
完全にモブログする人向けの記事です!
iPhone6に変えて、俄然バッテリーが長持ちするようになったので、ウハウハしながらアプリをいじっているわけですが、一方で、ブログを書くときに使っているTextwellでTextExpanderを使うと落ちるという問題に頭を悩ませていました。
私はTextExpander(以下「TE」)を使い、タグ入力やTwitterリンクの生成なんかをしていたのですが、それが一切叶わなくなってしまいました。
こりゃいかん。
ということで、対策を考えました。
Textwellでタグ付け!タグを選んでタップするだけ。
いろいろ調べて、最終的に@dqfuさん作成のアクション、HTML Tagsを流用させていただくことにしました。
TextwellがインストールされてあるiPhoneで以下をタップするとアクションが登録されます。
HTML Tagsの使い方
△タグを付けたい文字列を選択し、
△アクションから「HTML Tags」をタップ。
△付けたいタグをタップすれば、
△タグが付きます。簡単!
タグを追加・削除して使いやすく!
大変便利なHTML Tagsですが、使わないタグもあるし、逆に追加したいタグもあります。
△このセクションと書かれた見出し部分はなくてもいいな。
見出しはh2とh3以外は使わないな。
strongタグを追加したいな。
ので、アレンジしました。
△こちらがHTML Tagsのソース。
「うわ!難しい!」と一瞬思いましたが、大丈夫!
△この部分をまるっと削除。これで見出しのような部分が消えます。
△この部分をまるっと削除。これで選択肢からh1タグが消えます。
日本語でタグ名が書かれているので、不要なタグの行を削除すればOKです。
△逆にタグを追加したい場合は、行をコピペするなどして、
data-action-tag="○○"
この○○の部分に追加したいタグを記入、適宜名前を書き換えてあげればOK。
△アレンジの結果がこんな感じ。最低限のタグのみにし、選択時に迷わないようにしました。
トリまとめ
TEを使うことができないため、対策として準備をしましたが、思った以上に使い勝手が良くて、もはやTEなくてもいいかもってレベル…w
TEだとスニペット発動でタグ打ちのあとにテキストという順ですが、この方法だのテキストのあとにタグ打ち。
どちらかというとテキスト入力してあとからタグ付けのほうが私はしっくりくるかも。
あとTEでやっていたことと言えば、
くらいかな。
両方とも対策できたので、それは別記事で。
久しぶりにモブログ環境いじりましたが、いじり出すと楽しくなっちゃいますね。
テキスト入力がどうしてもPCより遅くなりがちなモブログにおいては、いかに快適に無駄なくタグなどを入力できるかがキーです。
いろいろな手法があると思いますが、ひとつの手段としてご参考いただければ幸いです♪
それでは。
こっこ(@cocco00)でした。
コメントを残す