
ジブンテチョラーのこっこ(@cocco00)です!
Google+で運営している『ジブン手帳同好会』が想像以上に大盛況で、たくさん参考になるアイデアが飛び交っています。
その『ジブン手帳同好会』の投稿で知ったTODOのマスキングテープとキリトリ線のマスキングテープが可愛くて、かつ使い勝手が良さそうだったのでつい購入してしまいました。

本記事は7人のブロガーが日替わりで記事をお届けする『七人のブログ侍』の記事としてもお届けしています。この記事の最後にリンクがあるので、七ブ侍の他の記事もチェックしてみてくださいね♪
キリトリマステとTODOマステを購入!おもしろマステがたくさん

△購入したのはコチラ。
キリトリマステと、TODOマステです。
両方とも名前のとおりの文房具なのですが、キリトリマステは切り取り線柄のマスキングテープ。TODOマステはチェックボックス柄のマスキングテープです。

△企画デザインはきりとりや。そして製造はマスキングテープの大定番「mt」で有名なカモ井加工紙さん。マステの品質は折り紙つきですね。
キリトリマステ

△キリトリマステはこんな感じで、「キリトリ」の文字とハサミアイコンのマスキングテープです。

△こんな感じで手帳の終業時間に貼ってみることにしました。
今までは単に線を引いて終業時間をわかるようにしていたのですが、このマステを貼るようにして、よりオンオフの切り替わる時間がハッキリとわかるようになりました。
△OLFAのミシン目ロータリーと合わせて使うと、本当にキリトリ線のようにして使えますね。
アイデア次第でいろいろ使い方がありそう!
TODOマステ

△こちらはTODOマステ。
ひたすらチェックボックスが並んでいます。

△手帳の運用をまだ悩んでいるのですが、ビジネス用のノートはジブン手帳のIDEAノートではなく、内ポケットに入るサイズのノートを使おうかと思っていて、そちらに貼って使おうかなと考えています。
こちらのTODOマステの最大の欠点は、水性ペンではチェックボックスにチェックを入れたり塗りつぶしたりできないんですよね。
材質的に弾いてしまうので、油性ペンでチェックを入れる必要があります。
他にも気になる文房具が!
商品を扱っているショップイッコニコ(shop icco nico)さんには他にも気になる商品が!
△ケンサクマステ!検索ボックスの柄のマステですね。ノートのタイトルみたいな使い方しても良いし、「あとで調べる!」みたいな使い方も良いかも。
△日めくりカレンダーがA7サイズのノートになったもの。
これにTODOマステを貼れば、365日のTODOノートが出来上がり!
うはぁ。。。自分で書いててコレ欲しくなってきたよ。。。

△なんだ…と…。マステキャリングケース!?
かわいすぎるだろ、コレ…。
カフェで隣に座った女の子がこんなのからマステ取り出して手帳書き出したら、もう俺はどうしたらいいんだ!!
こちらは残念ながらAmazonでも楽天でも取り扱いがなくて、イッコニコさんでオーダーする必要がありそうです。
せっかくなので私の手持ちマステをご紹介
なんか記事を書いているうちにマステ欲が高まってきてしまった。。
せっかくなので私の手持ちのマステを紹介します!

△なんか意外に持っているw
実は昨年、「mt」生誕の地である倉敷に行ったので、そこで嫁ちゃんが大量に購入したんですw

△これは倉敷限定。美観地区の建物をモチーフにした柄です。

△これは息子の保育園で使う紙類とかに貼れたらいいかなと思って買ったもの。クジラかわゆす。

△マカロン!と思いきや、途中にUFOが混じっていたりしますw

△働く車を中心にしたマステ。手帳のアクセントにも◎!
トリまとめ
いかがでしたか?
マスキングテープというと女性が使うもの、というイメージが強いかもしれませんが、男性が使える柄も結構ありますよ!
キリトリマステとTODOマステはアイデア次第でいろいろ使い方がありそう。
お手頃ですし、是非試してみてくださいね♪
それでは!
こっこ(@cocco00)でした。
ご紹介した文房具
七人のブログ侍

明日は土曜日担当、LifeReformerのぱすもさん(@jpasmo)です!
是非チェックしてみてくださいね♪
[…] 参考記事:手帳用にTODOとキリトリ線のマスキングテープを購入しました!ちょっと変…(「イロトリドリ」より) […]