1000円以下で買える『発酵ぬかどこ』がオススメすぎて、とにかくみんな買って漬物食べたらいいと思う!

slooProImg_20141108073317.jpg
アイキャッチ

ご飯、お味噌汁、お漬物、冷奴があれば満足します。
こっこ(@cocco00)です。

ご飯大好きな私は、とにかくご飯がすすむものが大好き。
TKGという神を作り出した日本人は本当に天才だ。

そしてTKGに負けないくらい愛してやまないのが、そう、お漬物です。

『発酵ぬかどこ』で野菜をすべて漬物に!

仕事中嫁からLINEがきたんです。

「今すぐこれ買って!1日でも早く!」

何かと思ってリンクを開くと…。

△これでしたw
『発酵ぬかどこ』という商品。ぬか床です。
1日でも早くぬか床欲しいってどんなだよ、と思いつつ、漬け物好きだからもちろんポチッ。

そして数日後に届きました。

発酵ぬかどこ

△ブロガーとしては開封前の写真を撮りたいところだったんだけど、嫁が到着→即開封→即漬けしたので叶わずw

ぬか床と聞くと樽みたいなのに入っているイメージですが、この『発酵ぬかどこ』はジップ付きの厚手のビニール袋に入っています。

野菜を入れるだけ

△使い方はいたって簡単で、このジップ付きのビニール袋にそのまま野菜を投入するだけ!

漬け物ができる

△キュウリなら1日もせず、固い人参も丸1日くらい漬けておくと立派な漬物になります!

どれどれ。
と、食べたキュウリの漬物に感動!

「めっちゃ美味いじゃないかー!!!!なにこれ!神!」

叫ぶ私に、嫁は「だから1日も早くと言ったの」と満足気。

なるほど、認めよう。
これ、1日でも早く買わないと人生損するわ。

基本入れるだけ!メンテナンスも簡単!

先に説明したとおり、基本野菜を入れるだけで勝手に漬け物になります。めっさ美味いっす。

「ぬか床って毎日かき回さなきゃダメなんでしょ?」
私はそう思ってました。

ところが、なんとこの『発酵ぬかどこ』は毎日のかき回し不要!

週1程度でかき回せば良いので、野菜を入れたり出したりするときにちょちょいと混ぜてやればいいのです。旅行、行けます!w

使っているうちに野菜から水分が出てくるので、そしたらその水分を綺麗な布やスポンジなどで吸ってあげればOK。
漬かりが浅くなってきたら塩を入れたり、必要に応じて別売の『補充用』のぬかを足してあげれば良し。

トリまとめ

タイトルは大袈裟ではなく、本気でそう思ってます!

だって、こんなに美味しくて1000円以下で買えるんですよ!?

入れる野菜は何でもOK!
きゅうり、人参、カブ、白菜、キャベツ、大根。
変わりどころでこの前柿を入れたら、これが意外なほどイケました!

余った野菜を入れておくだけでオカズが一品できあがるやけです。
ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみや、ちょっとしたお夜食にも良いです。

断言しよう。
2014年になってから買ったもののなかで、コレとジブン手帳が、買って良かったものの2トップです。

ジブン手帳と同じくらいオススメです!
ね?どれほど私がオススメしてるかわかるでしょ?

是非ともお試しください!

それでは。
こっこ(@cocco00)でした。

ご紹介した商品

slooProImg_20141108073317.jpg
当ブログで激推しのノート!

当ブログでたびたびご紹介している超オススメの『365デイズノート』。一度使ったらやみつき!特に推しはハーフサイズの『1/2イヤーノート』。是非チェックを!

コメントを残す