
少し前に本棚を晒す企画記事を見かけました。なかなか面白そうだなと思ったので、ちょっと私も便乗してみることに。

この記事は七人のブロガーが日替わりで記事をお届けする企画、『七人のブログ侍』の記事としてもお届けしています。
七ブ侍の全記事は、本記事最後のリンクよりチェックしてくださいね♪
晒すぜ、私の本棚!一生紙の本を読むよ、私は。

△これが私の本棚!
ご覧の通り、正確には「本棚」ではないですw
自宅(マンション)の廊下にある収納をまるっとひとつ使わせてもらい、そこに本をいれています。
「ここに収納しきれない分は捨てなさい」
嫁にそう言われています(´・ω・`)
並べ方は作者あいうえお順だけど、割と適当
基本的にはあいうえお順に近づけていますが、「お気に入りの作家はなるべく目の高さに置きたい」という思いから、目線の高さの段にお気に入り作家が寄っています。
下段のほうには漫画を少し。
漫画は引越に際して大量処分しました。自炊するって手もあったけど、デジタルデータがあっても私はたぶん読み返すことはないだろうから。
まあ売ったブックオフの対応が終わっていたので、今となっては売らずに誰かに譲ったりすればよかったかとも思っているけど。
1段目

△最上段は目線よりも上。
雑然と積まれていますな。
本当は二段積みにはしたくないんだけど、スペースの問題もあるため。
比較的目に入る高さなので、あいうえお順は無視して気に入っている本も並んでいます。
ちなみに後ろ側には逆に読み返す頻度の低い本を並べています。
普及の名作、『星の王子さま』は社会人こそ読むべき。私は半年に一回くらい読んでます。
『しゃぼん玉』もかなり好きな一冊。心があたたかくなり、じんわりと涙が出る。
私が本を読むきっかけとなった『ノルウェイの森』はここに。
思い返すと、『ノルウェイの森』って、高校時代に好きだった人からすすめられて読んだ本だったな。それまでは、文章を書くのは好きだったけど、さほど本を読んでいたわけでなかった。
その人とのエピソードって、なぜか今尚鮮明に覚えている。
2段目

△2段目以降は二段積みせずに並べています。
ここは割と素直にあいうえお順ですね。
乙一はデビュー作『夏と花火と私の死体』を読んで凄まじい衝撃を受けました。
ミステリー、どんでん返し好きな私ですが、歌野晶午作品は実はそんなに読んでいません。『葉桜の季節に君を想うということ』が有名ですが、イマイチ好きになりきれず。文章が合わないのかな。
3段目

△ここは一部あいうえお順を無視して、好きな作品を前面に置いています。
貴志祐介の『青の炎』は名作。ミステリー好きにも、そうでない人にも是非読んでもらいたい作品。
昔、嵐のニノと松浦亜弥で映画化されました。当時の彼女と見に行き、自分の家庭環境と照らし合わせて、かなり泣いた記憶が…。
辻村深月は私の中のマストバイな作家さん。文庫化されている作品は全部買っています(たぶん)。
中でも好きなのが『スロウハイツの神様』と『ツナグ』。
『スロウハイツの神様』は読み終えるのが惜しい気持ちになる、あたたかなお話。どんでん返し要素もあり、長編ですがあっという間に読めてしまいます。
『ツナグ』は私の周りでプチブームが起こりました。
泣くよ、これ。
4段目

△こちらも引き続きお気に入り作品を前面に並べています。新刊が入ってますが、これは単に別の本棚に入らなかったからここに入れているだけ。
ちなみに今はよっぽどのことがない限りは新刊は買いません。
わー。この段は本当におすすめだらけですね!
まほかるブームの火付け役作品『ユリゴコロ』
法月綸太郎の代表作とも言える『頼子のために』
東野圭吾作品で一番好きかもしれない『秘密』
書店を賑わせた真梨幸子の『殺人鬼フジコの衝動』
ミステリーに寄りまくりで私の趣味全開ですが、3段目と4段目は本当に読んでもらいたい本ばかり!
5段目

△あいうえお順の後半。ここも二段積みですね。雑然としてますな。未読の本はここにカバー付きで入っています。
ここではやはり道尾秀介が推しですねー。『ラットマン』や『龍神の雨』は是非チェック。
湊かなえは、『告白』が面白かったんだけど、以降の作品が正直私にはイマイチ。ので、見えている3冊以外は買ってません。
6段目

△最終段。漫画本の段ですね!
ここには文庫サイズの漫画を中心に入れてます。
大好きなBECKや、鉄板にして最強のJOJOとかね!
最近またJOJOを読み返してます。昨日イギーが出てきた。初期のイギー、マジでかわいくないよねw
トリまとめ
これが私の文庫本棚ですね!
これ以外にもビジネス本とかを入れた本棚もありますし、クリアケースに積んでる漫画もあったりします。
そちらもまた気が向いたら紹介しようかな。
昔はもっと本も多かったし、本当に好きな本だけを入れた小型の本棚なんかもあったんだけどねー。小型本棚復活させたいなぁ。
本棚晒し、結構面白いし興味あります!
是非みなさんの本棚も見せてください♪
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
おすすめ小説のご紹介
七ブ侍

明日は土曜日担当、ブログ[LifeReformer]のぱすもさん(@jpasmo)です!
是非チェックしてみてくださいね♪
コメントを残す