
どうも。
こっこ(@cocco00)です!
ジブン手帳が好きすぎて、ここのところジブン手帳記事がかなり増えてます。
Twitterで「ジブン手帳」タグや「手帳ゆる友」タグを検索するといろいろ面白い情報が出てくるのですが、Twitterの情報ってどうしても一過性になりがち。
なので、Google+でコミュニティを作りました。
『ジブン手帳同好会』誰でもお気軽にご参加を!
『ジブン手帳同好会』はジブン手帳ユーザーだけでなく、ジブン手帳に興味のある方にも参加いただき、ジブン手帳の使い方やカスタマイズなどを共有しよう!というコミュニティです。
誰でも参加できるオープンなコミュニティにしています。
Googleアカウントさえ持っていれば参加できるので、Google+で『ジブン手帳同好会』と検索してみてください♪
お気軽にご参加くださいね♪
あ。ちなみにですが、佐久間さん(@jibun_techo)から、このコミュニティ作ることについてご承認もいただいてます。
こんなトピックで語ろう!
photo credit: Marc Wathieu via photopin cc
Google+のコミュニティでは、メンバーはトピックごとに投稿ができるようになっています。
取り急ぎ私の方でトピックをいくつか設定してあります。
◇挨拶・自己紹介
まずは挨拶から!
いつからジブン手帳を使っているかとか、手帳愛をお披露目ください♪
◇カスタマイズ
「カバーをこんなふうにしているよ!」
「スピン(しおり紐)をこんなふうにしているよ!」
と言った、アレンジ・カスタマイズを是非共有してください!
ほぼ日手帳やトラベラーズはカスタマイズが盛んなイメージですが、ジブン手帳はそこまで聞かない気がするんだよねー。
◇お供の文房具
「手帳に合う筆記具」というのは、文房具好きにとっては気になる情報!
ジブン手帳のお供として使っているペンや、筆記具以外の愛用文房具などを教えてください♪
◇活用方法
IDEAノートの使い方、DIARYの使い方はもちろん、文字色の使い分け・付箋活用などなど、手帳全般の活用方法も是非共有してください♪
私個人的には、マンスリーとウィークリーをどう使い分けているかとか、ウィークリーページ下部の朝昼晩の食事を記入する欄をどう使っているか(私は食事内容は書かなくていいかなと思っている)とかが気になります!
「どうしてますか?」みたいな質問を投げかけていただくのも大歓迎です!
◇今週のDIARY
さしつかえない範囲で、写真を使って今週のDIARYページを見せてください♪
実際のページを見せていただくのが、一番参考になったりしますよね♪
◇今日のIDEAノート
さしつかえない範囲で、写真を使って今日のIDEAノートを見せてください♪
こちらもDIARY同様です。特にIDEAノートの使い方は人によって本当に様々だと思うので、かなり参考になると思ってます!
◇フリートーク
その他、どんなことでも構いません!ガンガン、そして気軽に投稿しちゃってください!
目指すのは全方向的なコミュニケーション
photo credit: HikingArtist.com via photopin cc
冒頭に書いたとおり、Twitterで検索をかけるといろんな情報を入手することができます。ですが、あえてコミュニティを立ち上げたのには大きく2つの理由があります。
ひとつは、これまた冒頭に書いたとおり、Twitterの情報は一過性だからです。
Twitterの情報はストックではなくフローです。
タイムリーな話題には滅法強いですが、手帳活用などの情報はタイムリーなものではなく、見たいときに見ることができることが必要だなと思います。
なので、Twitterよりも情報をストックしやすいGoogle+でコミュニティを作りました。
ふたつめの理由は1対1ではなく、全員参加型のコミュニケーションを実現したいからです。
Twitterは名前の通り「呟き」。
それに誰かがレスポンスすれば会話がスタートしますが、会話は1対1になりがち。
そうではなく、同じテーマについて複数の人が同時に会話できる場が欲しいと考えました。
全方向的なコミュニケーションによって、よりディープな情報交換が実現できると思っています。
なので、是非気軽にコメントを入れてね♪
photo credit: premasagar via photopin cc
作ったばかりのコミュニティで、まだメンバーも少なく、情報量も全然足りません。
メンバーが活発にコメントを入れ、たくさんたくさんお話しすることで、このコミュニティは、本当に面白く、そして有意義な情報の集積する素敵な場に成長すると確信しています。
些細なことでも、たった一言でも、投稿したり、メンバーの投稿に返信したりしてみてください♪
そして、是非、一緒にこのコミュニティを育てていってください!
オンとオフを分けたい方は別アカウントで
photo credit: JulieFaith via photopin cc
Google+を使う上で少しだけ懸念しているのは、Googleアカウントを本名で登録している人が多く、「本名は出したくないから参加見送り」みたいな人がいるかもしれないなという点。
私の場合、Twitterやブログなどはあくまで「こっこ」であって、リアルとはリンクさせたくないんです。
なので、私はGoogleアカウントを本名とは別にもうひとつ作っています。
オンオフを分けたい方は、ちょっとお手間ですが、別アカウントを作ってメンバーになってみてくださいね♪
あと、たぶん「Google+の使い方がわからなーい!」という方も多いと思ってますw
これは別途簡単に使い方を記事にしてみるつもりです。
トリまとめ
長々いろいろ書きましたが、とにかく参加してくださいw
コミュニティの管理者として、まずはメンバーを増やすことが急務だと思っています!
私だけの力ではとても足りません!参加し、ガンガン勧誘してくださいw
みんなでコミュニティ盛り上げていきたいと思います♪ご参加お待ちしておりまーす(≧∇≦)
[…] […]