプリに目覚まし機能も付けたら面白いんじゃないかな?

私、学生のとき、時間割によって起きる時間変えていました。
だから、入力した時間割に応じて、曜日毎に目覚ましアラームの時間を変えて設定できたりすると面白いかもね。

トリまとめ

シンプルで過不足なく、使い勝手の良いアプリです。無料だし!
他にも時間割アプリはありますが、使用感はこの『UnivManager』が一番しっくりきましたよ。

是非試してみてください。

それでは。
こっこ(@cocco00)でした。

Univ Manager
カテゴリ: 教育, ユーティリティ
価格: 無料
アプリをダウンロードする
slooProImg_20150406074921.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す