
中央線沿線ってなぜか魅力的な文房具屋さんが多いですよね。
普段あまり中央線に乗る機会もないのですが、先日仕事の関係で三鷹に行くことがありました。
まあ、サービス休日出勤だったけどね!ふふふ!
それはさておき。
前々から気になりまくっていた三鷹の文具店『山田文具店』にちらりと寄ってきました。
山田文具店(三鷹)がたまらない空間だった
ご紹介する『山田文具店』は三鷹駅から徒歩5分くらいのところにあります。
三鷹産業プラザという建物の1階です。

△小さな看板が出ていますが、注意していないと見過ごしてしまうかもしれません。

△うわあ…。たまらない…。
あ、子供の頃使ってた!
はじめて見るはずなのに
なぜか懐かしい!
そんな文具達を集めました。
Webサイトの謳い文句がすんなりと入ってきます。
なるほど、なんだかどこか懐かしい。

△木の棚に所狭しと並べられた文具たち。
じっくり時間をかけて見ると「こんなところにこんなものが!」みたいな発見がたくさんありそうです。

△懐かしいなぁ、これ!小学生時代に流行った!
今見るとなんて毒々しい色の注射なんだろう。絶対こんなの打ちたくない。

△前々から気になりまくっていた跳び箱型の小物入れ!こんなの家にあったら絶対食いついちゃう。

△マスキングテープやノートなど、普通の(?)文房具も置いてます。

△な…んだと…!
トミカのスタンプ!こんなの反則だよー!
「息子用だよ、息子用!」とかこつけて買ってしまいたいよ!そして嫁から「こんなのいらないわよ!」と詰められるパターンだよ。ああ、もう。
欲しくなった文具たち
時間がなくて十分に探したりする時間がなかったのですが、山田文具店さんが取り扱っていて気になった文具をピックアップしてご紹介します。
△ありがとう回数券!切符に改札鋏の切り込みが入ったデザイン。今の子供たちは改札鋏なんて知らないんだろうなぁ。
手帳のアクセントや、手紙を送る時に封筒に忍ばせるなど、いろいろ使い方がありそうです♪
△ペンシルクリップは、鉛筆にクリップを増設できるアイテム。軸が太いと付けられないというのが残念。太いものにも対応してくれたら、カクノみたいにクリップのないペンにも使えるのに。
鉛筆だと芯が剥き出しになるからちょっと使い勝手が。。
△学校の図書館の本の最後に挟まっていた貸出カード。それをモチーフにしたしおり!読んだ本をメモすることができるようになっていて、読書記録兼しおりです。
これはやばい。
年間の読書記録をこれでとって、埋まったら手帳に貼るとか…。
山田文具店は隣にカフェがある
私がとても魅力を感じたポイント。

△そう、山田文具店さんの隣には『横森珈琲』というカフェがあるんです!
これたまりませんねー。
現に文具を買ったお姉さんがそのままカフェに入って文具を広げてました。文房具好き、カフェ好きとしては本当に魅力的に思いました!
ああ、仕事じゃなければ2時間コースだな…。w
トリまとめ
良い文房具屋さんだったなぁ…。
文房具のセレクトショップって置いてあるものが何気に偏りがちなんですが、『山田文具店』は他の文具店にはあまり置いていないようなものも多く、とても楽しい空間でした。
もっとゆっくり行きたかったな…。
お近くの方は是非行ってみてくださいね♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした。
文具好きならこんな記事もいかが?
文房具カフェ:ワクワクとくつろぎを提供してくれる表参道のおしゃれカフェ | イロトリドリ
立つペンケース『ネオクリッツ』がやはりオススメ!中に入れた手帳用文房具とともにご紹介します。 | イロトリドリ
鉛筆とシャーペンの中間『大人の鉛筆』の書き心地がとても気持ち良い | イロトリドリ
コメントを残す