
共働きなので、3歳になる息子は保育園に通っています。毎朝保育園に送るのは私の役目。
その保育園なのですが、行政的な兼ね合いで地元駅ではなく、ひとつ隣の駅にあるんです。
坂が多い街なので、電動自転車で毎朝せっせと坂を上下しているのですが、まぁとにかく寒い。
寒さ対策が欠かせません。

この記事は七人のブロガーが日替わりで記事をお届けする企画、『七人のブログ侍』の記事としてもお届けしています。
七ブ侍の全記事は、本記事最後のリンクよりチェックしてくださいね♪
自転車のオトモに!冬本番に備えて準備したい防寒アイテム
自転車のオトモ、と書きましたが、自転車に乗っていなくてもオススメの防寒グッズです。いずれも、あるなしで体感温度が全然違ってきます!
ユニクロのステテコ

△ああ。とうとうデビューしちゃったよ。
ステテコ。
「いつまでも若くいるんだい!」という心意気でステテコを履くことをずっと避けてきたんです。
なんかホラ。オヤジの象徴みたいなところあるじゃないですか?
だけどね。もう背に腹は代えられないのです。
だって寒いもん。

△どうだ!私のスリム体系がバレてしまうな!
中学生のときに「こっこくんの足の形、理想的なんだけど」と女子に言わしめた美脚ですよ。
肌色の「どっからどうみてもオヤジステテコです」というのに比べれば良いけど、それでもまあ恰好悪いよねw
でもね。
これ履くと今の季節はコートまだ要らないくらいに暖かいです!(東京・神奈川エリアのお話)
マジで全然違う!
ステテコさん、パネェっす!
(リンクはユニクロのステテコではないのでご注意を)
ベスト

△ステテコは格好悪いけど、ベストは格好良いよね!
チョッキというかベストというか、世代で分かれるところ?
ベストも着ているのと着ていないのでは体感温度がまったく違います。
見た目もグッとかっこよくなるし、特にスリム体系の人や背の高い人にオススメ。
スーツとセットで3Pのものもありますし、ベストは単品でも買えます。
モンベルのウインドブレーカー

△これはかなり重宝しています。
モンベル(montbell)のウインドブレーカーです。
登山グッズで有名なモンベル。スキーヤーの妻はモンベル愛好者です。
登山やスキーで使われるだけあって、その保温性能は目を見張るものがあります。
薄でなんだけど、しっかり暖かい。
そして、このウインドブレーカーは背中部分に大きなポケットがついています。

△こんな感じで、ポケット部分にウインドブレーカーを畳んでしまえちゃうんです。
これが本当に便利。
電車のなかは暑かったりするので、自転車漕いでいる間はこれを着て、電車に乗る前に脱いで畳んでカバンに入れておく。
ちょっとした旅行やお出かけのときなんかにも、バッグに入れておくとすっごく重宝するおススメのアイテム。
薄でなので、この上からコートを着るのも手です。真冬はたぶんそうします。
モンベルのフィンガーレスグローブ

△これもおすすめの手袋。
指先部分が開いているので「防寒性あるの?」と思われるかもしれません。
びっくりするくらい暖かいです!
本当、手袋を今まで舐めてました。「こんなに違うの!?」と思いました。
嫁がゴリ押しするモンベル。なるほど、これは確かに暖かい。
マスク

△最後に、これも欠かせないマスク。
ええ、普通のマスクです。
マスクしているだけで少し暖かいし、更には風邪予防にもなります!
あ、あと人見知りな私はマスクしているとなんだかちょっと安心しますw
ちなみに私は耳の部分がゴムのものが好き。ちゃんとフィットするので。
トリまとめ
これらが私の自転車のオトモです。
マスクは別として、他はすべて自転車を使うようになってから購入したアイテム。
これらがなかったら、私は毎朝凍え死んでいることでしょう。
自転車の後ろに載っている息子もばっちり防寒。
今年、息子くんは肺炎で入院もしちゃったので、しっかり暖かくしてあげないとね。
自転車に乗る乗らないは置いておいて、いずれも本当にオススメしたい防寒グッズです。少しでも暖かに冬を乗り切りたいイクメンパパはもちろん、ウインドブレイカーは女性にもおすすめ。
防寒対策として是非チェックしてみてくださいね。
それでは。
こっこ(@cocco00)でした!
紹介した防寒アイテム
七ブ侍

明日は土曜日担当、ブログLifeReformerのぱすもさん(@jpasmo)です!
軟弱な私とは違い、冬でも元気そうだな、ぱすもさん!
是非チェックしてみてくださいね♪
△七ブ侍の全記事はこちらをチェック!
コメントを残す