
美少女×戦車×怪獣退治のiPhoneゲームアプリ、「しんぐんデストロ~イ!」。
難易度「難しい」も攻略できるようになってきましたが、怪獣によっては苦戦します。
ステージを進めていくなかで気づいたのは、やはりフォーメーションが攻略の肝だなということ。
攻略の肝はフォーメーション!私が考える編成のポイント

「しんぐんデストロ~イ」では
前列:攻撃
中列:攻撃補助・防御補助
後列:回復
と、列ごとに役割が異なります。
特に大切なのが後列の回復。
怪獣は基本的に前列を攻撃し、前列がダメージを受けたらローテーション。
ローテーションすると、前列が後列へ、中列が前列へ、後列が中列へと移動します。

△後列に行けばみんなが回復できるかというとそうではなく、回復能力を持った戦車がいなければ回復はできません。
回復能力は「自回復」と「列回復」があります。
自回復:後列にいるとき自分自身を回復。
列回復:後列にいるとき自分以外の同列の隊員を回復。
回復タイプの戦車は列回復を持っており、フォーメーションのなかにどのように列回復を持つ戦車を配置するかで、攻略の難易度がまったく違ってきます。

列回復は自分自身は回復できないというのがミソです。
回復役が攻守共にキー
回復役は後列で傷ついた仲間を癒すわけですが、HPの最大値を超えた分は「チャージ」されます。

チャージは3段階まであり、1段階で攻撃力1.5倍、2段階で2.5倍、3段階では4倍になります。
回復役は回復と同時に攻撃のポイントにもなっているわけです。
回復役を守るようにフォーメーションを組む
先に記載したとおり、
というのがポイント。
列回復を持つ回復役は、同列にもう1台列回復を持つユニットがいない限り回復できないわけです。
なので、フォーメーションを組むうえで重要なのはいかに回復役を守るかだと私は思います。

△これが今の私のフォーメーション。
各列に1台、列回復を持つ戦車を配置しています。
前列は攻撃タイプのキャラクターを2人配置した「攻め」の隊列。(戦車は手持ちの関係で攻撃タイプじゃないけど)
中列は補助タイプと回復タイプを1台ずつ。
後列も補助タイプと回復タイプを1台ずつ配置。
回復役の後ろに補助タイプ(あるいは全能タイプ)を配置しているのがポイント。
これにより、回復役が前列で怪獣の攻撃を受けるのを、その後ろの補助タイプによる防御補助でカバーしています。
回復系の必殺技を持つユニットを配置する
防御補助で回復役を守るにも限界があります。
怪獣のスキル「吸血」は防御無視でHP1になっちゃうし、「煉炎」は固定ダメージです。
そんなとき、回復系の必殺技をもつユニットがとても重宝します。
私の手持ちだと、クリスマスイベントの時に手に入れた「月形結」の必殺技がかなり強力。

△回復力の3倍の量、敵のHPを3ターン減らし続け、さらに敵から削ったダメージ量と同じ量だけ毎ターン全員回復。
今私の結のユニットは回復力3781。結をリーダーにすると回復力30%UPになるので、4915。これの3倍なので、3ターンにわたり敵に14745ダメージを与えつつ、全キャラ14745回復するわけです。
先に記載のとおり、最大HPを超過した分はチャージされるので、全キャラ回復しつつ攻撃力を上げることができ、今やこの結の必殺技頼りで攻略してますw
「月形結」のほかにも、「小鳥遊かおる」「花宮千絵」「百目鬼鏡花」など、回復系の必殺技スキルを持つ隊員は重宝します。
トリまとめ
序盤は敵からの攻撃であまりダメージを受けませんが、後半はガンガンダメージを受けるようになります。なので回復役が本当に大事!
攻撃面においてもフルチャージで敵に攻撃すると一気にHPを削れます。
攻守共に大切な回復役。しっかり守るようなフォーメーションを組んでみてくださいね!
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
招待コード、よかったら使ってくださいね♪
1638mn
コメントを残す